• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

be originalの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2025年2月2日

アイライン取り付け作業メモ@2025/02/01

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検の整備点検でアイラインが指摘され外していました。

取り付けから2年半程になりますが表面は塗装やクリアの状態も良く汚れを落とし裏面は光漏れ対策を行い再利用することにしました。



今回準備するものと取付け手順です。


https://minkara.carview.co.jp/userid/3353690/car/3289107/8079610/note.aspx
2
光漏れ対策としてアルミテープです。

反射率は他の色と材質に比べても良いのでライトの光量を落とさずに維持することができます。

ダイソーで購入したものです。
3
固定用の両面テープです。

今回はアルミ部分の面積をより大きく確保するために細い10mmを使いました。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3353690/car/3289107/12821059/parts.aspx
4
作業手順です。

1.  アイライン裏面にアルミテープを隙間なく貼ります。

2. 外周に両面テープを貼ります。

このテープは位置合わせを考えて最長で30cmをメドにしてます。 

3. テープの保護フィルム端を3cmほど剥がし折り返します。



http://minkara.carview.co.jp/userid/3353690/car/3289107/12365982/parts.aspx
5
4. アイラインをヘッドライトに合わせて位置合わせ後に仮止めします。

この時に折り返した保護フィルムの端を外にはみ出すようにします。

テープの接着面積が少ないので位置合わせの微調整も簡単です。

ヘッドライト側は脱脂を行いプライマーは使いませんでした。

またアイライン周りの保護する養生テープは使いませんでした。
6
5. ボンネットを下ろして位置の最終確認します。

問題なければばボンネットを開けます。

6. 最後にアイラインを上から押さえながら保護フィルムの端を引張って剥がし両面テープを本接着します。


以前エンジンフードガーニッシュ等の長尺ものも同じように取り付けました。


しばらくはこのフロントビューでいきたいと思います。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3353690/car/3289107/12406076/parts.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換+istopランプ点滅解除メモ@2025/8/17〜19

難易度:

カーエバポレーター洗浄

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

オイル交換

難易度:

泡ブローコート20250818

難易度:

エアロフィン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「手のかかるじゃじゃ馬娘です! http://cvw.jp/b/3353690/47497645/
何シテル?   01/28 12:13
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハック 車載シートファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 06:16:27
ディーゼル車のDPF詰まりとエンジンオイルの関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:59:05
KASUVAR ディスプレイオーディオ 11.5インチ android 6+128GB KAR12W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 05:07:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初心者ですがよろしくおねがいします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation