
ダブルシックスのオイル交換をした。
昨年の8/9以来、約1年ぶりのオイル交換だ。
1年間の走行距離は、1700kmほど。
距離的には少し早いが、1年経過したのでそろそろ交換かと。
使用したオイルは、バルボリンの20W-50。
以前はモチュールの20W-50を入れていたが、ミニでバルボリンの20W-50を使いだしてからダブルシックスも同じのを使うことにした。
2,3か月前まで1本800円を切っていたが、最近値上がりして1本1000円ちょいになった。
それでも、モチュールは2500円/リッターくらいだったので、10リッター必要なダブルシックスだとかなり安くなる。
廃油処理のため、30リッターのゴミ袋に、新聞紙を丸めたものをたくさん詰め込み、それを型崩れしないようにホームセンターで売っているBOXに入れたものを用意。
そこに廃油を流し込む。
最後は念のためにゴミ袋を二重にして燃えるごみとして出す。
オイルを入れて、しばらく暖気。
ジャガー製5.3リッターV12エンジンは巨大で、ショップでエンジンを降ろしてもらうと、エンジン脱着工賃だけで35万円ほどかかる。
ミニのエンジンをショップで降ろしてもらうと10万円ほどなので、価格差3.5倍だが、大変さは3.5倍以上なので意外と安い?
暖気後、いつものように千里から梅田まで、新御堂を往復流した。
前にダブルシックスに乗ったのは7/30なので、約1か月ぶりの走行。
エンジンだけでなく、足回りとかもたまには動かさないといけない。
アクセルを深く踏み込まない限り、通常の走行ではエンジン音は無音だ。
オーディオを切って走行していると、段差を越える際のロードノイズとエアコンの作動音しかしない。
日ごろエアコン無しのミニに乗り慣れているので、エアコンが効いたダブルシックスは快適そのもの。
エアコンが無く、エンジンはうるさく、乗り心地が悪いミニ1000は、ダブルシックスと完全に対極の車だ。
しかし、どちらも捨てがたい味わいがある。
Posted at 2022/08/28 01:11:44 | |
トラックバック(0) |
ダブルシックス | クルマ