• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

廃材を利用したローバーミニ用シートレールの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日助手席のAUTOLOOKのフルバケ用シートレールを作成したが、運転席のフルバケに比べ、高さが高すぎるので、ローポジション化することにした。
2
方法はスライド機構を捨て、固定式にする。
ただ、運転席のシートレールのように前後をボルド留めし、完全固定にすると助手席を外してやる作業の際にめんどくさくなるので、ローバーミニの純正シートと同じ固定方法でスライド機能のないシートレールとする。
3
材料は、先日スライド機構有りのシートレールを作った際に余った廃材を活用する。

・ローバーミニ用COBRAのシートレールの横方向のステー2枚

・デミオ用ジュランのシートレールの足部分のステー2枚

・デミオ用ジュランのシートレールのシートベルトキャッチ固定用のプレート 1枚
4
シートベルトキャッチ固定用のプレートを画像のようにカットする。

真ん中は捨てて、両端をローバーミニの前側のシートレール固定部として使う。
5
それぞれの部材を溶接し、画像のようにする。

これをシートレールの縦方向に使用する。
6
先日作成したスライド機構有りのシートレールから横方向のステーを切り離す。

溶接個所を0.7mm厚の薄いディスクグラインダーでカットした。
7
縦横方向のステーを溶接し、完成。

運転席のシートレールと同じ艶消し赤で塗装した。
8
シートレール&シートを取り付け。

縦方向のステーが、足元のメンバー(盛り上がったところ)をギリギリで通る。
9
まだ助手席の方がやや高いが、大分低く出来た。

小細工をすれば後2cmくらい低く出来るが、一旦現状で良しとする。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

チョーキング

難易度:

【Rover Mini 84,865㎞】シフトノブ交換

難易度:

キャリパーブラスト サフ入れ

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

カッコイイシートベルトを付けたいんじゃ

難易度:

本皮シート補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ 【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方 https://minkara.carview.co.jp/userid/3356668/car/3106140/7835358/note.aspx
何シテル?   06/16 19:01
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation