
ヤフオクで中古のフルバケを衝動買いした。
購入理由は、35年ほど前(正確には37年前)に、私が初めて買ったフルバケだったから。
35年の時を経て、あの頃のシートに久しぶりに座りたくなった。
そのシートは、「QUATTRO SPORT GT」。
当時、貧乏学生が買えるフルバケと言えば、TRDかQUATTRO SPORTのほぼ2択だった。
当時の価格は、ショルダーサポート無しの「RS」が4万円、ショルダーサポート有りの「GT」が5万円ほどだったと思う。
実は若かりし頃の私が買ったのは「RS」の方で、今回は「GT」だが、ショルダーサポートの部分以外は同じ。
ミニの運転席には元々コルビュー GTというバケットを装着していたので、それを助手席に移設し、運転席にクワトロGTを装着しようと、ミニ用のコブラ純正シートレールを入手したが、縦の穴位置が全然合わなかった。。
こういう時、シートレールに合わせて、シート側に穴を開けなおす+タップを切るのが一般的だが、M8サイズのタップを持っておらず、買いに行くのがめんどくさいから、シートレールの後ろ側のステイの溶接をグラインダーで削ってステイを外し、シートの穴位置に合う場所に溶接し直した。
マフラーの溶接のように排気漏れなどの心配がないから、適当に溶接。
グラインダーと溶接機があれば、こんな対応も可能だ。
、、、って、シートレール側の溶接をやり直すなんて、誰もやらんと思うが。(^^;
無事装着完了。
元々運転席につけていたコルビュー GTもかなりタイトで、薄いズボンでないと座れなかった(※)が、クワトロ GTはさらにタイトで、本当にペラペラに薄いズボン(シャカシャカ系のジャージ)でギリギリ耐えられるかどうかのレベル。。
(※)正確には、座れるけど痛くて耐えられない。サイドウォールが高くてガチガチのFRPフレームのため、腰やお尻が圧迫される。
こんな私でもレカロSP-G(レカロのフルバケ)ならジーンズでも難なく座れ、最近の多くのフルバケはある程度広めの体形を許容できるように作ってあるが、昔のコルビュー GTやクワトロ GTは許容範囲が狭く、乗り手(座り手)を選ぶ。
35年ほど前の私の体形は、身長180cm体重61Kgで結構スリムだったので、クワトロRSに難なく座っていたが、現在体重74Kgで13Kgも太ったため、クワトロのシートに座るのが厳しくなっていた。。
とりあえず、ペラペラに薄いズボンならなんとか耐えれるので、そのうち多少でも馴染んでくれることに期待し、乗り続けることにした。(痩せろという話もあるが。。)
ちなみに、運転席、助手席ともにリクライニングも持ち上げることも出来なくなったので、後部座席に乗ることが出来なくなった。
助手席も、ある程度の体形の人でないと乗れない。
まぁ、基本的に私1人しか乗らないし、万が一嫁さんを乗せることになっても、嫁さんはスリムなので問題無し。
軽く走ってみると、コーナーでの上半身の安定性は素晴らしい。
ガチガチに圧迫されているので、横Gがかかっても上半身はビクともしない。
久しぶりに馴染の峠を走りたくなった。

Posted at 2022/05/21 20:55:50 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ