• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年4月17日

トレーリングアームの冒険・其の弐

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
なんか、もう、スマホが持ち主に似てお馬鹿なもんだから、ボケボケ画像でごめんなさい。

トレーリングアームのブッシュが今にも千切れそうだったのを、靴底修理剤「シューグー」で補修した、、、が前回。

再装着して様子見中。

案外効果的だったら、フロントロアアームブッシュもやってみようと下心全開です(笑)
2
まあ、靴底補修材使用は推奨いたしませんので、禁忌とさせて頂くとして、Assyごと交換する機会はやがてどなた様もあるかとは思うです。

1G締めが面倒なのと、ぶっちゃけ規定トルクが分からなかったので(いざ装着の際途方に暮れました)、Assy交換はディーラーなりショップなりでやってもらうのが正義がと思いますが、お高いし「なんとか自分でできんかな?」の場合もあるかもなので、自己責任を前提にトレーリングアームの外し方・取り付け方をアップします。

あ、それよか、どなたかボルト締めの規定トルク教えてくださいm(_ _)m


※4月17日21:53追記
みんともの「けいランダー」さんから貴重な情報頂きました!!

トレーリングアーム固定ボルトの規定トルク情報です。

アイミーブにお乗りの(よこよこ(y5y5))さんが整備手帳に整備図面アップされてます。
規定トルク記載ありです。
ミーブなので同様なのかは定かではないですが、僕のようないい加減な整備手帳より遥かに参考になります。
皆さま、こちらを参考にしましょう!
↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/car/1664020/6805393/note.aspx
3
個人的には後輪側ウマかけ推奨です。
なるべく高さを確保できた方がやりやすいと思うので、僕はウマ4基をかけて高さを確保したです。

高さがあったほうが、レンチの稼働範囲を稼げますので。

まあ、後輪外さなくてもできるかもですが、僕はできる気がしなかったです。

まず取外し。
トレーリングアームは3箇所ボルト締めされてます。

ブッシュのぶっ壊れ具合からも、かなりの負荷がかかってるかもで、ボルトは容易には外せません。

多分。
少なくとも僕のは人間技では無理でした。

なので、上の画像のようにジャッキでレンチを回しました。

威勢の良い「カッキン!」音がしたら、ボルトが緩んだ合図です。

緩んでしまえば、たかが知れてます。

ボルトの外す順番ですが、多分どこからでも良いと思うですが、僕はフロント側から順番に外しました。

3箇所中、最後の一つはトレーリングアームが下に落ちようとするので、手で支え穴位置のズレを抑止しながらボルトナットを緩めます。

長々書きましたが、取り外しはぶっちゃけ簡単です。
4
問題は取り付けです。

これ、何も事前情報が無ければアタフタすると思います。

取り付けの際のポイントは、
「車体側のボルト穴がトレーリングアームとズレて合わない!」
になります。

ええ、全然合わなくなります。

これ、知ってると知らないとでは冷や汗の量が全く違うです。

もっかい言うです。

ボルト、通せません(笑)
確実に穴がズレるので。
5
でも大丈夫です!

あ、でも、変だったらどなたかご指摘ください。

皆さんと共にアイを維持するため、情報共有できたら嬉しいですので。

僕の推奨としては、フロント側(ボディ)側からボルト締め開始です。

これは超絶簡単です。

但し手締めできる範囲で、がっつり締めず軽く締めとくです。
6
残りの二箇所ですが、上手く設置場所にトレーリングアームが収まらない可能性があります。

つっかえてとか。

この場合、車載のパンタジャッキを使うのが良いです。

手で所定位置に収められない場合、パンタジャッキの力を使って収めます。

但し、二箇所目からボルトの穴位置が合わないと思います。

なので、、、
7
アクスルの赤丸部分。

ここを手なり足なり(僕は膝使った)で押したり引いたりして動かします。

動きますので。

パンタジャッキの高さ微調整とアクスル位置の微調整でボルト穴が一致する具合を探ります。

パンタジャッキは高さの微調整がやりやすいので便利です。
8
片側が取り付け完了すれば、もう一方は少しだけ素直にできます。

穴位置のズレ幅が減ってる感じです。
9
仕上げは1G締めです。

所謂タイヤを地面に接地させた状態で行うボルトの本締め。

レンチの稼働範囲が必要なので、角材なり、安全そうな何かを使ってレンチを使う空間を確保します。

と、言うことで、こんな感じでやると良いです。

※追記

みんカラはありがたいです。
色々な方から色々な情報が共有頂けるので。
僕のアイはみんともさんのお陰で維持できてるですね。

ありがとうございますm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

給油キャップカバー取り付け。

難易度:

オイル交換&冷却水補充(3回目)

難易度:

サイドブレーキレバー&フロアコンソール交換+道草作業。

難易度:

ホグ取付(デイマ・スイッチ交換)

難易度:

アイ 車検準備

難易度:

端子台取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月17日 16:01
私も最近は手ルクばっかりです^^;
参考になるかわかりませんが締め付けトルクがわからない時は、19ミリなら70Nm、21ミリなら100Nmを目安にトルクレンチで締めるようにしてます。
あとは回した時の感触ですかね…

1G締めも最初は色々工夫してやりましたけど、最近では面倒くさくなってフロアジャッキでアームを持ち上げて締めてます。結構雑です。
コメントへの返答
2023年4月17日 20:49
コメントありがとうございます。

ざっくりでは僕もおんなじ様な感じで考えてます、、、が、やはり規定トルクが解らないのが気持ち悪いので、なんとか調べてみます。

他のアイオーナーの方にも必要情報だとは思いますので。

アイのトレーリングアーム交換された方はそこそこいらっしゃるみたいなんですけど、情報無いんですよね、、、

見落としかもですが。

1G締めは例のラテラルロッドで痛い目見てますので、なんとなくこだわってしまいます(笑)
2023年4月17日 18:16
足回りの規定トルクはかなり重要な管理項目ですよ。自分もアイの整備解説書を探していますが中々見つかりません。
分からなければ@信者さんの言うくらいが目安にはなると思います。ただ同じボルトサイズでもボディに直接締結するかナットで留めるかではトルクが違ってきます。
ランエボの整備解説書で見てもボディ留めはナットよりも高トルク(140Nmくらい)になっています。
あとはオーバートルクには気をつけてください。自分が足回りを交換してもらているショップでも締めすぎの車両が多いそうです。そういうのを聞くと自分でやった方が確実な気もします。
コメントへの返答
2023年4月17日 21:09
コメントありがとうございます。

ご指摘の通り足回りなので、トレーリングアーム外したのはいいものの、取り付けるときに「、、、、」となりまして、慌てて調べまくったのですが、解らずでした。

仕方がないので、いろんな車種の規定トルクをしらべつつも、結局は@信者さんがコメントされてるようなボルトサイズでざっくりと締めたです。
が、足回りなので正直怖いです。

色々なパーツを取り付けてきましたが、ご指摘の通りボディに直付けするボルトはアイもトルクが高いので、アイのトレーリングアームはボルト位置で規定トルクが違うだろうな、、、と。

情報無ければディーラーに行って聞いてきます。
図面頂けるかもですし。

オーバートルクの件ですが、大したパーツではないですけどボルト折った事もありますので、トルク管理は大事だなと思います。

何れにしても僕は僕を信用していないので、年がら年中いろんなボルトの緩みがないかチェックしてます(笑)

自分を信用してないので、ラチェットセットとかトルクレンチとか、アイにはほとんどの工具を常備して走りに行ってます。

2023年4月17日 21:02
追加させていただきます。

セレナの足回りをやる時は日産Dへ行って該当箇所の整備書のコピーをいただきました。
そこで買ったわけでもなく、ほとんど整備にも出していませんでしたが快くコピーを下さいました。
三菱でも同様に出してくれると思います。
どうしても行きたくない場合、客相に電話しても教えてくれたと思います。昔オーディオの配線図で聞きたい事があり、問い合わせた記憶があります。
せっかくですのでスーパーだいちさんには是非とも問い合わせていただいて人柱…じゃなかった、偉大な先人となっていただきたいです!
コメントへの返答
2023年4月17日 21:11
コメントありがとうございます。

どうにもディーラーが苦手なので、はなから盲点でした。

整備手帳書いた後、「ディーラーに聞けばいいんでは?、」と思いつきました。

人柱になるです(笑)
2023年4月17日 21:19
こんばんは!

いつも拝見させて頂いています!
トレーリングアームの交換は大変ですよね😅

締め付けトルクですが、私はアイミーブ乗りのよこよこ(y5y5)さんの「リヤロアアーム交換(その1)220320」を参考にさせて頂きました!
コメントへの返答
2023年4月17日 21:49
コメントありがとうございます!!!

情報ありましたね!!

ミーブか、、、

僕の探し方が足りなかったですね。
山かけトルクではトルク不足だった、、、

ありがとうございます!

整備手帳、更新します!

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation