• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913のブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

ポート研磨 2日目

ポート研磨 2日目ポート研磨2日目。

IN側ポートを削り過ぎないように僅かに拡大する作業。

シートリング無しのヘッドだと、思い切って削れるのだが、シートリングを打ち込む場合、マニホールド側に通じる部分の棚の厚みが薄いため、削り過ぎるとシートリングが安定しないと考え、僅かな研磨に留める。

削っている部分をハッキリ目視しながら削るため、時計整備で愛用している実体顕微鏡を導入。


顕微鏡・光学製品専門メーカーのメイジテクノ製EMF-10。
視野範囲:23mm、作動範囲(リングライトの下面から焦点が合う場所までの距離):108mm、倍率:10倍というスペックだ。

通常の10倍ルーペだと視野範囲が極端に狭く、且つ、焦点距離が短すぎてポート研磨には使えないが、実体顕微鏡だと視野範囲が広く焦点距離が長いため、目視しながらポート研磨できる。

視野範囲は23mm。


上の画像にも書いたが、画像を撮影する場合、カメラの絞りを開放にしないと画像がケラれるため、F=1.8で撮影したので一部にしかピントが合っていないが、実際に見るとピントが合う範囲はもう少し広い。

※ 画像がケラれるのは、室内でリングライトの光のみで撮影した時の話で、日中の太陽光下だとケラれないかも?、、、って後で思った。。


切れ味鋭いムラキ MRA超硬バーHDシリーズを使い、実体顕微鏡で削る部分を10倍目視しながら作業すると、やはり正確に研磨できる。

とはいえ、慎重な作業なので、4ポート研磨するのに2時間ほどかかった。


次の作業はマニホールド側のポート研磨だが、注文しているPAYEN製ガスケットがまだ届かないため、届き次第実施予定。
Posted at 2022/08/17 09:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「シフトライト変更 http://cvw.jp/b/3356668/48465802/
何シテル?   06/03 03:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14 1516 17181920
212223 242526 27
28293031   

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation