• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[オックー]のブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

グランツーリスモ7リバリー レースゲームと酒の3種


ダッジ・チャレンジャー'70でSEGAのデイトナUSAを作ったので、同じダッジのスーパー・ビーで作成。
alt

alt
HIGH-CLASSは良いデカールがなかったのでそのままに。リアが長いので蜂を追加。あとは同一です。
alt

デイトナUSAのサントラも届いてノリノリで聴いています。

で。
alt

☆4のルーレットでもエンジンが当たるという・・・。
しかも、トランザム'78のみという。
alt

2022年11月23日ごろに作成しました。アメ車の戦闘機仕様でダッジ・チャレンジャー'70の後に作った2台目となります。これも3~4回やり直したなあ。

久しぶりに乗ってみました。
エンジン換装で第一線に復帰。PP700のラグナ・セカを攻めています。車高が高いから縁石なんて何のそのです。

ということで、エンジン換装車は3台作ります。

2台目はジャックダニエルで。このデザインも久しぶりです。
alt


alt

ベースはJack Daniel's RSS Hiperion Ford Mustang 2020です。もう使わないと思ったエングレービング・デカール再び。

何だろう・・・。柄が悪い・・・。
alt

あ、うん。このお店は入ってはいけないお店だ。
良い感じに悪っぽくなりました。

もう一台。SEGAとくればNAMCOだろう。
大好きなリッジレーサーType4から。

アメ車といったらリザード、チームはDRT!
alt

リバリーは1600台ほど。
でも、DRTって人気ないんですよね。30台程度です。
リッジレーサー4の中でも玄人向けの難易度が高い車でした。
それに、このカラーリング。ぼやけた色合いです。実際にリッジレーサー4では低迷しているチームという設定。

このポリゴンをどう解釈するか?と他の方が作ったリバリーを眺めていました。

メインスポンサーは「FIGER」「DigdugDiving」「Dig」です。ディグダグですね。
デカールはリバリーにありました。

問題は、この黄色と青の三日月形のデザイン。さらにリアタイヤ前にはわかりにくいですが、ディグダグのマスコットキャラ「プーカァ」の白抜きがあります。

アップされていたリバリーすべてが、このままの仕様で作っていました。
一度作ってみましたが、ぼやけてはっきりしないデザインです。

派手さがないので、アメ車らしく派手目に作ってみました。
alt


alt
白文字はすべて黒縁を付けています。これは同じデカールを何枚(5枚程度)かずらして張り付けて黒にすると縁ができます。
プーカァは色付きに変更。

問題の黄色と青の三日月、スポンサーがディグダグ・ダイビングなので水しぶきと理解して、波のデカールで仕上げる。
下回りに黄色を追加。
フロントの小さなデカールはすべてリッジレーサー4のデカールで、NASCARぽく貼っています。
他、デカールを追加。
alt

20年以上前のゲームで初期のポリゴン画像から実車仕様に仕上げる。
もう一度蘇らせてみせる!って気持ちで挑んだので楽しかったです。
Posted at 2023/03/30 01:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2023年03月26日 イイね!

グランツーリスモ7リバリー CAT2種と本日のネタ1種

アミューズ・ニスモ380RS、もう一台はどうしようか?と考えたのですが・・・。
どうせ無いのならもう一台作っておこう!ってなりました。

白なら定番の黄色も欲しい。ということで作成。

ベースは、Lionel Racing Daniel Hemric #8 Bass ProShop Caterpillar 2019。
alt
カーナンバーを外して作成。

アミューズ・ニスモ380RSでは、久しぶりにグラデーション・デカールを使いました。
ここで、新たに発見が。
グラデーション・デカール、1枚だけ貼ると境界がはっきりしてしまいます。どうしたもんかと考えながら、位置をズラしてデカールを追加するために複製すると・・・。

境界がぼやけ始めてている!

もう一枚、複製してみると、さらにぼやける!

何枚も重ねることで境界のあいまいさが強調されるようです。

これでZは3台。
Z、スカイラインよりも好きです。
レースで勝つために生まれたスカイラインGT-R、北米・アメリカ市場に打って出たZ。
Zの日本車らしくないフォルムは、今も健在です。
ですので、アメリカの重機メーカー「キャタピラー」のデザインがZではすんなり溶け込みます。スカイラインは絶対にキャタピラーは似合ないと思う。

スワップエンジンが当たったら3台作る。
1車種、忘れていました。
alt
ダッジ チャレンジャー’70です。

ここから、アメ車のリバリー作りが始まった記念すべき1台。
試行錯誤でした。10時間くらいかかったような?
作り上げるためにNASCAR調べたりしていました。11月に作成してるのでわずか半年前なのですが、随分昔のように思えます。いろいろ勉強させてもらった1台です。

では、作りましょうか。
定番のキャタピラーで作成。
alt
同じダッジのスーパー・ビーと。
alt
ダッジでキャタピラーです。
同じメーカーでのキャタピラーは映えます。3時間程度で作っています。この2台、参考にしたものはありますがオリジナルです。Navy仕様から較べると作成スピードが成長しました。

ウインドーのダッジのロゴの書体が違うのは後から気が付きました。

さて、もう一台。
ん?デイトナ?
デイトナと言えば・・・。

デェェェェトォォォォォォナァァァァァァ~♪

SEGAのデイトナUSA!
ゲーセンでよくやりました!
alt

GT7で検索してみると、100台程度ありました。
でも、チャレンジャーはありませんでした。

なら、作ってみよう! 
デ~ト~ナ~♪このフレーズ、ずっと頭の中で回りますね。ノリノリで作成♪
alt

alt

alt
スーパービーでは「Dodge」、チャレンジャーでは「DODGE」。この大文字がここで生きてきました。

まんまコピーすると寂しい感じになるのでアレンジしています。

デイトナUSAでは「Honet High-Class」となっています。ここは置き換えて「DODGE CHALLENGER」にしています。違和感はないかと。
Goodyear、ピラーのDaytonaUSA、リアガラスにAM2、サイド後方にPennzoil、ナンバーにSEGAを追加しています。
車体下のグレーは、ゲームでは白/グレー(もともとポリゴンなので)ですがポルシェのシルバーとしました。
メッキ部分は上方はボディカラー、下方はそのままで。
あとはすべてゲームデザインを再現しています。

一見すると分からない仕様です。

こちらは5時間程度でした。スーパー・ビーでも作ってみようかな。

サントラ、ポチりました。
Posted at 2023/03/26 02:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2023年03月22日 イイね!

グランツーリスモ7リバリー ウラカンとZの3種


ウラカンGT4でキャタピラーを作ったのですが、ビートも同じ仕様にしたらウラカンの方が気になってしまってリタッチしました。

【改修前】
alt
【改修後】
alt
こちらの方がすっきりのびのびしています。
ストライプの角度を調整してCATとロゴがセンターになるように、フロントとサイドのデカールの位置も微調整しました。

alt
このデザインのベースは、NASCARキャタピラーのDanielHemric#8です。 


エンジンのLS7-Rampageが以前当たっていました。ロードスターショップ ランページに搭載されているコルベットのエンジンです。
そのまま放置していたのですが、搭載できる車が当選したので使ってみることに。

アミューズ ニスモ 380RS スーパー レジェーラです。

PP800程度なので、PP600まで落とすとちょっと遅くて燃費悪い。
PP700ならPP700レースでワンストップで行けます。まだ、WTC700のレースは全クリしていないのでそれ用のマシンとしました。

日産と言えば、R390。シルビアで作っています。今回はこちらで作成。
alt

alt
リバリーは2200台中、私を含めて2台でした。

alt
2台並べて見る。
赤/黒って良い色合いです。

そして、1台もキャタピラーがなかったので作成することに。キャタピラーのNASCARは年代によってかなり種類があります。
今回は、Lionel Racing Ryan Newman #31 Caterpillar 2017をベースにしました。
これ、白ベースという珍しいキャタピラー。

【初期案】
alt
カーナンバーを入れてみる。この後、ルーフにも入れてみたのですが何かしっくりときません。ウラカンと同じようにカーナンバーを外して再デザインします。

【完成】
alt
アミューズとニスモと黄色ラインを添えて。黒味も変更しました。

alt
黄色も白も「どっちもいいな~。」と一人悦に浸っています。

スワップ車は3台作ると決めていますので、あと1台。WTC700をやりながらじっくり考えます。
Posted at 2023/03/22 21:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2023年03月17日 イイね!

グランツーリスモ7リバリー HONDA BEATで4種

ビートのスワップエンジンが当選したのでリバリーを作ってみる。

ビートは就職を機に購入して、レースとかやって、結局もう一台購入して2台持ちでした。

思い入れが強いので、今までリバリーは作らなかったんですよね。当時のレース用ビートを再現したくらいでした。

で、エンジン当選。

「作れ。」ということか?

デザインに結構悩みました。やろうと思えば何でも出来るのですが・・・。

ビートに乗っていた当時を思い出しながら作ってみます。

【キャタピラー仕様】
alt
もし、今ビートでレースするのならまずはこの仕様にするかな?と思い作成。
ウラカンで作りましたが気に入っているリバリーです。デザインは同一ですが、唯一ボンネットにCATだけでなくCATERPILLARのロゴを追加しています。

あと、サイドミラー下とリアにステッカーを追加。
これ、私がレースをしていた時にお世話になった友人のショップのステッカーです。

当初ワイドボディーで作成してアップしたのですが、これだとノーマルボディに転用できないのでノーマルも作成しました。

【それで気が付いた小ネタ】
ワイドボディで作成されたリバリーのスタイルはノーマルには適応できません。
出来ないのですが、出来る方法がありました。
前提条件として「修正不可」のリバリーではできません。

まずは、ワイドボディ化した車両を一台用意します。そこからワイドボディのリバリースタイルを適用します。
その後、GTショップのリバリーに入り「このデザインから新規に作成する」を選び、何もせず(いじってもOK )デザインを保存します。
ノーマルに乗り換え、GTショップのリバリーに入って「デザインを適応する」でワイドボデイの状態でのリバリーをノーマルに適応することができます。



さて、ビートですが。
乗っていた当時、仲間内でビートのデザインはイタリアぽいのかイギリスぽいのか?という話があったのを思い出しました。

なら、並べて見ようか。
alt
エフェクトかけすぎました・・・。

イタリアのランボルギーニウラカンと並べて見る。
意外にイタリアっぽくはないよう・・・な?

なお、ウラカン。修正版をリバリーにアップしました。サイドのCATとCATERPILLARのロゴの配置を修正し、あとは細かな修正をしています。これですっきりしたデザインになったかと思います。1ドット単位の戦いでした・・・。

【ブリヂストン仕様】
alt

カマロZ28のブリヂストンのデザインを変更して作成。

これもアメ車と並べて見る。
alt

ビートは、アメ車には似てないですね。
でも、なんかカッコいい。レーシングストライプってどんな車にも似合うと思う。

【カストロール仕様】
alt

カストロールはTVRタスカンで作成しています。タスカンは英国車。
alt

似て…いないよ・・・ね?

カストロールカラーですが、ジャガーXJR-9の24Hデイトナのデザインです。1988年なので1991年のビートとも時代があっているので上手く適応させることができました。お気に入りです。
画像が白飛びしています・・・。TV画面上ではOKでもPCモニターだとやや強く出るようです。次からは露出を少し抑えよう。

やっぱり比較するのなら・・・。

【STP仕様】
alt

STP圭一シビック1994が元ネタ。NSXで作っています。
ならNSXと並べて見よう。
alt
うん、ホンダだ。
しっくりします。STPの元が同じ時代のシビックですから尚更ですね。

当たり前なんですがね。

20年以上前のたわいもない仲間内の会話の答え。
「伊車でも英国車っぽくもなく、ビートはまごうことなき日本車です。」
と答えが出ました。

初代NSXと並べて見たけど、現行NSXと並べるのも良さそうです。もう一台作ってみよう。例の車で・・・。

Posted at 2023/03/17 14:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2023年03月13日 イイね!

グランツーリスモ7リバリー オールドマッスルカーで3台。

全然使っていなかったDodge SuperBeeでキャタピラー仕様を作りました。
そこで、あまり使っていなかったアメ車で新たに作成しようと思いました。

60~70年代のアメ車、リバリーを作り始めた当初は苦手でしたが今では好きですね。定期的に作りたくなります。

以前作ったものをベースに2台作成、もう一台はオリジナルです。

マスタングMach1でSUNOCOのNASCAR仕様。
alt

alt

以前、TVRタスカンで作ったデザインです。元ネタは現行のカマロのIMSA参加マシーンとして作られています。これをNASCAR風に。
alt
Mach1はサンダーバーズ仕様を作ったのみでしたので追加しました。青のMach1は少なかったからというのも作った理由です。

シェルビーGT350でカストロール。
alt
これもTVRタスカンで作ったカストロールのデザインを一部転用。元ネタはジャガーのXJR-8です。
NASCAR仕様ではなく、SCCA仕様に。
alt
GT350では初めて作成しました。
ちょっと物足りないかな?程度でちょうど良い具合です。
ゼッケンは付けませんでした。


昨日、息子のカローラフィールダーのタイヤ交換に行ってきました。スタッドレスからノーマルに戻しました。いつもお世話になっているタイヤ館です。

あっ・・・!

そうだ、ブリヂストンをメインにして作ろう。

ロービジ仕様でしか作っていなかった、カマロZ-28で作成。
alt
カラーリングはブリヂストンのロゴからにしました。
DSのTOTALと同じ発想です。

alt
アドバンカラーに似ているようなってしまった。
当初、赤のラインはボディ後端まで伸ばしていたのですが、リアは斜めに入れなおしています。この辺りはまだ練り直しが必要かも。次回作るときに考えます。

こちらもSCCA仕様ですがゼッケンあり。

SCCAはスポーツカークラブ・オブ・アメリカ の略です。アメリカ合衆国の自動車レース統括組織で、今は下火ですがNASCARと双璧を成していた時代もありました。CAM-AMなんかです。
B/PはClass B - Production (BP) というカテゴリー。このB/Pに出場するために作られたホモロゲーション・モデルも多数あります。主に60年代です。

グランツーリスモ7リバリーでSCCA仕様は少ないですね。まあ、メインが60年代なので、作るのはオッサンだけのはずですし。
alt

丸いライトは良いものです。

alt

60年代の古き良きアメリカレース再現のために作成した2台でした。
Posted at 2023/03/14 02:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1 2 34
5 6789 10 11
12 13141516 1718
192021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation