2023年01月13日
週末は雨だが、1/20に予約しているミニの車検に向けて準備をしなければ。
通常の点検の他に、予定している作業は下記の通り。
・触媒バイパスパイプ→1300用純正触媒に交換
→一時的にA/Fセンサーを取り外す。
・SUキャブのニードルをアイドリング時に薄いBCJに交換(CO対策)
・アイドリング回転数を1700rpmに上げる。(HC対策)
・車高を2cm上げる。
・フルバケをノーマルシートに交換(運転席、助手席)
→運転席側は中央にオフセットさせるアダプタを取り付けており、
そのままではノーマルシートが取り付けできないので、シートの
取り付けブラケットもノーマルに戻す。
・サイドバーを外す。
・キャニスターを設置し、配管する。
→キャニスターを設置するために、CDIを取り外す。
(元々キャニスターがあった位置にCDIを設置しているため)
→CDIを外したらコイルに外部抵抗が必要になるので、
外部抵抗を設置し、配線。
・ブローバイの取り回し変更。
・下回りの洗浄
→結構オイル漏れしているので、パーツクリーナーで洗浄しておく。
車検当日の朝にも再度洗浄。
細々とした作業が結構たくさんあり、めんどくさい。。
(車検が終わった後、また元に戻す作業があるので、2倍めんどくさい。)
2年前は、検切れのおんぼろミニを買って、最低限の修理を行い、車検通すのに3回ラインを通した。
今回は、めんどくさいけど事前にいろいろ対策するので、1発で車検通ったらいいのだが。。。
Posted at 2023/01/13 23:25:41 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ