アップしたリバリーはエアロ無しの状態でしたが、エアロ付けると意外にカッコいい。
ベースデザインは以前作ったBMW M3です。
M3’89とR34、リアフェンダーの膨らみが似ていたので、当初白で作っていました。でも、なんとなく日産と言えば赤/黒だよな?と思い黒で作成。
東京エクスプレスウェイPP600で攻める車で気に入ったのがあると作るのがキャタピラー仕様。
フロントフェンダー周りはウラカンGT4です。リアは現行NASCARから。
FR化してNASCARを走ってみたいですね。日本車がNASCARを走るっていうのはロマンがあります。
東京エクスプレスウェイPP600でのウラカンGT4の最終リバリーはロスマンズでした。
同じくM3’89でもロスマンズは作成しています。
今回は、この2台をミックスして作成。

元々、日産のレースカーは白/青/赤の配色が多いです。ですので、このロスマンズ・カラーも違和感がないです。
3台並べると、R34のデザインがミックスされているのがよくわかります。
で、東京エクスプレスウェイPP600のスランプですが・・・。
原因が分かりました・・・。
コントローラーの左アナログスティックが壊れていました!
しかも、スティック上部のゴムも破けた!
なんか、微妙に右に逸れるな~と思っていたんです。
早速、HORIのPS3/4コントローラーを買いました。3台目です。
ゲームパッドは消耗品です。
コンスタンスに東京エクスプレスウェイPP600で2分7秒台が出るようになりました。
Saltmscさんが608PS仕様のセッティングで25分50秒切りを果たしています。
さて、どうしたものか・・・。
と、いろいろセッティングを弄ってみました。
エアロ化していなので、フルエアロ化してダウンフォース調整をしてみると、まだ馬力があげられることが判明。
エアロはフロント・サイドはA/B、リアはA、ウイングはカスタム。
タイヤはノーマル18インチ、リム・ノーマル、オフセット・ワイド。
616PS仕様のセッティングです。

ギア比ですが、プリセット330km/h。この6速のみを0.808に変更します。
プリセット340km/hでも良いのですが、欲しいのはパワーが上がった分の加速力。
アップデート後、運転の仕方が変わりました。
今まではハンコンならブレーキ80%が良かったのです。私のようなパッドは100%しかなかったのですが。
ブレーキングの挙動が変わり、100%でブレーキをかけ、ブレーキを離してステアリングを切ると一気に車の向きが変わるようになりました。
アクセルの挙動も変わっています。
立ち上がり重視になり、今まで以上に早めにアクセルを開けるとタイムが伸びるようになっています。
私のセッティングは、ノーマルサスで組んでいるのでどうしても旋回Gが1.04と低くなります。この数値が高ければ高いほど速い速度で旋回できます。フルカスタマイズ・サスでなら1.10以上となります。
ただ、パワー差が大きいのです。
ノーマルサスだと616PS、フルカスタマイズ・サスだと560PS。その差50PS。
このため、カスタマイズ・サスでコーナーでどんなに速くても、抜けた後の加速で追いつかれる。東京エクスプレスウェイの長い直線で追い抜かれてしまい、結果的にトータルタイムが遅くなるという。
ですので、ノーマルサスではコーナーのクリッピングポイント手前までにきっちり減速して向きを変え、コーナーの出口が見えた瞬間フルアクセルを心掛けて走りました。
出口で膨らみそうになったらアクセルをポンポンと煽ってインに向けます。

25分47秒台がでました。
となると、このセッティング。
R33にも適用できそうです。