• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913のブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

12気筒のイグニッション波形

12気筒のイグニッション波形先日ミニのイグニッション波形(コイルの1次側波形)をオシロで確認した際、ついでにダブルシックスの波形も確認しておいた。



ダブルシックスのエンジンは、5.3リッター 60度V12。

12気筒エンジンは、クランク角60度毎に点火するので、クランク1回転で6回点火。

なので、アイドリングでも多くのパルスが出ている。

■ダブルシックスの12気筒エンジンの波形 アイドリング950rpm時


コイルはミニと同じ和光テクニカルのブラックコイル。
フルトラアンプは純正のルーカス製。
CDIは今は外している。

CDI無しのミニ1000の波形をギュッと詰めた感じで、波形の形状的にはほぼミニと同じだ。
気になる点は、放電時間(点火時間)がかなり長いところかな。

(参考)■ミニ1000の4気筒エンジンの波形 アイドリング1300rpm時


ちなみに、電子式タコメーターは、この信号を入力し、下記の計算で回転数を算出している。

■ダブルシックスの12気筒エンジンの波形 アイドリング950rpm時
パルス間隔が約10.5msなので、1 ÷ 10.5 ×1000 = 約95.2Hz。
12気筒はクランク1回転で6回点火なので、
95.2 ÷ 6 = 15.9回転/秒 ×60 = 954rpm

■ミニ1000の4気筒エンジンの波形 アイドリング1300rpm時
パルス間隔が約23msなので、1 ÷ 23 ×1000 = 約43.5Hz。
4気筒はクランク1回転で2回点火なので、
43.5 ÷ 2 = 21.8回転/秒 ×60 = 1308rpm

社外品の電子式タコメーターには気筒数毎の切り替えスイッチがあるが、これは上記計算をする際のクランク1回転毎の点火回数を設定するものだ。

私は4気筒、6気筒、8気筒に対応した社外品タコメーターは知っているが、5気筒、10気筒、12気筒に対応した社外品タコメーターを見たことが無い。

探せば後者のタコメーターも売ってるのかな?
Posted at 2023/10/26 22:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダブルシックス | クルマ

プロフィール

「シフトライト変更 http://cvw.jp/b/3356668/48465802/
何シテル?   06/03 03:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation