 高年式のミニは、ステアリング中央のホーンボタンでクラクションが鳴るようだが、私のミニ1000はウインカーレバーを押すことでクラクションが鳴る。
高年式のミニは、ステアリング中央のホーンボタンでクラクションが鳴るようだが、私のミニ1000はウインカーレバーを押すことでクラクションが鳴る。 ノーマルのメーターがイマイチ信用できないのと、フルトラ化+CDI取り付けで上まで回りやすくなったことで、(特に1速、2速は)ちゃんとタコメーターを見ずに踏みすぎるとオーバーレブしてしまうので、ダッシュボードの上に見やすいタコメーター取り付けてみた。
ノーマルのメーターがイマイチ信用できないのと、フルトラ化+CDI取り付けで上まで回りやすくなったことで、(特に1速、2速は)ちゃんとタコメーターを見ずに踏みすぎるとオーバーレブしてしまうので、ダッシュボードの上に見やすいタコメーター取り付けてみた。


 4月末からブログ更新していなかったが、その間にミニ1000をいろいろいじっているので、主だったところをまとめて列記。
4月末からブログ更新していなかったが、その間にミニ1000をいろいろいじっているので、主だったところをまとめて列記。|  | デイムラー デイムラー 90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ... | 
|  | ローバー ミニ 90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。 | 
|  | ホンダ フィット3 ハイブリッド 結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ... |