
今日は3週間ぶりにダブルシックスに乗った。
ダブルシックスに乗るのは、だいたい月1回~2回ペース。
3回乗ったら洗車しているので、2ヵ月~3ヵ月に1回洗車のペース。
洗車後はすぐにボディカバーを被せ、それ以降は乗り終わるたびにオーストリッチの毛ばたきで軽く埃を落としてボディカバーを被せるので、いつもピカピカの状態をキープ出来ていると思う。
あまり乗らないので、バッテリー上がり対策として、パルス充電器で常時充電している。
乗るたびに思うのが、しっとりとした乗り味と車高の低さだ。
5m級の大型セダンとしては、かなり低いと思う。
信号待ちで隣に並んだ車より、窓の位置が明らかに低い。
全長が同じくらいの現行車両と比較してみると、
全長x全幅x全高
ディムラーダブルシックス 4980x1770x1375(mm)
現行BMW 5シリーズ 4975x1870x1480
現行クラウン 4910x1800x1455
現行のBMW 5シリーズと全長はほぼ同じで、10cm細く、10cm低い。
現行クラウンとの比較では、7cm長く、3cm細く、8cm低い。
例えば、現行クラウンの車高を8cmローダウンしたら、めちゃくちゃシャコタンになると思う。
ダブルシックスの、このペタッとした車高の低さが好きだ。
あと、各所の造形が美しいが、特に真横からボディラインが美しいと思う。
巨大な5.3リッターV12エンジンをおさめる長いボンネットと、低く長いトランクは造形美に優れるが、その影響で実は車室内は意外と狭い。
かつてこの車が新車で買えた時代には、エリザベス女王の送迎車にも使われたが、後部座席の足元の広さはフィットと大して変わらない。。
やはり、ドライバーズカーだと思う。
3月末に車検が切れるので、次に動かすのは車検整備のときかな。。
Posted at 2022/02/06 21:41:30 | |
トラックバック(0) |
ダブルシックス | クルマ