ビートのスワップエンジンが当選したのでリバリーを作ってみる。
ビートは就職を機に購入して、レースとかやって、結局もう一台購入して2台持ちでした。
思い入れが強いので、今までリバリーは作らなかったんですよね。当時のレース用ビートを再現したくらいでした。
で、エンジン当選。
「作れ。」ということか?
デザインに結構悩みました。やろうと思えば何でも出来るのですが・・・。
ビートに乗っていた当時を思い出しながら作ってみます。
【キャタピラー仕様】
もし、今ビートでレースするのならまずはこの仕様にするかな?と思い作成。
ウラカンで作りましたが気に入っているリバリーです。デザインは同一ですが、唯一ボンネットにCATだけでなくCATERPILLARのロゴを追加しています。
あと、サイドミラー下とリアにステッカーを追加。
これ、私がレースをしていた時にお世話になった友人のショップのステッカーです。
当初ワイドボディーで作成してアップしたのですが、これだとノーマルボディに転用できないのでノーマルも作成しました。
【それで気が付いた小ネタ】
ワイドボディで作成されたリバリーのスタイルはノーマルには適応できません。
出来ないのですが、出来る方法がありました。
前提条件として「修正不可」のリバリーではできません。
まずは、ワイドボディ化した車両を一台用意します。そこからワイドボディのリバリースタイルを適用します。
その後、GTショップのリバリーに入り「このデザインから新規に作成する」を選び、何もせず(いじってもOK )デザインを保存します。
ノーマルに乗り換え、GTショップのリバリーに入って「デザインを適応する」でワイドボデイの状態でのリバリーをノーマルに適応することができます。
さて、ビートですが。
乗っていた当時、仲間内でビートのデザインはイタリアぽいのかイギリスぽいのか?という話があったのを思い出しました。
なら、並べて見ようか。
エフェクトかけすぎました・・・。
イタリアのランボルギーニウラカンと並べて見る。
意外にイタリアっぽくはないよう・・・な?
なお、ウラカン。修正版をリバリーにアップしました。サイドのCATとCATERPILLARのロゴの配置を修正し、あとは細かな修正をしています。これですっきりしたデザインになったかと思います。1ドット単位の戦いでした・・・。
【ブリヂストン仕様】
カマロZ28のブリヂストンのデザインを変更して作成。
これもアメ車と並べて見る。
ビートは、アメ車には似てないですね。
でも、なんかカッコいい。レーシングストライプってどんな車にも似合うと思う。
【カストロール仕様】
カストロールはTVRタスカンで作成しています。タスカンは英国車。
似て…いないよ・・・ね?
カストロールカラーですが、ジャガーXJR-9の24Hデイトナのデザインです。1988年なので1991年のビートとも時代があっているので上手く適応させることができました。お気に入りです。
画像が白飛びしています・・・。TV画面上ではOKでもPCモニターだとやや強く出るようです。次からは露出を少し抑えよう。
やっぱり比較するのなら・・・。
【STP仕様】
STP圭一シビック1994が元ネタ。NSXで作っています。
ならNSXと並べて見よう。
しっくりします。STPの元が同じ時代のシビックですから尚更ですね。
当たり前なんですがね。
20年以上前のたわいもない仲間内の会話の答え。
「伊車でも英国車っぽくもなく、ビートはまごうことなき日本車です。」
と答えが出ました。
初代NSXと並べて見たけど、現行NSXと並べるのも良さそうです。もう一台作ってみよう。例の車で・・・。
Posted at 2023/03/17 14:01:59 | |
トラックバック(0) |
グランツーリスモ7 | 日記