• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年4月12日

トレーリングアームの冒険・其の一

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
1月の対車検整備をしている時に気がついたですが、リアのトレーリングアームのブッシュがかなりひび割れてるな、と。
2
車検が終わったら交換しようと考えてたんですけど、その費用でマフラー買っちゃったんです、、、

トレーリングアームとボルトナットのパーツ代金は左右二本でざっくり3万〜4万弱程の様で、場合によっては作業頼んじゃおうかなとしたとき5万くらいかな?と。

ま、原資無くなっちゃたんで(笑)

とは言え、気がついてしまった状態を見なかったことにもできないので、左右2本取外してみたです。

そしてブッシュの状態はまさに上の写真の通りで、左右で6箇所あるブッシュは全て終わってました、、、

ガビ~ン
3
例えばこいつ。

ぱっと見大丈夫に見えますが、、、
4
千切れそうだったりします。
5
どうすっかな?と考えた末、邪道メンテに手を出すことにしたです。

「シューグー」

靴底ゴム修理剤です。
削れた踵をパテ盛りする感じで修復するゴム補修材です。

ネット上やみんカラでもブッシュ補修に使ってる方が結構いらっしゃいますが、良し悪しが正直解らない、、、と言うより駄目だとは思いますが、時間稼ぎになるかもしれないので、やってみることにしたです。

作業に夢中で画像がないんですけど、歯磨き粉みたいにチューブから補修材をひねり出します。

硬さはまさに歯磨き粉。
いや、ちょっと粘りけというか硬さというかがありますが、使い勝手的にはやりやすいです。

で、こいつをひび割れたブッシュを脱脂した上でヘラを使って塗りつけていきます。

速乾ではないので、作業は慌てる必要は無いのですが、注意点があるとすれば手袋は必ず使ったほうが良いです。

昔の歯磨き粉にありがちだったアルミ製?のチューブが使われてるんですけど、破けて補修材が手にベッタリと付きました。

そして洗っても落ちません。
翌日職場に出勤した際、両手が真っ黒な理由を何人に説明しかわかりません、、、
6
補修した状態です。

画像一枚目と比較してみてください。
一応ひび割れを補修できてはいます。

なんかこれでも良いんじゃないかと思えてます(笑)

まあ、冒険野郎のロマンです。

ただ、常識のある方は真似しないでくださいまし。

尚、ひび割れを隠したというわけではなく、ひび割れ部分を穴埋めしつつ、数ミリ上塗りした感じです。

硬化した硬さは金属のようなカチカチ感では無いですが、弾力性はプニプニもしていません。

とても硬いゴムな感じで、乱暴に言うと強化ゴムブッシュみたくなってます。
7
こんなかんじで、全てのブッシュの裏表を施工したです。
8
シューグーの硬化方法は二種類あるっぽいです。

・施行後24時間程で硬化
・施工後、熱湯か熱風で5分温めて硬化

僕は2番目タイプを意図せず買ったです。
買ったらそういう仕様品でした。

本来は靴の踵用なので、補修した踵を熱湯、、、80℃ぐらいに浸すことで中の方まで熱伝導で硬化させるみたいですが、トレーリングアームを熱湯に漬けられる様な容器も無いですし、熱風と言ってもドライヤーだと埒が明かなそうだったのでヒートガンを使いました。

まだ取り付けしてないんですが、順調なら今週末には取り付けてシェイクダウンしてみます。

どっちにしても走れないと困る事態になったので早く取り付けしたい、、、

ええ、走れるようになったら、なる早で整備工場行かないとならない事態になったので、、、

続きはまた今度。
9
このトレーリングアームの取り外しとブッシュ補修をやりながらのメインイベントが上の写真です。

補足するならサイドステップガーニッシュの取り付け加工もついでにやってました。

つまりはこのメインイベントで、進行に時間がかかる「待ち」が頻発してしまったので。

写真を見て何やってるか解る方は流石と言わせて頂きます。

と、言うことで次回予告!
「羊をめぐる冒険」
をご期待ください。

スーパーだいち、ついに挫折します(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

ラテラルロッドの冒険

難易度:

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

難易度:

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

リヤショックアブソーバーの交換

難易度: ★★

スタビライザー・ブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月12日 22:31
こんばんは。
なるほど、リアのトレーリングアームブッシュだったんですね!てっきりフロントロアアームかとばかり思ってました。
トーションバーの足回りだからと、リアには全く無頓着でした…
9枚目、これはジャッキでラチェットを回してます?
セレナの足回りをやる時にチャレンジしたんですが、どうしても上手く回す事が出来ずに最後力づくに切り替えました…不器用すぎて^^;
コメントへの返答
2023年4月13日 15:20
コメントありがとうございます。

実はロアアームのブッシュもヤバいんですけどね(笑)

トレーリングアームの方が酷かったので、先に手をつけました。
万が一、延命処置に有効であれば、ロアアームもやってみようかなと考えてます。

パーツ値上がりして、安々と手が出せませんので(笑)

ご指摘の通りジャッキでレンチを回してるの図です。
流石です(笑)

まあ、結論としては、押しても引いても何してもピクリとも動かなかったんですけど、、、。

二日間やって諦めました(笑)

続きは整備手帳でご報告しますね。
2023年4月13日 15:29
皆さん器用にジャッキでレンチ回しますよね…

http://minkara.carview.co.jp/userid/3330368/car/3061417/12003757/parts.aspx

安物ですがモノタロウのこれ。目一杯伸ばすと結構な長さになる+ユニバーサルタイプでヘッドに角度もつけられるので狭い足回り整備で重宝してます。
セレナでは167Nm指定で、尚且つネジロックがびっしり塗られたロアアーム取り付けボルトをこれを使ってうつ伏せに潜って体重かけて回せました。回った瞬間「バキン!」と縁の切れる盛大な音がしてビビりました^^;

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation