
私のミニ1000はクーラーが無い。
夏場は、クルマ側は窓全開+扇風機、人間側はTシャツ+半パンでなんとかやり過ごす。
人間も辛いが、エンジンも夏場は水温が上がるし、パワーも落ちる。
DIN式の出力補正の計算式では、気温(吸気温)が20度の時に比べ、30度になると出力が3%落ちる。
100馬力の車だと3馬力ダウン、50馬力の車だと1.5馬力ダウン。。
この程度なら、あまり気にはならないか。。
パワーダウンよりも、キャブの設定が濃くなりすぎるのが気になる。
ノーマルのミニ1000は、キャブの設定がかなり薄めになっているので、オールシーズン同じ設定でも違和感なく走れるが、私のミニ1000はキャブを濃いめの設定にしているため、気温が上がると濃すぎてアイドリングがやや不安定になる。
気温が20度くらいの時に比べ、A/F値で言うと1前後くらい濃くなる感じ。
アイドリング時のA/F値が10.0を切ったので、10.5くらいになるように ミクスチャー 調整を薄めの設定にした。
Posted at 2022/06/26 23:21:13 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ