• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[オックー]のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

シトロエンC5エアクロス 2回目の車検

シトロエンC5エアクロスの2回目の車検です。

なんだかんだで不具合個所も一気に直したら、27万円超えました・・・。
alt

車検見積もり。
〇1枚目
alt
Aピラーのがたつきがあったので追加しました。
症状としては、以前からあった運転席右側からのビビリ音です。フロント右のエアコン吹き出し口を交換したり内装を剥がしてみてもらっていたのですが完全な原因特定には至りませんでした。右側は窓を閉めるとビビリ音が消えます。
左側ですが、高速走行時に風向きによっては「ブ~~~~」という唸り音が聞こえてくることがありました。これも原因は分からず。

今回、南紀白浜イタフラピクニックに参加するにあたり洗車していたらAピラーのガタを発見。さらにAピラー下のゴムが切れていることも発見しました。

車検の見積もりのため車両を見てもらったらAピラーの固定用クリップも割れていました。
ビビリ音と唸り音はここが原因そうです。

部品の在庫があったので、今回の車検で交換してもらうことに。Aピラー片側で工賃込みで3万円、左右なので6万円となります。

あとは消耗品のフィルター類と油脂類の交換。
ディーゼルなので燃料フィルターの交換は車検ごとに必須です。エアコン・エアフィルターも交換。
ATフルードは多少の汚れがあるが交換はしなくても良いとのことで今回は見送りました。
クーラントもpHが低下しているため交換しています。

〇2枚目
alt

ブレーキパッドはディクセル-Mに2023年1月に交換しているので残量は問題なし。
タイヤはブリジストン・DUELER H/L 850 235/55R18に2022年6月に交換してるので、溝はあと持って1.5万キロというところです。
バッテリーはボッシュSLX-7Cを2024年6月に交換しています。

〇3枚目
alt

1回目は重量税がなかったので総額14万円ほどでした。
今回は、重量税が入っています。それにAピラー6万円、消耗品が追加となります。

シトロエンの車検は通常でおおよそ20万円(自賠責・重量税込み)くらいなので、今回はAピラーの分だけ上乗せされています。
国産のフィールダーなら通常車検で10万円いくかいかないかです・・・。

現時点で起こっている不具合個所。
・ステアリングホーン部分の加水分解が徐々に進行中。
・パーキングブレーキスイッチのメッキ剥がれ
・エアフィルター吸入口のスポンジの欠け
なんかがあります。
後部ドア後方のゴムの欠けは、新車も見たら欠けていましたのでこれはデフォでした。

さてさて、5年過ぎたここからが消耗品との戦いとなりますね。

月曜日に車を受け取りに行くので、詳細なデータを見たいと思います。
タイヤですが、235/55R18で残5.5mmというのは225/55R18と同じ外径になっているということです。速度誤差がどのくらいかをチェックして、次のタイヤ選択に入ろうかと考えています。
Posted at 2024/11/24 11:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | クルマ
2024年11月18日 イイね!

南紀白浜イタフラピクニック2024

南紀白浜イタフラピクニック202411月16日17日と南紀白浜イタフラピクニック2024に参加してきました。
親子3人で参加する車イベントとしては10数年ぶりです。

朝5時に夜勤明けで帰ってきた息子を後部座席に押し込んで6時半前に出発。
往復850㎞ほどです。
で、12時過ぎには現地に到着していました。
燃費の方は20.8km/Lとなっており、これなら無補給でイケそうです。

16日は前夜祭(前日祭)となっており、今回の3回目から初となります。

旧南紀白浜空港滑走路での開催。
alt
滑走路に入れるなんてめったにない機会です。

前日なので参加台数は少なかったです。
alt
運営の方の一人がC5エアクロス乗りで、ちょっと話をして。

出店で昼食を取り、開幕式でダンスを見たり、愛車自慢を聞いていたりしました。

で、先ほどの運営の方に呼ばれる。

愛車自慢に急遽参加することになりました・・・。まあ、いくらでも話せますけど・・・。

司会はステランティスのシトロエン担当の方でした。
ちょうど良い機会なので言いたいこと全部言っておきました。15分くらい話していた気がする。
そしたら、「後で車を見せて欲しい。」となりまして。

どうやら、現行車で長期間(といっても5年ですが)乗った車がどうなっているのかというデータがほとんどないので現物確認したいとのこと。

ということで、私のC5エアクロスを見てもらうことに。
この際なので、不具合個所を全部言っておきました。

5年間露天駐車するとこうなります。

①ワイパーホース取付プラスチックパーツの破損。
同じワイパーを使っている2008や5008も同様の症状がでていること。この部品単体ではでなく、ワイパー一式交換になること。部品代としては数十円のパーツなので純正で取り寄せて欲しい。対策としてタイラップ固定になっていること。

②Aピラー下のゴムのヒビ割れ。
右側からはビビリ音が。窓を閉めると消える。左側からは100km/h以上で走ると風向きによってブ~~~~と音がする。
Aピラーも手でゆすることが出来るくらい動いている。
20日に車検なのでディーラーに部品があるか聞いてみる。

③リアドア後端のゴム割れ。
割れているけど実害はなし。ただ、5年程度で切れるのもどうかと。

④ドアハンドルの色褪せ。
これは赤なので仕方がない。ドアハンドルカバーを中国から取り寄せ黒に塗ってカバーしている。プチドレスアップなのでOK。ボディ全体としては赤なのに色褪せがわからないので塗膜は硬そう。

⑤樹脂パーツの白色化。
これに関しては、市販のコーティング剤で対応可能だった。

⑥アドブルーや排気関係の不具合。
うちは全然ありません。

①~③は必ず発生する現象なので、本社に戻ってフィードバックしてくれるそうです。

その後は温泉民宿に宿泊し、風呂に入って爆睡。

17日。
あれ、2台前の車。
alt
みん友のミヌエット男子さんのC5エアクロスでした。私は右後方にいます。

シャイな性格(そこらをほっつき歩いていただけ)なので、話しかけれたのが正午近くでした・・・。

オーナーあるある談議に花が咲きました。
これだけシトロエンがあってもC5エアクロスは3台だけで、オーナー同士が話すことなんて滅多にないことです。
同じC5エアクロスでも、私のとミヌエット男子さんのとでは5点違いがあるんです。
これ、シトロエンあるあるでして輸入時期によって小変更がされているためです。

私のC5エアクロスは最初期2~3ロット輸入のディーゼル車。ミヌエット男子さんは初期中期のガソリン車。
違う点は、
①タイヤサイズ
②リアバンパーの塗装の有無
③ハロゲンとLEDライトの違い
初期型の私はハロゲンのLo側LED化。ミヌエット男子さんのはフロントライトは純正LED仕様でライセンスプレートがある。
④メーターの違い。
最初期型はボビンメーターあり、ガソリン車導入からは廃止。
⑤リアテールゲートのスイッチの有無。
最初期型はハンズフリードアオープナーがあるが、ガソリン車導入からは廃止。

他にもディーゼルのエンジン音の外からの大きさや純正スピーカーとFocalスピーカーの音質の違い(後にJPLも導入されています)、先ほどのゴム部品の劣化、ホーンボタンが加水分解しかかっているなど、濃いめの話をさせていただきました。
ありがとうございました。

C5エアクロス同士が話す機会はほとんどないんですよね。

売れていないから・・・。

イタフラなのでイタ車も見る。
alt
alt
アルファロメオは素敵です。

alt
久々に見たフィアット・バルケッタ。
初代ロードスターとほぼ同時期。当時はFFなんて!って叩かれていたけど。
今見ると、「屋根が開けば駆動方式なんてどうでもいい。」と思います。

あと、やっぱりというか現行500が多かったですね。

フェラーリとランボルギーニとマセラッティもありましたが実車はあまりそそられないのは何なんだろう。GT7では使っているのに?不思議でした。

久々にこういうイベントに参加してのんびり過ごしました。
17日はここから100㎞ほど走って和歌山市内に宿泊。飲み歩いてホテルで21時には爆睡。

18日は和歌山城を見て。
alt
石垣の内側に駐車場・・・。
alt
外見は完全再現のコンクリート造り。
でも、OKです。

12時過ぎ出発し17時に到着。
alt
853.6㎞、19.6km/L。燃料はまだ1/4残っています。
自己記録更新。

今回初参加でしたが、来年参加するにあたっては、
①日当たりが良いので日よけの傘が必要。
②水分補給が必要なのでペットボトルをいくつか持参する。
が必須でした。

来年も参加して、このイベントがどうなっていくのかを見てみたいですね。
Posted at 2024/11/18 19:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記
2024年11月10日 イイね!

南紀白浜イタフラピクニック2024の準備

南紀白浜イタフラピクニック2024に参加することにしました。

10年ぶりくらいとなる県外イベントとなります。
奥さんと息子が「車のイベントに連れていけ!」と叫び、FBMも参加できなかったので、こちらに参加することに。

となると、車をきれいにしないといけないわけです。

1週間前から取り組んでいました。

まずは、樹脂バンパーの洗浄・コーティング。
alt
SOFT99から10月に発売されたこちらのものを2点、アマゾンで購入。
エアクロスは樹脂バンパー部が多いため1箱では不安が過ったためでした。

結果的には、液は大丈夫でしたがスポンジがダメになり2セット買っておいてよかったです。

効果はこんな感じ。
alt
下側が施工済、フェンダーが未施工です。
一回塗布したら24時間触れませんので、パーツごとに分けて施工しました。

4日日かかってやっと全周終了。
alt
この商品、ゴム系にも使えるのでウインドーモールまで全部やりました。
カウルトップはまあ、見えないので施工していません。

今日は、内装樹脂と窓の拭き上げとフロントワイパーのゴム交換。
雨が降ってきたので、内装の掃除はまたの機会。

この後は、タイヤとフェンダーハウス内のコーティングと洗車。
ギリギリ、15日には完成する予定です。

南紀白浜イタフラピクニック2024が終わったら20日には車検。
車検の日程を組むためにディーラーに行ったら悲しいお知らせがありました。

この赤のルージュボルカーノ。浜松で私ともう一人いたのですが、その方が止めてしまったそうです。
ルージュボルカーノ、C5エアクロスMC前の専用ボディーカラーで一番の不人気色でした。
意味は火山の溶岩の赤。日本人的には朱色でオレンジ系統なのですが、シトロエンは赤と言い張っています。

ひとりかあ・・・。まあ、先代もひとりだったし・・・な・・・。

南紀白浜イタフラピクニック2024に参加される方、当日はよろしくお願いします。
浜松ナンバーでルージュボルカーノは私だけなので識別しやすいかとおもいます。
Posted at 2024/11/10 12:42:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンC5エアクロス | 日記
2024年10月28日 イイね!

GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT

グランツーリスモ7、10月のリバリーです。
altaltaltaltaltaltalt

ガンダムブレイカー4が一段落ついたので再びGT7でリバリー作りでした。

GT7はver1.52になり小変更がありました。
それはWTC600東京エクスプレス東外回り12周のタイヤ消費が25→12になったことです。
とはいっても25=12ですので、大きな変更はないですね。

ちょうどみん友のSALTmscさんがブガッティDP-100VGTで東京エクスプレス東外回りを25分30秒ほどで走っていたので、試しに走ってみました。

セッティングシートです。
altalt


MTで6500~7000rpmできっちりシフトチェンジするのが必須です。
アシストはなし。

タイムです。alt
25’28.720でした。FLは2’05.405。(画像がちょっと狂っています)。
重量調整で50:50にして安定して周回する仕様です。FM1でNo-PITです。

SALTmscさんのタイムとほぼ同じでした。ハードでは11周目で周回遅れが出てくるのでそれをどう躱すかでタイムが変わります。ですので、2秒なんて誤差です。

DP100のでの自己ベストはver1.49以前は2分25秒台なので、Ver1.52としてみれば上出来だと思います。
とにかく安定して速いのでMTで走ると楽な車です。

が、もうちょい詰めれそう。
Posted at 2024/10/28 23:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2024年10月09日 イイね!

スッ!スッ!スマル亭!1号店と由比散策

「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を見ていたら、初の県外ロケが静岡県由比のスマル亭1号店でした。

行こう。

高速代片道2500円かけて由比まで立ち食いそばを食べに行く。

スマル亭1号店は、国道1号線の上りにあります。下りには2号店。
目的地は上りにある1号店。
alt
東名高速清水ICで降りて、国1に乗っていきます。

スマル亭、30年くらい前だったかよく深夜TV・CMが流れていた記憶があります。
全盛期には20店舗以上あったようですが、今では4店舗に減っていました。
alt
東名高速・国1・東海道線が並んでいます。
お店は古き良き昭和です。
alt
名物はしらすのかき揚げとサクラエビのかき揚げ。
なのですが、こちら浜松でも食べられるので珍しい春菊の天ぷらにしました。
alt
肉そばに春菊の天ぷらをトッピング。
美味しくいただきました。

このお店、ちょっと車の加速性能を試される場所です。
alt
このお店の前の国1、直線が長い区間なのでおよそ80km/h以上で車が走っています。それも大型トラックが多いです。
ですので、しっかり後方からの車の距離を十分にとって最低でも70km/hくらいまでは一気に加速する必要があります。

食後は、近くにある神沢川酒造場へ。
alt
浜松ではあまり見かけない「正雪(しょうせつ)」というお酒を造っています。一升瓶を購入。

お土産処の「ゆい桜えび館」に立ち寄って。
alt
鰹節も売っていたので、購入。
alt
後は、乾物を少々。
alt
福島県の郷土料理「イカ人参」!
松前漬けの昆布抜きです。好きなので自宅でも作るのですが、するめを細く切るのがめんどくさい。
ちょうど切ったのものが売っていたので購入しました。

その後は、国1に乗って帰宅。

立ち食いそばを食べに往復200㎞ほどのドライブでした。
Posted at 2024/10/13 12:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation