• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[オックー]のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

GT7 インプレッサで東京エクスプレス東WTC600 その2

alt
気分転換に色変え。

Saltmscさんから教えてもらった24分を切るパッド使いの方の走り方を模倣。
走り方はストレートFM1で残りFM6という方法。フロントRH、リアをSMタイヤにしていました。
エアロはほぼ効いていない状態。ASMはONでした。

ひとまずセッティング。
おおよそ2’01秒台で走れるように変更。
特に第3~4コーナーで外に膨らみにくいように再セッティングです。
ASMはOFFです。

セッティングシート。
alt
サス関連は前回よりも軟らかめにしています。
その分、LSDが効くようにしました。
ダウンフォースも最低値。これ最高速が伸びる仕様。
駆動配分は45:55。
TCは高回転、アンチラグはHighです。

ギア比も見直し。
alt
最終コーナー立ち上がり、1速まで減速していますので立ち上がりが早くなるように変更。5速は燃費重視にするためにさらにハイギアにしています。

作戦はストレートFM1→残りFM6。
ショートシフトで6000~6500rpmでシフトチェンジ。

結果。
alt
8周目で大ポカをして以降、グダグダ。
10周目で残燃料が4.0あり、FM1に変更してからさらにグダグダ。
6周目の2’01’406がFM1→FM6の最速ラップです。
24分33秒でした。

タイムアタックでは50:50の方が良かったです。
リアSMでセッティングしましたが、なぜかリアはRHにした方が操作しやすくタイムがあがりました。
実戦ではRHで走っています。

10周目からはFM1→FM4でも行けそうです。

駆動配分を50:50、燃料調整を見直して再アタックしてみます。
Posted at 2025/10/31 01:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2025年10月23日 イイね!

GT7 インプレッサで東京エクスプレス東WTC600 その1

発売から3年が経過したグランツーリスモ7。
まだまだ、新しい発見と面白さがあって全然飽きません。
alt
ゲーム最難関の東京エクスプレス東ですが、ウラカンGr.4で走ったり、R33/34で走ったり、カプチーノや・・・・とさんざん走ってタイムアタックしました。
Saltmscさんがいたので走れたと思います。同じ車両と同じセッティングでもSaltmscさんのほうが一枚上手で、タイム更新したと思ったら次には抜かれているという。最終的に勝てたことがありません。
チューナーと乗り手の違いです。湾岸ミッドナイトの世界です。

でも、同志がいるということは凄く励みになりますね。3年もやり続けているのはこれが大きいです。

そして、ここにきてインプレッサです。
PP600以下でフルセッティングできて24分台で東京を走ることができるGT7でも数少ない車です。
alt
10/19に「なんとなく、こんな感じ?」でセッティングして東京を25分ちょっと。
Saltmscさんもこのインプレッサで走りだして、ほぼ同タイム。

この同タイム、中盤以降は敵車を1LAPするのでこのかわし方でタイムが変わります。ですので、2~3秒程度の差は誤差です。
お互いTCは違いますが、ノンピット作戦です。

ここから、まさか楽しい苦悩の日々が始まるとは・・・。

このインプレッサ、Youtubeで速い人は24分30秒なんです。
同じセッティングで試してみましたが、この方たちのタイムは出ませんでした。2秒遅れです。これ、腕の差です。彼らの攻略はFM1全開で1周2分前後で1ピット作戦。

私には無理でした。車が速すぎるんです。パッドだとハンコンとは違って微妙なアクセルワークが難しいという欠点があります(注:これは利点でもあります)。
いろいろ試してみた結果、ギリギリに攻めてFM1で2分フラット。これを12周続けるのは私には無理です。

となると、ノンピット作戦となる。
1ピットでロスするタイムはおよそ15秒。
ということは、彼らのラップタイムから1秒遅れでノンピットなら、彼らのタイムになるはず。
800PSでFM1だと1コーナーから最終コーナーまで加速が速すぎて扱えない状況。一番扱いやすいのがFM4の状態。
これで、LAPタイム2‘00台を目指すセッティングを繰り返していました。

が、2‘01台は出ますが、2‘00台が出ない。
FM1で1’59~2’00なので出るわけがないとも言えます。

詰んだかな~と思っていると、SaltmscさんからシーケンシャルMT搭載ができるとのこと。
マニュアルMTからシーケンシャルMTに乗せ換えてみるとPP600以下に収まります。

今回のセッティング。
alt
足回りについては前後とも減衰比を同じに変更。
固有振動数もフロント若干強め、リア弱め。
トー角も前後とも-0.50下げています。
ダウンフォースも変更。フロントを50→70に。リアは190→150に。
とにかくフロントの入りを良くしたツッコミ重視。
alt
ギア比は、変更なし。シーケンシャルMTになったので組みなおし。
このギア比だと、2速3速の守備範囲が広いので最終コーナー以外は2・3速で回れます。
1速での加速でもタイヤがスリップしにくいです。
alt
TCは高回転のまま。アンチラグを強く。燃費が落ちますが、若干速くなります。

なら、このセッティングでトライだ。
テスト走行で2’00.7秒台でました。
しかもタイムが安定していて2’00.7~2’01.5がコンスタントに出ます。

ということで実戦です。
作戦は1周目はスタート直後はFM1、第1コーナー前にFM6。このまま3周。
4周目からFM4という方法。

この作戦、ちゃんと理由があって、ライバルを周回遅れにするのが8周目以降。
それ以降はライバルが邪魔でタイムが伸びません。
だからライバルがいない2~8周までにどれだけタイムを稼ぐかが肝です。
1周目開始はFM1でNSXを抜いたらFM6、路面も濡れているのでこのまま3周走って燃料を温存します。
4周目からFM4。ただ、最後までFM4ではガス欠になるため8周目以降はFMを調整する必要があります。
どのように調整するかは実戦を重ねないと見えてきません。

今回は、暫定で走ってみました。
タイムは明らかに速いです。1~3周目も以前のセッティングよりも速くなっています。

4周目から本番。FLは2’00.776。タイムはテスト走行とほぼ変わりありません。
alt
5~7周目のタイムがFM4で2’00台で回れています。

8周目開始からライバルたちの群れに再び突っ込むこととなります。
9周目。
alt
1コーナー手前で8・9番手に追いつきました。ちょっと早い遭遇です。
9周目まではFM4でしたが、残燃料をみるとガス欠コースです。
ここからタイムは2’03と2~3秒落ち始めます。

10周目FM6に変更します。燃料を見ながら途中FM5に変更したり。
alt
が、GT-Rに我慢できずにFM1でぶち抜いてしまいました・・・。
ここで抜かないと1・2コーナーでかわさないといけないためタイムロスです。
あれ?最終コーナーを立ち上がると2位のNSXがピットイン。
alt
え、もう全車ラップした?そうなるとタイムってどれだけ縮んだんだ?
前回は12周目最終コーナーで2位を周回遅れにしています。

と考えながら残燃料との戦いが11~12周です。ライバルは目の前にいないので絶好のタイムアタック状況ですが、燃料が足りない。ジレンマです。
なんとか12周目の最終コーナーを立ち上がって残燃料0.3。これならFM4全開で行けそう。
ゴール手前で狙った通りのガス欠。惰性でゴール。
alt
24’41.047かぁ。
やったぜとは思えません。ミスがかなりありレースとしてはダメダメ。まあ、作戦の方向性は問題ないことが実証できました。

タイムに着目すれば4周目からのFM4でライバルに遭遇する8周目までは2’00~2’01を維持できています。
ライバルをALL LAPする8~10周目までは2’03台。コース上はオールグリーンとなった11~12周目に残燃料をどれだけ残しておけるか。

走りのほうは全然でして、クイックすぎてインの接触が怖くてビビっています。
ただ、ハンドリングはやりやすいので自分との戦いです。
ここはパッド補正で調整(それでも0です。)するか、セッティングを見直すかです。

インプレッサの限界について。
FL2‘00.776ですが、YoutubeでもFM1で1’59秒台。つまりここがインプレッサの限界タイムとなります。
現行のFM4で2’00台ですので、セッティング自体は小変更で行けそうです。

まだまだ、セッティングは変更できる点があります。
車体側では、
・ロールケージを組み込む
若干ボディ剛性が上がります。が、セッティングが崩れるのでどうしたものか。
・タイヤサイズの変更。
17インチ/W/Wなので、18インチ化でよりコーナーリング性能を上げることも可能ですが限界値が下がるため滑りやすくなる。雨だと不利ですすが、4WDなのでイケそうかも。

セッティングに関しても、
・LSD
・ダウンフォース
・アンチラグ
は見直す必要があります。
微調整として、
・トー角
ですね。

レース自体は、ノンピット作戦で当面やってみるとして。
問題は燃料問題です。
これは走って検証するしかないですね。
スタート直後はFM1じゃなくてもよさそうです。
攻略当初は燃料が持つとおもったスワップ・インプレッサ。まさか、ガス欠をどうするか?となるとは思いもよりませんでした。

まだまだやることがいっぱいあって攻略のし甲斐がありますね。
Posted at 2025/10/28 11:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2025年10月23日 イイね!

GT7 10月 X2019ネイションズカップと東京エクスプレス金策


クリアしていなかったんですよね、カフェメニューNo42「X2019ネイションズカップ」。
いやいや、パッドでは無理ですよ。ってことで放置していたのですが、YoutubeでTCS3・イージーでクリアできるセッティングを見つけたのでトライしてみました。
10月2日のことです
alt
めでたく、クリアしました。
ついでにX2019ネイションズカップを全部クリアしました。
alt
で、走りこんでいるとこのX2019ネイションズカップが楽しくってしょうがなくなりました。
コーナー一つでタイムが0.3~0.5秒も変わるし、何より全車イコールコンディション。
セッティングと腕だけの勝負が面白くって楽しくって。

インテルラゴスサーキットでは、はじめはRHでタイムアタックしていて1’16.231が限界でした。ところがこのコース。RMでノンピットで走れることが判明。
そこからは、RMタイヤで練習の日々でした。
毎日変わるセッティング。今日は良くても明日はこのセッティングでは全然走れないということを繰り返してやっと決まりました。2週間かかっています。
ついでに、X2019は化粧直しを3回実施。

現行はサイバーフォーミュラのアスラーダ仕様。
alt

セッティングは以下になります。
TCS2、ASMなし、パッド反応速度は最低の-2です。
alt

alt

タイムです。
alt
RMタイヤで1’14秒台、このセッティングのままRHタイヤで1'15秒後半がコンスタントに出るようになりました。ゆっくり走っても1’17秒台でイージーなら余裕となりました。

レースは難易度ノーマルでも7周目でトップに。
alt
しかし、難易度ハードは絶対に無理ですね。
次はサルディーニャを攻略していこう。

メルセデスの古いレースカーを買ったら20億Crもして、金欠に。
金策車両で何か良い車はないかと探していたら、悪魔のような車が見つかりました。
alt
インプレッサ・クーペWRX Type R STi  Ver Ⅵ 99年式。
リバリーは懐かしのレガシー・グランドワゴンのツートンで作成。

この車、PPがおかしくなっています。これでPP600以下です。

エンジンスワップしてインプレッサrallyのエンジンに換装。
ワイド・ボディ化。
エアロはA/A/A/B or C。
タイヤは17or18インチ/w/w。

セッティングシートとパーツ。
alt

alt

alt
これで東京エクスプレスPP600 12周の準備が整いました。

作戦はいろいろ組めます。
①ストレートのみFM1、残りFM6でノンピット。25分前後。
最終コーナーを抜け普通に5速にシフトチェンジしたところでFM1にします。
350㎞/hに到達したらFM6に戻し、1コーナーに侵入します。
②全部FM1で1ピット。25分前後。
③中回転TCでFM2でノンピット。Saltmscさんの方法で25分10秒台。

いずれもおかしなタイムとなります。しかも燃料が持つ、タイヤも持つ。

レース開始。
FM1全開で、NSXをストレート後半で抜けます。
alt
あとはぶつからずに走るだけ。
これでクリーンボーナス込みが狙えます。

リザルト。
alt
FM1・1ピット作戦での結果。

なお、FM1全開で走るとストレートでは。
alt
360km/h手前です。

このインプレッサ、気を抜くと速度が出すぎて曲がれません。暴力的な加速のためです。
ブレーキングも早めにしっかりかけておかないと曲がりません。
600PSならよく曲がります。800PSはやりすぎ感があります。
まあ、ロータリー・カプチーノよりも穏やかなので使いやすいほうです。

PPがおかしくなっているのでヴァージョンアップで修正されると思います。とはいっても1.52の時から修正されていませんが。

10月はX2019ネイションズカップとこの悪魔のインプレッサで東京を走る日々です。
alt
なお、インプレッサ。リバリー4台作りました。
Posted at 2025/10/23 16:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2025年10月18日 イイね!

Citroenist Rendez-vous 2025参加


10月5日、飛騨高山市の高山市位山交流広場~モンデウスパーク~で開催されたシトロエニスト・ランデブー2025に参加してきました。

シトロエン・ジャポンが開催するシトロエンのみのイベントです。

9時前に会場入りしてぶらついていると・・・。

あ。
alt
初代C5セダン後期型!これは最終型で内装がブラックレザーのものです。
懐かしくなってオーナーさんに声かけて話し込んでいました。
奥さんも途中で合流し会話に花が咲く。
やっぱり、これに代わるものがなくて乗り続けているそうです。

あ?
alt
え?
よく生き残ってくれたなあ。
初代C5セダン2.0L。
私が初めて購入した普通車で外国車がこの車。
懐かしくってうれしくって、息子が見に来て「これこれこれ!」と。
オーナーさんと話してみると、なんと20年ぶりの再会でした!
その昔、C5ML(メーリングリスト)というのに参加しておりそこのイベントでお会いしたことがありました。フロントガラスに張られた写真に私の車も写っていました。
車体のほうは、もう限界に近い状態だそうです。
でも、この味は長く乗らないと出ない独特のオーラがあります。

その後は、会場をふらふらとオーナーさんいれば話しかけていろいろな話を聞いていました。

車はあるけど見つけられない2人。
alt
alt
SVX-407-c5さんが帰る直前でお会いできて、ケイピカさんにもお会いできました。
マニアックな話を色々聞けて楽しかったです。

今回発見したC5エアクロスの相違点です。
alt
ケイピカさんのC5エアクロスとこの写真のC5エアクロス。
エアダクトの赤の色味が違います。
しかも、ルーフの色も黒と白で違いがありました。
ドアミラーも色が違います。
輸入のロットによって同じC5エアクロスでも微妙に違いがあるものです。
今回は、10台近くいたのでじっくり見比べることができました。

で。
alt
この赤は私一人でした・・・。

新型C3をチラ見して、ベルランゴとC3には目もくれず、ビンゴは外れました。

で、どうも風邪を引いたようでした。

また次回、シトロエンジャポンからお誘いがあれば参加したいです。
Posted at 2025/10/18 21:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記
2025年10月02日 イイね!

Citroenist Rendez-vous OWNERS' FESTIVAL - 2025

あと、1日働けば・・・。
Citroenist Rendez-vous OWNERS' FESTIVAL - 2025です。

夏休みも申請していなかったし、有休も使いきれそうにないのでダメ元で4日間有給申請したら通ったのが驚き。10/4~10/7までちょっと遅い夏休みです。
奥さんと息子も参加します。

先代のC5セダンから、この手のイベントは本当にご無沙汰していました。
2024の南紀白浜イタフラピクニックに参加したくらいでした。
あ、志都呂deシトロも参加したか。

FBMがなくなって、こういう大型イベントには本当にご無沙汰です。

10/4に現地入りしてちょっと観光して民宿に一泊。
10/5はあいにくの雨模様ですが、雨に濡れたシトロエンも絵になるので気にしません。
駐車場はDでした。
イベント参加後に下呂温泉でドイツ料理を食べて一泊します。
10/6、下呂温泉とかその近場をふらついて帰宅予定。

当日、みんカラの皆さんにお会いできますよう。
Posted at 2025/10/02 17:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
19202122 232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation