• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUELL XB12Rの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2021年8月6日

タコマ風グリル用ミリ波レーダーステー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
フォロワーさんからミリ波レーダーのステーについて質問が有ったので記事にしてみます。
細かい部品や寸法などは割愛します、写真でうまく汲み取って下さい。ある程度工作能力があれば出来ます。
ちなみに写真のグリルです、他のメーカーも同じ様に出来るかは分かりません。
2
樹脂のベースにドリルで孔を開けて大きめなL字ステーでレーダーをセットしています。
目測でセンターを出し、そこを基準にします。
孔はボルトより少し大きめな孔にしておけば、多少調整が効きます。
3
孔ピッチはこんな感じです。
レーダーの上に有るステーは対ターンバックル用です。
4
ステーからの各々の位置です。カラーが無くてもワッシャーでも良いと思います。
ミリ波レーダー前に使用する樹脂はアクリル板を使います。レーダーとの隙間は1CM程離です。
自分はマッドフラップ作成で余ったEVA 3mmを使いました。
5
横から見た位置関係はこんか感じです。
6
グリル側にターンバックルのステーを付けます。
このラジコン用のターンバックルは優秀で、正ネジ逆ネジになっているのでかなり微調整出来ます。
真ん中にある六角を回すとターンバックルが伸びたり縮んだりします。
7
グリルを組み付けるとこんな感じになります。
純正グリルを外す前にミリ波レーダーの垂直角度を調べておきましょう、スマホアプリで有ります。
その角度をメモしておき、グリル交換まで車は移動しない様にしましょう。移動すると基準が狂い角度合わせが厳密NGになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

工具箱 流用

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

グリル アルミメッシュ 設置

難易度:

リアシートリクライニング工事

難易度:

両面テープ貼り直し

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月6日 21:39
詳しく載せて頂きありがとうございます。
質問ですが、ターンバックルで角度調整をするということは、レーダー本体は緩く固定しているのでしょうか?
コメントへの返答
2021年8月6日 22:01
L字ステーは樹脂に固定してあるのでこのままでは樹脂がしなってグラグラします。
それを抑える&微調整するためのターンバックルです。
グリル到着前に一度グリル外して勉強してみて下さい。
2021年9月21日 13:22
明日やっとグリルが到着します !
色々ありがとうございました。
頑張って装着したいと思います。
今後もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年9月21日 18:06
おぉ、遂に届きましたか!
施工はそれなりに大変かもしれませんが、ガラッと雰囲気変わるので楽しみですね!
装着後はぜひレビューお願いします(´∀`)

プロフィール

「会社の駐車場に現行70ランクルが!
良く買えたなぁ。」
何シテル?   06/20 10:02
ハンネは昔乗っていたBUELLXB12Rから取りました。 何でもかんでも出来ることは自分でやる派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 03:07:04
スバル(純正) 対向2POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 03:06:50
LISEN 全金属MagSafe 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:20:03

愛車一覧

カワサキ W650 ダブロク (カワサキ W650)
6年振りにバイク復帰。 今時のネイキッドはどうしても生理的に受け付けない! いかにも昔か ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2020年12月から現行ハイラックスオーナーになりました。 地道にコツコツと弄って楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation