• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonWingsのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

リアフェンダーレス、リアインナーフェンダー

リアフェンダーレス、リアインナーフェンダースカイウェイブ タイプMの、リアフェンダーカット及びリアインナーフェンダー装着

リアの見た目改善で、フェンダーレスは多くの方が行われていますが、
フェンダーをカットしてしまうという方法以外無いですが、これはもう後戻りができない、勢いでやるだけです。 笑



100均の糸ノコで、ざくざく



カットしたエッジは、これまた100均のヤスリでジョリジョリ
若干いびつになったが、ナンバープレート付けたらわからないです。







そして、スッキリしたリアが、なんだかもの寂しく、インナーフェンダーをそうちゃくすることに。
Wilswinさんから、スカイウェイブ用が売られていますが、44の初期モデル対応ということで、リアタイヤが130の初期用なので、46後期〜46は、150サイズなので付きませんと言われた、クリアランスがギリギリで装着されている方もネットで見ましたが、いざ購入と思ったが、2ヶ月待ちと言われ、やめました。

そこで、今回はマジェスティーC250用を中古でヤフオクで、140円でゲット
Wilswinさんの1/100ですね。ハハハ



早速あてがってみた。
行けそう!!




マジェスティCもリアは130なので、クリアランスギリギリです。
ハーレーかってくらい 笑
ブカブカより、ギリッギリのほうがいいのでOKなんですけどね。

で、根本の上部と、先端にねじ止め用の箇所があります。
これはいらない。。。
なので、切ることに、ついでに、サイドもかっこよくカット







右側の止める箇所は、なんと有効活用できます。
ホームセンターで、カクカク曲がったステーを購入し、ななめ45度くらいひねって
マフラーステーに固定できましたー(パチパチ)

左側は、これまたプーリーカバーに止められる。
ただ、そのままじゃ高さ的に若干足りなく、四角いゴムをホームセンターで購入し、ステーの形状にカットして、スペーサーとして装着



仮止めで、プーリーケース・カバーに固定する箇所をマーキングして、
その後、プーリーケース・カバー取り外し、マーキングした箇所に穴を開けます。

そこをボルトで固定。
固定した箇所は、プーリーケース・カバーとプーリーケースの間に指1本くいらいの隙間があるので、ボルトの頭があっても大丈夫です。

固定できたら、実際走行して、こすってないか確認
最初左側のゴムは10mmを1枚でしたが、案の定根元側がこすっていて
走行後、フェンダーが一部溶けてました。。

なので、ゴム板は2重で 20mmにしました。

フェンダーを塗装して、装着












パーツや金具、ネジなど総額でも1000円以内
塗料は、プラサフ、メタリックブルー、マットクリアなので2000円くらい



Posted at 2021/08/10 18:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「エンジンカバー(ジェネレーター)のボルトネジ救出 http://cvw.jp/b/3357834/45973646/
何シテル?   03/26 20:19
2021年4月に、250TypeM(MK8)を中古で購入 遠?い昔はYamahaビラーゴ250乗ってました。 はい、リターンです。 ただ、目的は趣味の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
スズキ スカイウェイブ250TypeM(MK8)に乗っています。 レーシングストライプを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation