• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年2月4日

燃料タンクセンダーユニットの改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
VDOの燃料計とミニの燃料計は、増減特性が逆(※)のため、VDOの燃料計に合わせて燃料タンクセンダーユニットを改造する。

今回も、参考にする人がいるとは思えないが、記録として残すことにする。

(※)
VDO燃料計:満タン=抵抗値大、エンプティ=抵抗値小

ミニのノーマル燃料計:満タン=抵抗値小、エンプティ=抵抗値大
2
走行してガソリンを減らし、その後20Lの携行缶に抜けるだけ抜いて、ガソリンタンクを空っぽにし、元々付いていたセンダーユニットを取り外す。私のミニ1000はキャブだが、何故か針金が曲がっているインジェクション用が付いていた。
今回、新品で針金が曲がっていないキャブ用のセンダーユニットを購入。
3
まずは、可変抵抗板を観察する。

満タン付近は抵抗線を巻く間隔が広く、線長が短いため、フロートの動きに対して抵抗値が緩やかに変化する。
つまり、満タン付近では燃料計の針は緩やかに変化する。
それに対し、エンプティ付近では抵抗線を巻く間隔が狭く、線長が長いため、フロートの動きに対して抵抗値が大きく変化する。
つまり、エンプティ付近では燃料計の針は急激に変化する。

これは、抵抗値の変化に対し、燃料計の針がリニアに動く前提での話なので、もしリニアではなく、例えばエンプティ付近では針の動きが緩慢になる特性があるとすると抵抗値を急激に変化させることでバランスを取っているのかもしれないが、燃料計側を調べるのは面倒なので、とりあえず、抵抗値の変化に対し、燃料計はリニアに動く前提で改造を考える。
4
可変抵抗板は真鍮のリベットで止まっていたので、リベットの頭をミニリューターで丁寧に削って、可変抵抗板を取り外した。
可変抵抗板は繊細なため、ドリルだと手元が狂って巻き線に傷を付けたらアウトなので、ミニリューターで慎重に行った。
5
燃料計の増減特性を逆にするだけならセンサー端子の取り付け場所を画像の①⇒②に変更するだけでいい。

しかし、上に書いたように、抵抗値の変化に対し、燃料計はリニアに動く前提で考え、私の好み(※)で、満タン付近では抵抗値の変化=燃料計の針の動きが大きくなり、エンプティ付近では抵抗値の変化=燃料計の針の動きが小さくなるように可変抵抗板を逆向きに取り付けた。
ただ逆にするだけだと形状の関係で接点が接触しない場所ができるので、それを回避するため、表裏逆にもした。

取り付けはリベット止めではなく、ネジ止め(M2.6)とした。
一応、緩み止め対策で、スプリングワッシャ使用。

(※)平たく言うと、満タンから針がゆっくり下がり、後半急に下がる特性より、満タンから針が大きく下がり、後半緩やかな特性の方が早めに給油しようと思うので、個人的には好みってこと。
6
改造後、カバーをはめて、テスターで抵抗値の変化を確認し、問題なかったので、車に取り付けてみると。。。

携行缶に抜けるだけ抜いてガソリン空っぽなのに、60Ωくらいある。。。

想定では20Ωくらいのはずなので、ひょっとしてと思い、元々付いていたセンダーユニットと同じ形状になるように針金を曲げてみると、、、ちゃんと25Ωくらいになった。

キャブ車のセンダーユニットはストレートのはずなのに、インジェクション用の曲げた形状がフィットしたことになる。

中古で買ったミニは、現物を見てみないと何を使えばいいか分からないときがあると、あらためて思った。

その後、ガソリン満タンにして、燃料計の針もFULLを指すことを確認。
一件落着。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

チョーキング

難易度:

カッコイイシートベルトを付けたいんじゃ

難易度:

排気温度計の取り付けとローバーミニの排気温確認

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

スピードメーターケーブル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ 【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方 https://minkara.carview.co.jp/userid/3356668/car/3106140/7835358/note.aspx
何シテル?   06/16 19:01
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation