• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913のブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

無線機内蔵ホーンボタン

無線機内蔵ホーンボタン高年式のミニは、ステアリング中央のホーンボタンでクラクションが鳴るようだが、私のミニ1000はウインカーレバーを押すことでクラクションが鳴る。
今まで2,3回、急な飛び出しなどで咄嗟にステアリング中央を押してしまい、クラクションが鳴らず怖い思いをしたことがあったので、ステアリング中央のホーンボタンでクラクションが鳴るようにしたいと思っていたのを、ついに実行した。

物理的な改造のやり方がわからなかったので、私が思いついたのは、いっそホーンボタンを無線化し、ホーンが押されたことを無線で飛ばして、受信機側のリレーでホーンを鳴らす案だった。

ホーンボタンONを検知出来て、ホーンボタンの内側にボタン電池込みで収まる小型無線送信機とリレー付きの無線受信機をネットで探しまくった結果、これはいけるかも?という商品を見つけ、購入したところ、恐ろしいほどジャストフィットの大当たりだった。
しかも、無線送信機、受信機、ボタン電池、および送料を全部合わせても1500円でおつりが来る安さ!

本日取り付けし、動作確認OK!

ついに、ステアリング中央のホーンボタンでクラクションが鳴らせるようになった。
(ちなみに、ノーマルのホーンボタンも生かしてあるので、ウインカーレバーを押しても純正ホーンが鳴る)

ふと、他の誰かも同じようなことしてるか「ホーン 無線」、「ホーンボタン改造」などでググってみたところ、私のようなことをしている人はいないようだった。
世界初かも?(笑)

まぁ、普通は無線など使わなくて出来るから誰もやらないってのが真実だろうが。。(^^;

ボタン電池がどれくらい持つのか未知数なため、しばらくはたまに鳴らしてみてボタン電池が生きていることを確認しようと思う。

詳しくは、整備手帳で。
Posted at 2021/12/30 17:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | 日記

プロフィール

「シフトライト変更 http://cvw.jp/b/3356668/48465802/
何シテル?   06/03 03:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
26272829 3031 

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation