
日ごろ触媒を付けずに、バイパスパイプにA/Fセンサーを付けて走行しているが、車検が迫ってきたので、事前に排ガスチェックを実施した。
今の仕様で一度も排ガスチェックしたことがないので、念のために確認しておく。
本日から寝屋川のテスター屋が年始営業を開始。
出発前に下記の3点を行った。
・バイパスパイプを外し、1300用の純正触媒に交換。(上の画像)
・SUキャブのニードルを、アイドリング時が薄いBCJに交換。
・アイドリング回転数を1500rpmに上げる。
排ガスチェックの結果、CO:4.5以下、HC:1200以下に対し、とりあえずクリアはしているがCOがギリギリ。
キャブを少し絞ってこれくらいならOKか。
HCが900後半くらいまで揺れるので、本番当日はアイドリング回転数をもう少し上げたほうがよさそう。
ちなみに、
・COを下げる⇒キャブの燃料を絞る
・HCを下げる⇒アイドリング回転数を上げる
だ。
とりあえず、1300用純正触媒とBCJニードルで排ガスチェックをクリアできることが確認できたので、帰宅後、一旦元のバイパスパイプとBBA改ニードルに戻した。
※ 車検は1/20で、少し日にちが開いているため。
ブログ一覧 |
ローバーミニ | クルマ
Posted at
2023/01/05 01:18:35