旅行に行き、何故か行きが低燃費走行になりました。
だったら、帰りもやってみようと思ってトライ。
往復414.4㎞。3割が一般道。7割が高速道路。20.4km/Lでした。
初の20.0km/L超え。C5エアクロスはあと740km走れると言っていました。
タンク容量52Lなので無給油1000kmは可能・・・かな?。
奥さん同乗で、行きは80~90km/h設定のDモード+オートクルーズ+エコモード。エアコンは常時ON。たまに追い越ししています。行きでの燃費は196㎞走って19.6km/Lでした。標高は500m超えです。
帰りは、燃費計を見ながら試行錯誤してみる。エアコンは常時ON。
まずは、ペースメーカーとなる大型トラックを見つけます。登坂でも速度が落ちないトラックです。そのトラックが前方を走っているトラックに追従し速度が80km/h以下になるようであれば追い越しをかけています。
ベースはオートクルーズにエコモード。
行きはDモードで走っていたのですが、80km/hだとD7にほぼ固定されます。条件によってはD6になります。これだと燃費が伸びない。D8になることはありませんでした。
ですので、MモードでM8が基本。登り坂に差し掛かり燃費計が落ち始めたらギアを1段落としてM7に。この時、車の方で▼マークが出てギアを落とすように促されます。
シフトダウンは促されるんだけどシフトアップの▲マークはでないんです。だから坂を登り切ったら手動で8速に上げます。
追い越しをかける際は、オートクルーズをOFFにして、Dモードに切り替えて100km/hまでゆっくり加速。とはいってもトラックをゆっくり追い抜く程度。後方に車がいないことも条件です。
トラックを追い抜いたらアクセルを緩め~OFFにして走行車線へ。80㎞/h手前になったらオートクルーズON・Mモードに切り替えM8にします。
後半では慣れきたので燃費計を見ながらエンジン音でM7/M8へ切り替えていました。
登坂になったとき、燃費計の数値の落ちが早めになってきたらM7に。M7で坂を登り切って燃費計の伸びが悪くなってきたらM8にという感じです。M8で坂を登るときにやや曇った音になるのでそれも目安にM7にシフトダウン。シフトアップはM7では、やや回る音が増えてきたらそれを目安にM8に。エンジン回転計は見えにくいので見ていません。
カタログスペックの高速18.1km/Lは超えることが出来ました。
なんとなくの感触だけど、22km/Lはいけそうな気がします。
Posted at 2022/06/16 20:46:43 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC5エアクロス | 日記