• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[オックー]のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

GT7 1月・2月のlivery


新年になり一気に忙しく1月2月はほとんどGT7を遊んでいませんでした。
作りたいのはたくさんあるのですが、疲れが溜まっていて睡眠優先でした。
2月もそんな状況でした。

1月、Ver1.55が来ました。
alt
・グランツーリスモ F3500-A
・ホンダ シビック Si Extra (EF) '87
・ヒョンデ アイオニック 5 N '24
・トヨタ C-HR S ʼ1
です。

アップデートされた次の日くらいにつくったのが、シビックMotuL。
alt
EF型とEG型のツーショット。
この頃のシビックは父親が乗っていたこともあって思い出深いですね。EFではなくその前のワンダーシビックでしたが、その後にEGに乗り換えていました。
私が自動車運転免許を取得した18歳前後の車なので青春の1ページです。当時は完全にホンダ党でした。その10年後にまさかシトロエンに乗るとは当時の自分では想像すらしなかったのですが。

気が利くグランツーリスモですが、フォーミュラ・カー「F3500-A」はうれしい追加です。90年代のF-1マシンがモチーフとなっています。
フロントウイングは固定タイプ・吊り下げタイプ、サイドポーツンも穴あき無し等、90年代の熱かった時代のF-1を再現できます。

当然、各国のユーザーのリバリーも90年代のマシンがメインとなります。
出遅れた感もあり、どうせならだれも作らないリバリーにしようと決めました。

以前、こんなのを作っています。
alt
ブルーエンジェルス・サンダーバーズ・ブルーインパルスの日米空技チーム。
F3500をこの仕様で作成です。

alt

alt

alt
3台とも使っているパーツは全部変えてあります。

この3台を作った後、また時間が取れず・・・。
気が付いたらVer1.56が来ていました。
alt

プジョー205GTiかあ・・・。
とりあえず、全部3台づつ購入しました。

3月はリバリー作れる時間があるかなあ?1.56で東京Exのセッティングも出したいし・・・。
Posted at 2025/03/01 21:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2025年01月31日 イイね!

久々にコペン清掃

1月はかなり勤務が厳しく、まとまった休みが取れたのが下旬でした・・・。
ちょっと一人旅に行こうと思って宿を予約したけど、先方の都合でキャンセル・・・。

ふて腐れた3日間の休み。

何かに没頭したいと思って奥さんの車を見ると大分樹脂パーツが白濁化しています。

うん、きれいにしよう!
alt
特にひどいのがカウルトップ。ボディも汚れているので洗車を後にするとして、このカウルトップの下地作りです。

シリコンオフのスプレーで汚れを落とします。
alt
洗車機の撥水コートってシリコンが含まれているんですよね。

拭いてみると結構汚れています。
alt
シリコンを落として。
alt
このくらいでいいかな?

洗車場に行って手洗い洗車。コースは水洗い・洗車コース。
alt
屋根が開くので隅々まで拭いて、ゴムパーツの白濁化もチェックして。

まずは、タイヤから。
alt
シュアラスターのタイヤコーティングRを塗布。
alt
自分のC5エアクロスに使ってみてかなり長持ちです。11月に南紀白浜イタフラピクニックに参加したときに使いましたが、3ヶ月経っても比較的黒さを保っていました。

次はカウルトップとゴムパーツ。
alt
SOFT99から2024年10月に発売されたイケ黒スーパーブラック。
こちらもC5エアクロスで使用してみましたが、かなり白色化を抑えられます。何よりゴムパーツにも使えるのが良い。
alt
若干ムラがありますが、施工後は24時間お触り厳禁。時間とともに馴染んでいきます。
その後に、洗車機で撥水コートをするとほぼムラは無くなります。
ワイパーブレードや見える範囲のゴム部品にも施工しました。
alt
キレイになったので試走。

ルーフの軋みがあるので、10㎜レンチで左右の調整しながら30㎞離れたラーメン屋へ。
alt
ここのラーメンは2か月ぶり。定期的に食べたくなります。

帰り道、ルーフの軋み音が若干残っていて消えません。
もしや?と思ってセルフガソリンに立ち寄ってタイヤの空気圧のチェック。
だいぶ、減っていました。
規定値にしてみたらほぼほぼ消えました。

久々にコペンを弄った日でした。
Posted at 2025/01/31 17:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン セロS | 日記
2025年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
皆様と愛車のご健康とご多幸をお祈りいたします。
本年もよろしくお願いいたします。

ということで、新年1発目のグランツーリスモ7リバリーはチバラギ族車新春バージョン2025。
alt
こういう車、めっきり見なくなったなあ~と思っていたら12/30の竹やりデッパなローレルを見かけました。

12月は12台作っていました。
400台超えました。
alt

今年は500台作成を目標に頑張りたいと思います。
Posted at 2025/01/01 20:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2024年12月20日 イイね!

50,000km

もうそろそろだな~と思っていたC5エアクロスの5万キロ。
12/22の深夜勤務で達成しました。
alt
ちょうど近くのコンビニに止めることが出来たので撮影。

これで折り返し?それとも1/3地点?

ここからどんな故障が出てくるのか?怖くもあり楽しみでもあります。

C5エアクロスの新型がパリモーターショーで発表されましたが、この初代の顔つきを超えるインパクトはなかったですね。
alt

C4カクタスと同じく、ほぼコンセプトモデルの状態で発売されたC5エアクロス。
シトロエン初にして100周年記念のSUV。
このボディカラーのルージュ・ボルカーノはこの前期型のみの特別色。
浜松ではディーラー販売のこのカラーは私だけになってしまいました。
全国でもこのカラーは50台はないと推測されます。

5年経った今でも、ガラが悪いですね。そのおかげか、オラオラ顔の現行ミニバンや国産車と並べても古臭さは感じません。前衛的すぎるシトロエンのデザインの賜物だと思います。

あと5年も経てばこの初期型はほぼほぼなくなりレア車もしくはマイナー車と化しますが、5年後の新しいシトロエンオーナーの方々がこの初代C5エアクロス初期型を見たとき、どんな感想を抱くのか?はちょっと楽しみです。
Posted at 2024/12/24 17:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記
2024年12月08日 イイね!

GT7 liveryを作ろう! テクニック集その3

その2で平行四辺形をコピーしてずらしてラインを引くという「デカールずらし」のテクニックを紹介しました。
alt
今回は、そのデカールずらしの応用編で「ハイライトとシャドーを作ってリアルに見えるようにする」です。

GT7ではボディのワイド化ができますが、このワイド化されたフェンダーを後付けぽくしたいときに使うテクニックです。

ワイド化した930でやってみます。
alt
普通は横から楕円のデカールで輪郭を作るのですが・・・。
alt
alt
上手くいったと思いきや、上から見ると・・・。
alt
歪むんですよね・・・。

ですので、上視点から貼り付けます。
alt
alt
ここでも歪んでいますが、デカールを「面に合わせる」から「カメラに合わせる」に変更します。
alt
こんな感じできれいにフェンダーを覆えました。

これのデカールを黒にして、複製してボディカラーにしてずらしたのがこちら。
alt
何かのっぺりしています。

これをリアルにしていきます。実は、このリアルに見えるヒントがこの画像の中にあります。フロントバンパーを拡大すると・・・。
alt
この横のパネルライン。
よく見ると、薄い黒・黒・明るいボディ色・ボディ色で構成されています。

これと同じ方法で先ほどのオーバーフェンダーを作っていけば良いわけです。
やり方はデカールずらしと同じです。
alt
1枚目は透過率25%ほどの黒、2枚目は普通の黒、3枚目はボディカラーを明るめにした色、4枚目は通常のボディカラー。
これを本当に少しずつ見栄えがよくなるようにずらして貼っていきます。
alt
余分な部分をカットして、陰影が付いたオーバーフェンダーが出来ました。
写真では分かりにくいですが、モニター内だと後付けっぽく見えます。

オバフェンと言えば、ピンで留めたい。
これも同じ方法です。
alt
alt
要はハイライトとシャドーを作って張り付けていく方法です。

もう一つ。
alt
デカールをDLします。
先ほどと同じように作ります。
alt
alt
面倒ですが、こうやって一つ一つピンを打っていきます。
ハイライトとシャドーがあることでより立体的に見えるようになります。

やっていることはデカールずらしだけなんですよね。

完成したのがこちら。
alt
alt
ピンは打っていませんが、前後ともシャドーとハイライトをいれて後付けオーバーフェンダーぽくしています。

ちょっとした一手間で見栄えが変わります。
Posted at 2024/12/08 11:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation