• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月31日

工具の日 (後編)

工具の日 (後編) なにわ旧車部品交換会から帰り、嫁さんとランチに行った後、今後は茨木のツールオフに気になるツールを見に行った。

それは、エアープラズマ切断機。

エアープラズマ切断機とは、アーク(プラズマ)で金属を溶かし、高圧のエアーで吹き飛ばすことで金属を切ったり穴を開けたりする機械の事。

ほら、車のバッテリーを外し忘れてスターター付近にドライバーとかレンチを近づけたら、バチッと火花が飛んで工具が溶けたことがある人いません?

それと同じことを12Vではなく、75Vでやるので、凄まじい火花が飛び散って金属が溶け、溶けた金属を同軸上の高圧エアーで吹き飛ばすので、4mm厚くらいの鉄板でも一瞬で穴が開く。


高圧のエアーが必要なので、安い物は エアーコンプレッサーが内蔵されておらず、別途外付けでエアーコンプレッサーが必要。

逆に、エアーコンプレッサー内蔵のものは高価で、軽く20万円以上する。


今回見に行ったエアープラズマ切断機は、多分20年くらい前に製造されたもので、古いけどエアーコンプレッサー内蔵で、且つ非常にコンパクトで置き場所に困らないのが気に入った。

機種は、新ダイワのSPC15。


実は土曜日に一度見に行って、母材側のケーブルが欠品しているけど、それ以外は問題なさそうなのは確認済。

しかし、お店の人曰く、通電しか確認してなくて、実動作は未確認とのことだったので、本日、家からケーブルと試し切り用鉄板を持参して再訪。

店頭で実際に鉄板が切れるかお試しさせてもらうことにした。

母材側のケーブルは正式なものを持っていないので、ブースターケーブルで代用。

これの購入を想定し、後で正式なケーブルを自作するため、なにわ旧車部品交換会で溶接機・プラズマ切断機用安全ホルダの未使用品を購入しておいた。


動作確認の結果、問題なし。


多分最近の製品の方が性能は良くなっているのではないかと思うが、古いけどちゃんと使えて、エアコンプレッサー内蔵でコンパクトなので、購入決定。

大きさの比較用に溶接用ヘルメットを隣に置いたが、一般的なフルフェースヘルメットよりも少し小さいくらいなので、それとの比較でエアコンプレッサー内蔵なのにコンパクトなのが分かるかと思う。


お値段25000円

エアコンプレッサー内蔵のエアープラズマ切断機はこの値段ではなかなか買えないと思う。
(ちなみにこのSPC15の未使用品がヤフオクに出品されているが10万円以上する)

これで魔改造?DIYの対応範囲が広がった。


ちなみに、買おうと思ったきっかけは、前にフルバケ用シートレールを自作した際、部品取りしたシートレールの足の部分を流用した工作をしようとしたら、鉄板の厚みが4mmくらいあるだけでなく非常に硬かったので、手持ちのホームセンターで売っているレベルのドリルの刃では全く太刀打ちできず、穴を開けることが出来なかったため。

エアープラズマ切断機を使えば、一瞬で穴が開いた。


ボルトの太さに合わせて大体の大きさで丸く切った後、棒ヤスリで修正し、穴あけ成功。


素晴らしい。

これを使った工作は次週に続く。

今日は中古工具・機械を3万円分買った日だった。
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2024/03/31 19:39:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サブと言えば・・・
ミニキャブマンさん

季節の変わり目、タイヤの空気圧 要 ...
けんちゃまんさん

父親にDIYさせる息子
su-giさん

電動ポータブルエアポンプを買ってみた
Touch.さん

エア・コンプレッサー周辺の刷新
ま~@さん

車載用エアコンプレッサー購入
クーペ乗りさん

この記事へのコメント

2024年3月31日 20:00
プラズマカッター、あると便利なのは間違いないですがおける環境ではないので・・・(笑)
いい買い物しましたね(´∀`)
コメントへの返答
2024年3月31日 21:30
どうもです。
電気が流れる金属なら何でも切れるので、切った貼ったが得意な私には神ツールです(^^)
逆に切り過ぎないように注意します(^^;
2024年3月31日 21:49
コンパクトで使い勝手良さそうで
とってもいい買い物ですね^^
わたしもプラズマカッター買った当時は
嬉しくてスクラップ部材を切ったりして
喜んでましたがめったに使うことがないので
使い方忘れてるかもです
(うちのはコンプレッサー別の安いのです 笑)
コメントへの返答
2024年4月1日 0:13
おお、プラズマカッターお持ちなんですね。
私が買ったのはコンプレッサー内蔵ですが、アークの強さの調整は無く、電源を入れて、トーチのレバーを握るだけという簡単操作のやつです(笑)
出番は少ないかもですが、これでないと出来ないこともあるので、工作の幅が広がったと思っています。

プロフィール

「ローバーミニ ドーピング計画 <まさかの不着> http://cvw.jp/b/3356668/48396641/
何シテル?   04/28 11:01
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation