• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かににくのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

暑かったですw

DZCエリアカップ以降、久しぶりのアサーンしてきました^^

当初の予定のBKはまた次の機会になりましたが、車の現状チェックとテストを兼ねての登山活動でございます。



そこそこ低い気温を期待していましたが、TシャツでもOKな気温ぶりに萎えつつ走行準備w

白鯱さん、懸命な判断ですッ(謎w


DZCタカタ以降、気になる箇所に色々と手を加えたのでサクッとベスト更新!の予定でしたが

まさかの6秒台連発で「ラップタイマー壊れたな!」と本気で疑う低迷ぶり(汗

午前中に2枠走行するもベストが6秒2ぐらいでしたw


実は若干不安要素があったのですが、不安的中です。

ダンパー抜けて動きが変ですwキコキコ音もするしw

タカタの時から兆候はあったので、この走行が終われば仕様変更がてらO/Hに出す予定ではいたのですが・・・ぐぬぬ

かといって走れない訳でもないので、予定していたテストを行う事に。

パッド交換程度ですが、アサーンで初めてホイール外すような作業しましたw

現地作業なんて初です。DZCに参加した影響が出てますね~w(DZCでは何もしませんでしたけど・・)





次の走行は気温が下がってきた夕方に走ろうと待機モードに。

ノリでバトルカレー大盛りを注文。

後悔しましたw



その間はてらってぃ~さん、エボ8さん、紅坂さん、オザミさんとまったり談笑。

阿讃に流れるゆるい空気はいいですねぇ~w


で、3枠目の走行へ。

↓当日の様子


ここ最近ブレーキに悩みに悩んでいたのですが

原因は車じゃなくって中の人にありましたw

この枠でふと思いついてブレーキペダルの踏み方を変えてみたのですが・・・これがいい感じ!

ただペダルをつま先でコントロールするようにしただけですが、恐ろしくコントローラブルw

先日のサーキットレッスンで山田英二選手との同乗走行で体感したABSを介入させない強烈な減速Gを自分でも引き出せます^^

とは言っても考えながら踏んでるので、体に覚えこませるにはまだまだ練習が必要ですが。

あの時の経験があるからこそ、これが正解!と思えるのでレッスンに参加して本当に良かったです。

今までは指の付け根あたりで踏んでましたが、これが元凶だったようです・・

レーシングシューズのソールが硬い理由、ポルシェのフロアから生えるペダル、レーシングカーのオルガンペダル・・・

こういう事なのか!

10年以上走ってきて、今更?な事に気が付きました。

まっだまだドライビング面でやれる事を発見したのがこの日一番の収穫です^^


これから車の方はダンパーの仕様変更(18インチの外径に合わせて車高を上げた分伸び側ストロークが減ったのでケース長変更)とO/H。

それとブレーキ、アクセルペダルを自分好みに扱いやすいように加工します。

ボルトオンで装着可能なオルガンペダルキットとかあったらいいのになぁ~w


なので次走るのは1月後半~2月のアタックシーズン真っ最中ですかね?


それでは、また!
Posted at 2014/10/27 01:19:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「43倶楽部 http://cvw.jp/b/335840/41193266/
何シテル?   03/09 14:47
阿讃サーキットをメインにタイムアタックを楽しんでいます。 ドライビングとメカマニアですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ノーブランド FRPエアクリーナーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 22:27:22
かににくさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 10:47:27
Attack筑波、無事、終了✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 22:37:00

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H17年式AP1-200(ベースグレード) 普段乗らないメインカー ナンバー付き ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ダサカッコイイ3輪マシーン。 2スト中期モデルで部品が少ないのでワンオフ&流用加工多数 ...
スバル R2 スバル R2
S2000のコンディションを保つという名目で導入した街乗りマシン。 個性的な外観と現在 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
元はフェスティバルレッドのフルノーマル タダ同然で手に入れ、全体的にボロい車両だったので ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation