今シーズンの阿讃アタックは一発勝負になりそう・・・
中部遠征でのトラブル修理を含めその他色々とメンテナンス続きで、諭吉さんがスゴイ勢いで飛び立って行ってしまい阿讃アタックを新品タイヤで挑む余裕はありません・・・
美浜、YZでの磨耗状態やフィールからしてそれなりのタイムは出せるとは思っていましたけどw
そんなこんなで迎えた28日のG-crack走行会!
気になるコースコンディションはウェットパッチ多数~。。
気温はラジアルアタックならこのくらいが丁度良い感じ^^
路面が乾くまで皆さんと談笑していると主催のよたんぼさんが「去年欲しがってたよな~」
と、憧れの「くまもんステッカー」をプレゼントして頂きました♪
ノーマルチックな地味なエンジンルームに紅一点で大満足(笑)
なんだかタイム出せそうな予感を感じますw

無限のラジエターキャップに容赦無く張り付けた図w
午前中の枠でサクっとタイム出して後は談笑予定だったので、気合入れてコースイン!
数周でコレは・・・と感じる45.033(汗
何だか去年の今頃のアレを思い出します
想定外のタイムですけどある意味想定内のタイム
内圧上がらない病発症です。
そしてトレッド表面もよぉ~く見覚えのある状態にw
こないだまで調子良かったしと安心してたらいきなりコレだよ!
まぁ、いいんです。DLだもの。しかたがないよねw
当日ご一緒した吉々さんはブースト抑えた様子見走行ながら41秒6と手応えを感じている様子。
有言実行カッコイイです♪
普段は面白いオッチャン?ですがレコード一歩手前の走りをこの眼で見たら格が違うなぁ~と再認識したであります!(爆)
その後は内圧調整を繰り返し温間1.8~1.9キロで使うと多少マシな感じなのでコレで逝く事に。
タイヤもアレですがホームコースだけに走りが凝り固まってしまい、保守的になりすぎイケていない・・・
遠征で掴んだ走りをホーム阿讃で活かすつもりが上手くいかない。
そんなモヤモヤした中、タイミングを合わせてくれた吉々さんの講習タイムスタートw
お陰さまで当日ベストとなる44.953が出ました♪
この走行以外でも見ていましたが第一印象は走行ラインが以外!
パワーのあるFRマシンなので最短ラインで立ち上がり重視だろうと思いきや以外なワイドライン(驚)
高い旋回速度を維持したままロケットのように加速する様はもはや異次元(笑)
それでも後ろを走って勉強になる箇所は多数!
長年走ってきたホームコースだけに意識を切り替えるのに苦労するものの、何かが掴めそうなのでひたすら練習
具体的には
2コーナー立ち上がり、3コーナーへのライン変更
コークスクリュー進入をミドルからアウト側へ。そして2速レブはロスが大きいので一瞬でも3速へ入れ車速を伸ばすように。
最終進入では曲がらない車を小細工してムリクリ曲げてきましたが、今のクルマならその必要性が無さそうなのでコース幅を有効活用する方向へ
立ち上がりは紅坂先生ラインのなぜそこを走るのか?という理由が理解出来たので今までよりも少しアウト側へ
まだまだモノにするには時間が掛かりそうですが、阿讃の新たな一面が見えたような気がします。
その後は同乗走行タイム♪
でで、まさかまさかの~
吉々号同乗の機会を得ました!
これがもう凄まじい世界でした・・・(汗
1秒台ってこういう事なのか・・・!(同乗時のタイムは2秒4)
強烈に感じたのは車体の重要性
言葉にするのは難しいですが、この体験は自分の経験というか身体にしっかりと刻まれました
とにかくもう・・・
完全にジャンキーの世界です!(爆)
中毒性高すぎる。
FC、FDは以前から興味あるのですがセブン乗ってなくてある意味良かったかも・・・(怖
貴重な機会を与えて頂き感謝です!
自分は一生S2000で走ります!(爆)
・・・
纏まりが付かなくなってきたのでこの辺で締めますが、久しぶりの阿讃での走行会
タイムだけは納得していないものの充実した1日となりました♪
走行会を主催されたG-crack様、吉々さん初め当日ご一緒した皆様お疲れ様でした!
シーズン終盤とは言え、終わってはいない・・・
あと1年、待てるのか?
3月未明、RE71Rでリベンジします!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/29 23:46:16