2022年08月07日
内燃機屋から連絡があった後、なかなか時間が取れず、やっと昨日、何が問題なのか聞きに行ってきた。
電話で、シートリングが入っていて、そのままではビックバルブが入れれない、と聞き、シートリングは普通入っているのに何でと思っていたが、私の知識不足だった。
内燃機屋曰く、「ミニ1000のヘッドは、元々はシートリングが入っていない」。
今までアルミヘッドしか見たことがなく、アルミヘッドではシートリングが入っているのが当たり前なので、鉄ヘッドの場合入っていない物があるとは思わなかった。
シートリング無し鉄ヘッドは、長い距離を走行しているとバルブの当たり面が擦り減って窪んでくるので、OHの際にシートリングを入れる補修をするとのこと。
ある意味、シートリングが入っているのはちゃんとOHされた証なのだが、ビッグバルブを入れる場合は都合が悪い。
選択肢は3つ。
1.シートリングが入っていないヘッドを新たに調達する。
2.現状のヘッドで、シートリング挿入部をオーバーサイズに拡大ザグリし、オーバーサイズのシートリングを入れる。
(オーバーサイズのシートリングは、ビッグバルブに合わせて削り出しで作成)
3.ビッグバルブ化を諦める。(面研、シートカット、バルブ研磨のみ実施)
3は、端から考えていないので却下。
1は、該当するヘッドがいつ入手できるかわからないし、かかる費用も不明。
いま車に乗っているヘッドが使えるかもだが、3年前に前のオーナーがヘッドOHした記録があるのでシートリングが入っている可能性あり。
確認のためにヘッド降ろすのはめんどくさいので却下。
2は、当初の見積もりが倍になるが、確実に対応できるので、これでお願いすることにした。
■再依頼メニュー
・面研0.6mm
・IN側ポート拡大ザグリ加工
・IN側オーバーサイズシートリング作成・取付
・EX側シートカット
・EX側バルブ研磨
ただ、内燃機屋に確認に行くまで一週間開いたことで、別の注文に着手したようで、盆休みもあるし、また1か月待ちくらいになりそう。。。
まぁ、急いでないからいいけど。
ちなみに、ミニ1000の99Hエンジンは、新品時はIN/EXともシートリングが入っていないが、1.3の12AエンジンはEXのみシートリングが入っているとのこと。
Posted at 2022/08/07 19:35:52 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ