• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月18日

デバッグ

デバッグ 二週間前に、燃料計がガソリン満タンにしても上がらなくなって、おそらく改造したフューエルタンクユニットに問題があると推測していたが、ようやくガソリンを減らせたので本日フューエルタンクユニットを取り外して確認してみた。

外観はとくに問題無し。
カバーを外してユニット内部を確認したが、とくに問題無し。。。

じゃあ、なんで??

可変抵抗端子側とベース側の抵抗値を測ってみると、なんか安定しない。
なんでだろ?とイジくっているうちに、抵抗値が0Ωに。。。

え??

可変抵抗端子は、ベース板を挟んで表裏を絶縁体でサンドしているので、可変抵抗端子とベース板がショートするはずがない、、、はず。。

よく分からないので、とりあえず、可変抵抗端子を外してみると、原因判明。

問題個所は、可変抵抗の片端を絶縁体を挟んでベース板の反対側に繋ぐ部分。



改造前はリベットで留まっていたのを、改造によりネジ止めに変更したのだが、ネジがベース板を貫通しているところでネジとベース板がショートしていた。。

ネジとベース板のホールのクリアランスが殆どないので、少し取り付け位置がズレただけでショートすることが考えられていなかった。

最初はショートしていなかったが、元々クリアランスが殆どないので、4か月の実走で微妙にズレて接触が始まったと思われる。

対策として、ネジがベース板を貫通する部分のねじ山を削って、削った部分に耐ガソリン性ゴムを巻いて絶縁スペーサーとした。



ちゃちゃっと組み上げて、早速車に取り付け、ガソリン入れてみると、見事に燃料計が上がるようになった。
(上まで上がり切っていないのは、フューエルキャップからのお漏らし防止のため、満タンまで入れていないから)


今回のミスは、少し考えれば分かるはずのことなので、改造による背反が無いかもちゃんと考えないと、と反省。

ただ、私は不具合が起こったときに、それを解決する所謂「デバッグ」が好きだったりする。(笑)

まぁ、フューエルタンクユニットを改造する人は、まずいないと思うので、今回の情報は誰の参考にもならないな。。
ブログ一覧 | ローバーミニ | クルマ
Posted at 2022/06/18 20:40:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

カエル
Mr.ぶるーさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シフトライト変更 http://cvw.jp/b/3356668/48465802/
何シテル?   06/03 03:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation