訳あって7月末頃からみんカラを全然見てなくて、超久しぶりに復帰。
もしその間にメッセージをくれた人がいれば、消えてしまっているので、ごめんなさい。
復帰の契機は、ミニの車検。
先週末に車検に向けた整備という名のノーマル戻しを行った。
■実施項目
・車高を上げる 地上高9cmを確保。
・フロントスタビを外す ミニスペアーズのレース専用スタビを装着すると最低地上高が確保できないため。
・触媒を装着 バイパスパイプを外し、触媒を装着。
それに伴い、A/F計のセンサーと排気温度計のセンサーを取り外す。
・ノーマルシート装着 フルバケを外し、ノーマルシートに。(左右)
・燃調を薄くする 排ガス試験のCO対策
・アイドリング回転数を上げる 排ガス試験のHC対策
前回の車検時はキャニスターの装着も行ったが、今回はパス。
【Before】フルバケ
【After】ノーマルシート
9点式ロールケージにノーマルシートの車検仕様。
こんなもんでなんとか通るだろうと思っていたら、車検当日(12/20金)陸運局に向かう途中でウインカーが急にハイフラになった。。。
球切れかと思い、前後左右のウインカーライトを確認したが、どこも球切れしてない。。
ってことは、ウインカーリレーが死んだようだ。
運悪く車検当日に。。
既に陸運局に向かっているし、朝早すぎてミニ屋も開いてないので、車検はそのまま強行。
ダメ元で、1回光るたびにウインカーレバーを手でパタパタさせる手動ウインカーリレー作戦でいくことにした。
ウインカーが光ってからOFFにすると(ハイフラなので)2回光ってしまい、ウインカーONして光る直前にOFFすれば1回だけ光ることを確認。
早くOFFしすぎると1回も光らないし、OFFが遅いと2回光ってしまうため、絶妙のタイミングを事前に何度か練習した(笑)
本番では、前方のウインカー確認、後方のウインカー確認、メーターパネルのウインカー確認と3回チェックされ、特にメーターパネルを覗き込まれての確認ではミスが許されないためドキドキしたが、なんとか乗り切った。
他の検査は問題なく通過し、見事一発合格。
車検の帰りに近くのミニ屋に寄ってウインカーリレーを購入。
元々のウインカーリレーはアルミの缶のタイプ(キャブ用は2極)で1000円くらいのものだが、ミニ屋に在庫であったのはドイツ製の黒いスモークのプラケースに入った立派な?やつで、4500円くらいした。。
ネット通販で安いやつを買うことも考えたが、一刻も早くハイフラを直したいので、高いけど購入した。
ドイツ製の高級ウインカーリレー
装着
ウインカーリレーを交換すると、ハイフラが改善した。
高級ウインカーリレーは、ウインカーON時のカチカチ音がノーマルより大きいようだ。
家に帰ってからシートをフルバケに戻し、車高を下げ、触媒をバイパスパイプに交換し、燃調・アイドリング回転数を元に戻した。
フロントスタビは一旦装着せず、様子見。
とりあえずはこれでまた2年乗れる。

Posted at 2024/12/22 04:31:11 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | 日記