6日間乗った代車のe2008GTともお別れです。

前回はe208GTでしたが、翌日返却だったので燃費は気にしなかったのですが、今回は6日間。電量はメーターで2/3。走行可能距離は220㎞でした。
シートは硬かったけど、タイヤが55のプレマシーだったので乗り心地は良かったです。
受け取った初日はノーマルモードで走っていましたが、みるみると走行可能距離が減っていくので、ずっとECOモードでエアコンOFFで走っていました。夜勤の時はちょっと寒かったです。
そのおかげか、電量は1/2をちょっと切ったくらい、走行可能距離130㎞ほどでディーラーに引き渡しました。
クルマとしては良く出来ています。電気自動車を5日間乗るという機会も初めてだったのですが、ガソリン車とはちょっと違う感じです。何しろ、何をするにつけ電気を使う訳です。エアコンやカーステ、車載カメラなど常に電気が減っている状態です。
乗り方もちょっと気を付けないといけなくて、アクセルOFFで回生ブレーキを使う時間をどれだけ稼げるか?を考えて運転していました。
ハードウエアとしては良く出来ていますが、私の使い方だと電気自動車は不向きでした。
ディーラーでC5エアクロスを引き取って、ホムセンに立ち寄って帰宅。
小修理です。
エアクリーナーボックス先端のスポンジが取れていました。
拡大すると。
こんな感じで、バンパー内側とエアクリーナーボックス先端部を封しているスポンジが欠けています。車検の時に直せばよいかと思ったのですが、どうやらこのスポンジ単品は無いみたいでしたので、自分で治します。
ホムセンで買ったのがコレ。
幅30mmで98円でした。
元からのスポンジは上半分だけがなかったので、ちょっとラッキーで全周する必要がなかったのが幸い。全周やるとすると、エアクリーナー本体を外す必要があります。
適当に多少大きめにスポンジをカットして上から貼り付けました。
上手くいきました。
それにしても、このスポンジ。何の役目があるんでしょうかね?
無いとどうなるのか?
時々ヒュ~~~ンと吸気音がエンジンルームからしていましたが、試走してみたら音はしなかったので、これが原因?
えぇ?スポンジでぇ?
謎部品です。
Aピラー右のビビリ音と左の高速走行時のうなり音が解消されたかの検証に第二東名を1区間だけ走ってみました。
120km/hでもうなり音はしないので、Aピラーが原因となります。
ビビリ音は、ディーラーから出た直後にありました。これは帰宅して制振ゴムやスポンジを全部取っ払って初期状態に戻したらほぼ消えました。ちょっとだけかすかに聞こえますがオーディオの音で消えてしまいました。
帰宅後、実験です。
シュアラスター タイヤコーティング+RをAピラー下のゴムとウインドー周辺のゴムモールに塗り込んでみました。
タイヤもゴムだからイケるだろうと?
すごくきれいに黒くなりましたが、どのくらい持つのか?検証してみます。
Posted at 2024/11/25 15:13:16 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC5エアクロス | クルマ