• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

SUキャブのニードルの改造

SUキャブのニードルの改造【冬休みの工作②】SUキャブのニードルの改造


現在SUキャブ(HIF44)に使っているニードルは、燃調がイマイチで、前からなんとかしたいと思っていた。

アイドリングでは濃く、踏むと薄い。

なので、踏んだ時に合わせると、アイドリングでA/F9台の超リッチ状態になり、アイドリングに合わせると、一気に踏んだ時に燃料が足りず、A/F16以上の超リーン状態になり息継ぎが出る。。

そこで、ニードルを少し削ってアイドリングに合わせても踏んだときにリーンにならないようにしたい。

しかし、どの辺りをどれくらい削ればどんな時のA/F値がどう変化するのか分からず、複数のニードルを使って試行錯誤することになることを想定すると、ペーパーで磨いて削ったのでは狙ったところを削りにくいし、余計なところまで削ってしまうリスクもある。

作業を出来るだけ正確に行うために、日ごろ時計の修理で愛用している時計旋盤でニードルを削ることにした。


時計の修理では、旋盤のコレットはNo.30(3.0mm)までしか使わないが、今回、SUキャブのニードルを保持するためにNo.41(4.1mm)のコレットを購入。


早速SUキャブのニードルをはめてみるとジャストフィット。


時計旋盤に装着すると、こんな感じ。




20倍の実体顕微鏡で見ながら狙った場所を1/100mm以下のレベルで削る。



では、狙った場所の特定の仕方はというと、使わずに道具箱に転がっていたSEIKOの時計メンテ台が使えそう。


ニードルの傘の部分をメンテ台の端に当てて、メンテ台の溝にニードルを置くと、丁度いい感じにセットできた。


後は、カッター等でメンテ台に目印を刻み、その目印の位置を基準にニードルを削る場所を特定する。


構想としては良い案だと思うが、実際やってみるとどうなるか。。

まずはHIF44用で入手が容易なBFY(キャブクーパーのノーマルニードル)を使い、連休中にお試しする予定。
Posted at 2022/12/28 10:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「シフトライト変更 http://cvw.jp/b/3356668/48465802/
何シテル?   06/03 03:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
2526 27 282930 31

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation