• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[オックー]のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
皆様と愛車のご健康とご多幸をお祈りいたします。
本年もよろしくお願いいたします。

ということで、新年1発目のグランツーリスモ7リバリーはチバラギ族車新春バージョン2025。
alt
こういう車、めっきり見なくなったなあ~と思っていたら12/30の竹やりデッパなローレルを見かけました。

12月は12台作っていました。
400台超えました。
alt

今年は500台作成を目標に頑張りたいと思います。
Posted at 2025/01/01 20:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2024年12月20日 イイね!

50,000km

もうそろそろだな~と思っていたC5エアクロスの5万キロ。
12/22の深夜勤務で達成しました。
alt
ちょうど近くのコンビニに止めることが出来たので撮影。

これで折り返し?それとも1/3地点?

ここからどんな故障が出てくるのか?怖くもあり楽しみでもあります。

C5エアクロスの新型がパリモーターショーで発表されましたが、この初代の顔つきを超えるインパクトはなかったですね。
alt

C4カクタスと同じく、ほぼコンセプトモデルの状態で発売されたC5エアクロス。
シトロエン初にして100周年記念のSUV。
このボディカラーのルージュ・ボルカーノはこの前期型のみの特別色。
浜松ではディーラー販売のこのカラーは私だけになってしまいました。
全国でもこのカラーは50台はないと推測されます。

5年経った今でも、ガラが悪いですね。そのおかげか、オラオラ顔の現行ミニバンや国産車と並べても古臭さは感じません。前衛的すぎるシトロエンのデザインの賜物だと思います。

あと5年も経てばこの初期型はほぼほぼなくなりレア車もしくはマイナー車と化しますが、5年後の新しいシトロエンオーナーの方々がこの初代C5エアクロス初期型を見たとき、どんな感想を抱くのか?はちょっと楽しみです。
Posted at 2024/12/24 17:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記
2024年12月08日 イイね!

GT7 liveryを作ろう! テクニック集その3

その2で平行四辺形をコピーしてずらしてラインを引くという「デカールずらし」のテクニックを紹介しました。
alt
今回は、そのデカールずらしの応用編で「ハイライトとシャドーを作ってリアルに見えるようにする」です。

GT7ではボディのワイド化ができますが、このワイド化されたフェンダーを後付けぽくしたいときに使うテクニックです。

ワイド化した930でやってみます。
alt
普通は横から楕円のデカールで輪郭を作るのですが・・・。
alt
alt
上手くいったと思いきや、上から見ると・・・。
alt
歪むんですよね・・・。

ですので、上視点から貼り付けます。
alt
alt
ここでも歪んでいますが、デカールを「面に合わせる」から「カメラに合わせる」に変更します。
alt
こんな感じできれいにフェンダーを覆えました。

これのデカールを黒にして、複製してボディカラーにしてずらしたのがこちら。
alt
何かのっぺりしています。

これをリアルにしていきます。実は、このリアルに見えるヒントがこの画像の中にあります。フロントバンパーを拡大すると・・・。
alt
この横のパネルライン。
よく見ると、薄い黒・黒・明るいボディ色・ボディ色で構成されています。

これと同じ方法で先ほどのオーバーフェンダーを作っていけば良いわけです。
やり方はデカールずらしと同じです。
alt
1枚目は透過率25%ほどの黒、2枚目は普通の黒、3枚目はボディカラーを明るめにした色、4枚目は通常のボディカラー。
これを本当に少しずつ見栄えがよくなるようにずらして貼っていきます。
alt
余分な部分をカットして、陰影が付いたオーバーフェンダーが出来ました。
写真では分かりにくいですが、モニター内だと後付けっぽく見えます。

オバフェンと言えば、ピンで留めたい。
これも同じ方法です。
alt
alt
要はハイライトとシャドーを作って張り付けていく方法です。

もう一つ。
alt
デカールをDLします。
先ほどと同じように作ります。
alt
alt
面倒ですが、こうやって一つ一つピンを打っていきます。
ハイライトとシャドーがあることでより立体的に見えるようになります。

やっていることはデカールずらしだけなんですよね。

完成したのがこちら。
alt
alt
ピンは打っていませんが、前後ともシャドーとハイライトをいれて後付けオーバーフェンダーぽくしています。

ちょっとした一手間で見栄えが変わります。
Posted at 2024/12/08 11:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2024年12月05日 イイね!

GT7 11月のliveryとWTC600 Tokyo Ex”Mustang Boss429 setting"

グランツーリスモ7、11月のリバリーです。
11/20にアップデートで5台追加されるまでに5台作成。

日産 スカイラインGTS-R(R31)
alt
ゲーム内ではRB26にエンジン換装できるので作成した1台。
シンプルに仕上げています。

コルベット・スティングレィ(C3)
alt
Corvette C3 2nd Toue de France 1969から。

シボレー カマロZ28 '69
alt
Camaro Z28 BBL Spa 24hrs 1981のデザインを流用。

そういえば、メカドックのいっつぁんを作っていなかった。
alt
シティ・ターボⅡがなかったのでルノー5ターボⅡで代用。
alt
これでメカドックが3台揃いました。

最後はマスタングBoss429。
alt
Ford Mustang - Ford Performance #17 GT Supercar Adelaide 500 2019から流用。

このマスタングBossですが、東京エクスプレスPP600東12周ではよく使っているのでリバリーも5台くらい作っています。
今回Ver1.52になって、各種変更があったのでセッティングを見直していました。

セッティングシート
altalt
GTplanetというサイトでは有名な車です。
そちらのセッティングを参考にしていましたが、味付けが好みじゃなかったので自分好みに仕上げました。オーバー気味のセッティングにしてあります。

1ピットで26分を切るポテンシャルがあります。ベストは25分48秒台、FLは2分2秒台後半でした。
エンジン関係は何も弄る必要はありませんが、PP600には届かない程度にボアアップとポート研磨をしています。
エアロはお好きなもので、ホイールもお好みで。PP600超えませんので。

肝はリアダンパーをガチガチに硬めていること。これは第一コーナでイン寄りに入ると路面のうねりのためにリアがブレイクするのを防ぐためです。そのためにバラストもリア寄りに積んでいます。MAXでもOKです。
Ver1.49からこのうねりが出てきています。
TCSは2で固定、FM1で6周走ってピットイン。燃料とタイヤ交換してゴールした時点で2位との差は1分程度開いています。
最高時速は320㎞/hを超えます。

さて、11/20にアップデートが来ました。
alt
ジムニーシエラとエスコートが追加。
狂喜乱舞してシエラで2台、エスコートで3台作りました。
こちらはまた次回。

現在397台作成していました。
Posted at 2024/12/05 15:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2024年11月25日 イイね!

C5エアクロス車検後引き取り・小修理と試走

6日間乗った代車のe2008GTともお別れです。
alt
前回はe208GTでしたが、翌日返却だったので燃費は気にしなかったのですが、今回は6日間。電量はメーターで2/3。走行可能距離は220㎞でした。
シートは硬かったけど、タイヤが55のプレマシーだったので乗り心地は良かったです。

受け取った初日はノーマルモードで走っていましたが、みるみると走行可能距離が減っていくので、ずっとECOモードでエアコンOFFで走っていました。夜勤の時はちょっと寒かったです。
そのおかげか、電量は1/2をちょっと切ったくらい、走行可能距離130㎞ほどでディーラーに引き渡しました。

クルマとしては良く出来ています。電気自動車を5日間乗るという機会も初めてだったのですが、ガソリン車とはちょっと違う感じです。何しろ、何をするにつけ電気を使う訳です。エアコンやカーステ、車載カメラなど常に電気が減っている状態です。
乗り方もちょっと気を付けないといけなくて、アクセルOFFで回生ブレーキを使う時間をどれだけ稼げるか?を考えて運転していました。

ハードウエアとしては良く出来ていますが、私の使い方だと電気自動車は不向きでした。

ディーラーでC5エアクロスを引き取って、ホムセンに立ち寄って帰宅。

小修理です。
エアクリーナーボックス先端のスポンジが取れていました。
alt

拡大すると。
alt
こんな感じで、バンパー内側とエアクリーナーボックス先端部を封しているスポンジが欠けています。
車検の時に直せばよいかと思ったのですが、どうやらこのスポンジ単品は無いみたいでしたので、自分で治します。

ホムセンで買ったのがコレ。
alt
幅30mmで98円でした。

元からのスポンジは上半分だけがなかったので、ちょっとラッキーで全周する必要がなかったのが幸い。全周やるとすると、エアクリーナー本体を外す必要があります。

適当に多少大きめにスポンジをカットして上から貼り付けました。
alt
上手くいきました。

それにしても、このスポンジ。何の役目があるんでしょうかね?
無いとどうなるのか?
時々ヒュ~~~ンと吸気音がエンジンルームからしていましたが、試走してみたら音はしなかったので、これが原因?

えぇ?スポンジでぇ?

謎部品です。

Aピラー右のビビリ音と左の高速走行時のうなり音が解消されたかの検証に第二東名を1区間だけ走ってみました。
120km/hでもうなり音はしないので、Aピラーが原因となります。

ビビリ音は、ディーラーから出た直後にありました。これは帰宅して制振ゴムやスポンジを全部取っ払って初期状態に戻したらほぼ消えました。ちょっとだけかすかに聞こえますがオーディオの音で消えてしまいました。

帰宅後、実験です。
シュアラスター タイヤコーティング+RをAピラー下のゴムとウインドー周辺のゴムモールに塗り込んでみました。
タイヤもゴムだからイケるだろうと?
すごくきれいに黒くなりましたが、どのくらい持つのか?検証してみます。
Posted at 2024/11/25 15:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | クルマ

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation