• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kim2のブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

タイムアタックで意識すること2

前回からの続きです。

コーナー進入前のブレーキ最初は100、後半は80から60狙いできました。

あとは速度を殺しすぎないようにひたすら気をつけます。
80から60ブレーキで猶予を作ったので、それを利用してどうにか合わせます。

実際は60→40→20と進むでしょう、
ブレーキ離す前の調整はヌルブレーキで良いし、待っても良いです。

ボトムスピード、と思われる直前でブレーキは離し、
すかさず足はアクセルへ。

アクセル開度は数%?
加速しなくて良いのでとにかく車をコロコロ転がします。
このコロコロ個人的にはいつもめちゃめちゃ気をつけてます。


タイム差について自分なりに考えました。
なにかの車の後を追っていて、
高速コーナーで前の車がけっこう離れたとします。
へこみます。
でも、速度がのってるので距離が大きく開いたように見えても実はたいしたタイム差ではなかったりします。
高速コーナーは怖いし危ないし無理しませんw
脱出速度だけは気をつけたいです。

それよりも、
低速コーナーなどで、
ボトムスピード付近でちょっとでも車を前に転がすほうに全力を注ぎます。

ブレーキリリース→再加速のわずかな間にどこかでタイヤのグリップは余ってるはずです。
そこをコロコロします。

高速コーナーに無理して飛び込むより、
安全に0.1秒を刈り取りながら進みます。


オープンデフ→LSDにしたり、良いタイヤを履いて走行抵抗を増やした場合、このコロコロを活用して、
想定していたボトムスピードより下へ行ってしまうことを避けます。

上り勾配のコーナーならもっとコロコロ強めで良いはずです。


アクセル開度に素直に応答するNAはこの転がしが自由にやりやすく、
やはりターボは難しい。


続く。。。?
いや続かない。。?w
Posted at 2016/07/07 21:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月06日 イイね!

タイムアタックで意識すること

なにをいまさらとw

もやもや考えていたことが自分なりにちょっとすっきりしたので残しておきます。

こういう奴もいるんだー程度に見ていただければ。。


とりあえず走行ラインについては考えません。というかある程度走り込んでいて、ほぼ同じとこを走れる(車の1周走行距離は変わらない)とします。
あと、操作に関することばかりです。

テーマは「平均速度をあげる」

コーナー進入のブレーキを考えます。

イメージはタカタサーキットの4コーナー?
ブレーキポイントわかりにくいし見えないし個人的にかなり苦手です。

では早速。


いきなりですが、
ブレーキは詰めると失敗しますw

とりあえずブレーキ開始ポイントはいつも止まれているいまの場所でほぼ良いでしょう。
ただ制動力はきっとまだ出るはずです。
ABSが賢いなら底まで思いきり踏みつけます。


制動力100がその車の目一杯の減速力だとして、
いままでたとえば90で2秒間ブレーキしてたとします。
そこから、ブレーキ開始ポイントはそのままにして100で1秒間、80で1秒間にもっていけるようにします。

80であればブレーキリリースにちょっと猶予ができ、
ボトムスピードを落としすぎることがないようかなり調整しやすいです。
意識したいのは速度を殺しすぎないことです。

よくわからなければ、とりあえずいままでのブレーキポイントに来たらとにかく全力で止めにかかり、いつも曲がれてるなと感じる速度手前でやめる、です。


このとき100でやったら意外と止まりすぎて、その後の80が60になるかもしれませんがそれは構わないです。
50を下回って後半かなりヌルブレーキだなと思ったら少しだけブレーキポイントを奥にして、とりあえず100、60あたりの割合を目指します。
ただ、詰め過ぎるとやはり失敗します。


逆のパターンでコーナー進入前の最初から最後まで車を止めるのに必死な場合、
ブレーキはたぶんもっと手前が良いです。
でないと、ブレーキ終わりからハンドル切るまでの時間が短すぎてシビア過ぎます。
おそらく速度殺しすぎるうえにハンドルも荒くなりロスが大きいです。


自分が素人で精度は良くない、常に満点の走り方は無理、
どこかで破綻してトータル80点になるなら、常に90点を目指そうという作戦です。

次回、ブレーキ終わりからのコロコロについて(^O^)

Posted at 2016/07/06 12:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月05日 イイね!

車をいじることを

某番組のある方は、
どこをカスタムしてるんですか?
と聞きます。

このカスタムしてる、にどうも違和感を抱いてしまうというか、、
なんなのでしょうw
私だけ?w

カスタムカーの祭典、
とかだとすんなり受け入れられますが。

「チューニング」だと走りそう、
「ドレスアップ」だと目立ちそうです。
Posted at 2016/07/05 12:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月20日 イイね!

たまには走ります




タカタサーキット行ってきました♪
2ヶ月くらい前から計画していたのですが、
その間コース改修があり、
思いがけず新舗装という嬉しい誤算。
1800はしばらく走れそうにないが。。

新舗装歩いてみました。
食いつきそうなのが靴の感触でわかるすごい路面。

盛ったから路面高くなったんすね、昔の縁石が縁石でなくなった。

どこが何コーナーと呼ぶのかあまりわからないので写真だけ。

砂山。


砂山2。















レンタカー。



右フロントがタイヤめくれててちょっと不安だが気にしない。




結果。
2周目タイムは最終コーナーで引っかかってしまい踏み切れずσ(^_^;)
4と6でなんとかクリアとれました。
新コースレンタル1番乗り達成。




昼から予定あるため帰宅。
また近々、今度はゆっくり来たいなー

Posted at 2016/03/20 10:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

ナビの性能差

家族旅行で車2台で出かけました。












細かないきさつはさておきw


僕はプリウスを運転し、父親がフィット運転で、鳴門〜淡路島〜大阪〜関空近くの自宅へと帰るときです。

大阪湾をぐるっと回るようなイメージですね。

僕の運転するプリウスは新幹線新神戸駅経由で。
フィットは直接家へ向かいました。

てことで、僕はまず新神戸駅へ向かいます。
新幹線の時間もあるのでできれば早く送り届けたい。。
すると明石海峡大橋の前くらいの広域情報でなにやら事故渋滞情報が。通ろうと思ってた道っぽい。
新神戸駅へのルートは渋滞よけていくつかあるけどなーと思いつつ、道が入り組んでて分岐だらけなので自信はありません。
どうやらプリウスのナビは渋滞を避けるルートを出してるっぽい。が、このルートは距離が遠い。
アイフォンナビも動かしてもらってたのですが、こっちは渋滞を通るルート。

分岐が近づき迷った挙句、プリウスナビを信用することに!

日曜の夕方という時間帯もありそのルートも車は多かったですが、
なんとか止まることはなく、いくつも分岐をクリアして、最後は5km以上あるトンネルの中の新神戸駅ICで出て駅のすぐ下から出てこれました。
新幹線にも間に合ったようです。

その後一般道からもう一度高速道路を目指しますが、これもプリウスナビに従っていくとなんだか空いてて、すんなりいつもの高速に戻れました。

で結局、直接家に向かっていたフィットよりも早く家に着きました。

フィットのナビは頭が悪いうえにいつもイマイチなルートを選ぶので時間かかったようですwまぁ純正ナビでももっと高級なやつなら違うのかな?

スマホのナビも優秀ですが、トンネル内の分岐ではやっぱり車のナビが強いなーと思ったり。
人を乗せて快適クルーズをするのにやはり大きい車は良いなーとかも感じたのでした。


Posted at 2015/10/26 21:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「長男(6)が家でよくレースゲームをしている。ForzaやDirtrallyなど。まだ10年以上は負けないだろうと思ってたが、この上達っぷりは5〜6年でもしかしたら…_φ( ̄ー ̄ )」
何シテル?   11/18 09:12
Kim2です。 大学時代は自動車部でジムカーナとダート大会、 またミニサーキットをちょこっと走り、 卒業(2010年)の後2年ほど経ってマイカー最後の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充電ケーブル収納ボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 17:38:42
フロントロアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 14:02:33
ナビ(MJ323D-L) TV&ナビキャンセラーレス加工【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 19:41:18

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
ワゴンRから乗り換えました! 乗り換えの記事 https://minkara.carv ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ジェイド(ターボ)から乗り換えました。 8台乗り継ぎのうち新車2回目。 8人乗り。 試乗 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
8年落ち中古車8.1万kmで購入。(2013製) MH21Sからの乗り換え 納車してわ ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2018年9月29日 20500kmで納車 ファミリーカーとして活躍してもらいます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation