• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かににくのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

お忍び登山2016

前回走行会でのタイムは今シーズンの締めにするには納得がいかない・・・

タイム狙いなら新品タイヤを用意したい所ですが、時期的に微妙だし何よりMPが足りませんw

で、今年はいろいろ思う所もあり、ZⅡ☆に拘る必要はあるのか?

という事で悩みに悩んで・・・

フルノーマル時代のRE11以来、超久しぶりのBSへ浮気してみましたw



RE71R!某オクで落札した2部山ですけどw

で、タイヤカスビッシリのタイヤをそのまま使うのもアレなので・・・

カンナで削って~




昨日の5日、午前中だけ時間を作り登山してきましたw



今回は前日にサーキット側へ連絡し早朝枠を用意して頂いたので、ゲートオープンがAM7:30と早いですw

いつも無理言ってすいません・・・(感謝)


走行開始時間までじっくりコースを歩き、前回の走行で得た経験を生かすべく要所要所をチェックしていきます。

阿讃はもう何度も慣熟歩行しましたが、経験を積み重ねる事で新たに見えてくる事があるような気がします。たぶんw

平日の午前中、それも早朝枠ですので貸切状態。

午後からは仕事のためとんぼ帰りなので、この条件を活かしキッチリ1枠で決めなければ。



☆1枠目AM8:30~(天候曇り、気温7℃、湿度71%、気圧1028hpa)
RE71R 265/35R18(4515)2部山+削り
スタート圧1.9K

コースインして数周、想像以上にタイヤのグリップレベルが低く嫌な感じ・・・で、5秒フラット

熱が入りにくいというアドバイスを頂いていたので、ここは焦らずにじっくり熱入れに専念します。

ピットインしてエア圧確認、2.2Kから2.0Kに調整し再びコースイン

1コーナー立ち上がりでのリアの踏ん張り具合、2コーナー以降の低速区間での舵の効き方でタイヤが温まってきたのを確認。

コースインしてから10分以上は経過しているので、ZⅡ☆比で熱の入りは大分遅い模様

そしてタイヤの性格もずいぶん違います。

ZⅡ☆はおおらかな性格で「かまへんかまへん、ほんなんワイは気にせぇへんで!また次の周で頑張りや兄チャン!」って感じで使える幅がありますが

それに対して71Rは、きつめの性格ですw タイヤが求める操作をした時のみに「まぁまぁええやんけ」の一言って感じです(爆)

そんな71Rですが操作しだいでは常に安定した挙動を発揮し、決して裏切らない義理堅いタイプでもありますw

という事で、ハマれば速い!



2部山でこの戦闘力・・・(驚

タイムが出るというのは当然だとしても、乗り味も好みで運転が面白く攻め応え十分!

最後まで使えそうなのでコスパも高い!(それなりのタイムが安定して出せるという意味)

もうすっかりBSの虜です(笑)


☆まだイケるんちゃうの?の欲が出ての2枠目w 9:30~

ベストは更新出来なかったものの、様々なエア圧を試してみました。

エア圧の美味しい所は狭いご様子。さすがドSタイヤ。


そんな感じで2枠走ってのトレッド面は~

使用前


使用後



うん!まだまだ使えるッ!(白目)

それとさっきから2部山って言ってますけど、新品時を知らないのでテキトーですw



そんな感じで今シーズンラストとなるだろう阿讃アタックの結果は、71Rパワー炸裂でかね満足な結果を残せました♪

それもこれも71Rの特性についてアドバイスをして頂けた方々のお陰であります!

ありがとうございました^^



最後に今後のサーキット活動についてですが・・・

当初はDZCメインに活動するつもりでしたが、今のまま参戦しても速さが足りません。

阿讃ラジアル3秒台!

これを達成するまで引きこもろうかな~っと考えていますw

今年は使える時間と軍資金をセーブして、クルマを仕上げるのも良いかなと。


今月末のナイトー自動車さんの走行会終了後(まだエントリーしていませんが・・・)どうするか決めたいと思います。

ではでは!

Posted at 2016/03/05 15:02:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

G-crack阿讃走行会

今シーズンの阿讃アタックは一発勝負になりそう・・・

中部遠征でのトラブル修理を含めその他色々とメンテナンス続きで、諭吉さんがスゴイ勢いで飛び立って行ってしまい阿讃アタックを新品タイヤで挑む余裕はありません・・・

美浜、YZでの磨耗状態やフィールからしてそれなりのタイムは出せるとは思っていましたけどw


そんなこんなで迎えた28日のG-crack走行会!

気になるコースコンディションはウェットパッチ多数~。。

気温はラジアルアタックならこのくらいが丁度良い感じ^^

路面が乾くまで皆さんと談笑していると主催のよたんぼさんが「去年欲しがってたよな~」

と、憧れの「くまもんステッカー」をプレゼントして頂きました♪

ノーマルチックな地味なエンジンルームに紅一点で大満足(笑)

なんだかタイム出せそうな予感を感じますw


無限のラジエターキャップに容赦無く張り付けた図w


午前中の枠でサクっとタイム出して後は談笑予定だったので、気合入れてコースイン!

数周でコレは・・・と感じる45.033(汗

何だか去年の今頃のアレを思い出します

想定外のタイムですけどある意味想定内のタイム

内圧上がらない病発症です。

そしてトレッド表面もよぉ~く見覚えのある状態にw

こないだまで調子良かったしと安心してたらいきなりコレだよ!

まぁ、いいんです。DLだもの。しかたがないよねw


当日ご一緒した吉々さんはブースト抑えた様子見走行ながら41秒6と手応えを感じている様子。

有言実行カッコイイです♪

普段は面白いオッチャン?ですがレコード一歩手前の走りをこの眼で見たら格が違うなぁ~と再認識したであります!(爆)





その後は内圧調整を繰り返し温間1.8~1.9キロで使うと多少マシな感じなのでコレで逝く事に。

タイヤもアレですがホームコースだけに走りが凝り固まってしまい、保守的になりすぎイケていない・・・

遠征で掴んだ走りをホーム阿讃で活かすつもりが上手くいかない。

そんなモヤモヤした中、タイミングを合わせてくれた吉々さんの講習タイムスタートw



お陰さまで当日ベストとなる44.953が出ました♪


この走行以外でも見ていましたが第一印象は走行ラインが以外!

パワーのあるFRマシンなので最短ラインで立ち上がり重視だろうと思いきや以外なワイドライン(驚)

高い旋回速度を維持したままロケットのように加速する様はもはや異次元(笑)

それでも後ろを走って勉強になる箇所は多数!

長年走ってきたホームコースだけに意識を切り替えるのに苦労するものの、何かが掴めそうなのでひたすら練習

具体的には

2コーナー立ち上がり、3コーナーへのライン変更

コークスクリュー進入をミドルからアウト側へ。そして2速レブはロスが大きいので一瞬でも3速へ入れ車速を伸ばすように。

最終進入では曲がらない車を小細工してムリクリ曲げてきましたが、今のクルマならその必要性が無さそうなのでコース幅を有効活用する方向へ

立ち上がりは紅坂先生ラインのなぜそこを走るのか?という理由が理解出来たので今までよりも少しアウト側へ

まだまだモノにするには時間が掛かりそうですが、阿讃の新たな一面が見えたような気がします。


その後は同乗走行タイム♪

でで、まさかまさかの~

吉々号同乗の機会を得ました!

これがもう凄まじい世界でした・・・(汗

1秒台ってこういう事なのか・・・!(同乗時のタイムは2秒4)

強烈に感じたのは車体の重要性

言葉にするのは難しいですが、この体験は自分の経験というか身体にしっかりと刻まれました

とにかくもう・・・

完全にジャンキーの世界です!(爆)

中毒性高すぎる。

FC、FDは以前から興味あるのですがセブン乗ってなくてある意味良かったかも・・・(怖


貴重な機会を与えて頂き感謝です!

自分は一生S2000で走ります!(爆)


・・・


纏まりが付かなくなってきたのでこの辺で締めますが、久しぶりの阿讃での走行会

タイムだけは納得していないものの充実した1日となりました♪

走行会を主催されたG-crack様、吉々さん初め当日ご一緒した皆様お疲れ様でした!



















シーズン終盤とは言え、終わってはいない・・・

あと1年、待てるのか?


3月未明、RE71Rでリベンジします!
Posted at 2016/02/29 23:46:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月22日 イイね!

遠征2日目、初YZサーキット!

前回ブログの続編、中部地方遠征2日目は・・・

本命イベントでもあるS2000祭りinYZサーキット!

前日の美浜ではクルマの動きも良かったし、YZでもイイ感じに走れそうで期待大です^^

当日集まった車両はS2000だけでも十数台!

あっ、S2000祭りってのは勝手にそう呼んでいるだけですw


車載で予習してきた程度なので、実際どういうコースなのか気になるトコロです。

朝からお腹の調子がイマイチでトイレでナニしてたら貴重なヨリさん交えた慣熟歩行の機会を失うという大失態をかますw

しかたがないので寂しく1人でコース内をウロウロします(笑)



1コーナーは先が見えずここは慣れが必要だなぁ~っと第一印象。

(タイム計測ポイントが上記画像のゲート下。ポンダーは初めて見るタイプでルーフに貼り付けます。計測ポイントの関係上なるべく前の方に付けるのがベターだそう)

2コーナー進入ポイントの路面は幅4センチくらいの亀裂があり起伏も激しく、そしてすぐ外側には万が一の際にドライバーを守ってくれなさそうな散乱したタイヤバリアw

阿讃、中山を上回る峠っぷりですね・・・w

縁石は乗れそうな高さ。ホイール曲げそうな箇所も要チェック!(トラウマw)

1~2コーナーと最終が肝心?


ゆる~いミーティング後、走行開始!


☆ヒート1 9:00~

予想通り先が見えないだけに1コーナー進入は怖い!

そしてその後の2コーナーの路面の悪さを考えたら迂闊なスピードで飛び込めない(汗

2コーナー進入の路面は過去最ッ高~に悪い!(爆)

案外路面グリップは良いのでクルマは止まるのですが、上下にシェイクされ難しい・・・

で、39.446

YZ+6秒が美浜のタイム相当という事で目標は8秒台。様子見走行でコレならイケそうかな?

そしてユウさんはいきなり8秒5と「ぐぬぬ・・・」な感じ(笑)


☆ヒート2 10:30~

やっぱり怖い1~2コーナー

そしてどう攻めたら良いのかワケワカメな最終コーナー

丁寧に走ればタイムダウン、荒っぽく走ればタイムアップ

謎すぎるww

で、39.136

↓結局これが当日ベスト。ぐぬぬ・・・orz



☆ヒート3 11:15~

1コーナーまでに3速フケ切るので4速UP作戦!

路面がアレなせいでシフトダウンが忙しすぎ、2コーナー進入で1速飛ばしの4→2で走行。

ギクシャクして減速しすぎ・・・と思いつつもどうにもならずw

そんなパッとしない走りのワリには、ダッシュに貼り付けたスマホが表示するタイムは

38.59!

やったー!もう満足!もうお腹イッパイですYZ!(笑)

ピットへ戻るなり「8秒5出ました!(キリッ」

と、ひょうひょうとしていましたが

その後タイム別に分けられたグループに変動があるという事で、コントロールタワー前に張り出された用紙を見て唖然・・・

39.335

アプリの誤計測だった模様です・・・orz

ロガーとスマホをブルートゥースで繋げれば正確にタイム計測出来るそうですが、残念ながらアンドロイドユーザー限定だそうで・・・

恥ずかしすぎて必死に「さっきの誤計測です!9秒3でしたテヘペロー」と言って回る自分の目は死んでいたと思いますw


☆ヒート4 12:00~

頑張ってみるもタイムは右肩下がり

39秒中盤から後半をウロウロ・・・

昨日の美浜とは打って変わって伸び悩んでおります(汗

そんな悪い流れの中、決定的な出来事が・・・

これからアタック開始だ!と最終コーナー立ち上がりから3速へシフトアップしクラッチミートした瞬間

ギャウンッ!

金属的な破壊音に瞬時に駆動系の何かがブローしたと感じ、クラッチを切ってそのまま惰性で退避

ポストを見ると赤旗が提示されています。

人生初の赤旗出しちゃったよ・・・走行中の皆さん申し訳無い・・・オイルは撒いてないかな?(汗

そしてこちらへ向かってくるフォークリフト

ここYZで不動車になったらどうなるのかは朝イチの走行枠で見ています(汗

お姫様ダッコだけは、それだけは・・・カンベンして!(謎

急いで牽引ストラップを引き出しクルマの状態を伝えます。


か「デフブローかもしれません」

中の人「それやったら牽引出来んのと違う?」

か「ん?あ、でも惰性でここまで来たので・・・とりあえず引っ張って下さい!」

「引っ張ってみたら分かりますから!!(真顔)」


この2日間で一番熱くなった瞬間でしたw


↓そんなヒート4の様子


ピットへ帰るなりすぐさまジャッキアップ

颯爽と現れた薔薇♪さんがクルマを見るやいなや弟子1号2号さんに「ドラシャや!左ドラシャ持って来て!」

そしてユウさんもドラシャありますよ!と申し出てくれ、近県?なのでユウさんからドラシャをお借りして、薔薇♪さんと交換作業開始!

リジットラックを貸して頂いた青S2000の御方のお陰もあり15分程度で復旧作業完了!

さすがにもうこれ以上何かあったら生きた心地しないので走行は控える事に

走りの内容的には不完全燃焼ですが今回ばかりは仕方が無いです・・・

その後皆さんと談笑していると、趣味で作っているとは思えない出来栄えのプリンを頂きました♪

かなり凹んでたので救われたような気持ちになりましたw ほんと美味しかったです^^


そんな感じで中部地方への2日間に渡る遠征は無事?終了しました^^

それもこれも2日間の間にご一緒した皆さんありきでのお話です。

ほんと感謝です、ありがとうございました♪



さてさて、次回走行は来月28日のG-crack阿讃走行会を予定しております。

今のセットでタカタ走りたいなぁ~と思いつつも、散財したのでしばらく大人しくしてます・・・w

ではでは!

Posted at 2016/01/22 23:14:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

新年初走りin美浜サーキット

今更ですけど、新年明けましておめでとうございます♪

本年もよろしくお願いします^^

早速ですが先日の16日、愛知県は美浜町にある

美浜サーキット・クニモトへ走りに行ってきましたw


走り初めは阿讃を予定していましたが、まさかの中部地方へ遠征ですw

とあるサーキットジャンキー(誉め言葉ですw)な御方から17日、YZサーキットで開催されるS2000祭りへのお誘いを頂きまして、そこまで行くならDZC予選大会も開催された美浜を素通りとかありえない。前日は美浜を走ろう!となったワケでありますw


現地に到着するといつもの皆様方が♪w

この趣味やってるとだんだん日本が狭く感じるようになってきました(笑)


もちろん美浜サーキットは初走行。走行前にap1umeさんからのありがたいコース攻略アドバイスを頂きながら慣熟歩行。

このサーキットは無茶しない限り、ホイール曲げる箇所は無さそうですw(ココ重要)


走行前ユウさんに「お互い初コースですし、勝負しましょ~♪」な~んてその後のユウさんの覚醒ぶりにビビるとは知らずに調子に乗った事を言ってみたりw



☆1枠目9:00~

減衰をテキトーに調整してコースイン!

第一印象は以外とグリップ感希薄。

で、そこそこまとめたつもりで45.684。

薔薇♪さんに「めっちゃアンダー!」と指摘される(笑)

ユウさんとのバトル1回目は勝利!キター!w


☆2枠目10:40~

最終コーナーでリアスタビが足の動きを邪魔している感じを受けたので、ショートリンクから純正リンクへ。

減衰を数クリック締め込み。

走ってみるもののハネが醜くすぐさまピットイン。

スタートセットから数段減衰を緩めてみると、まぁまぁな挙動へ。

こんなモンかな?で45.575

マシントラブルを抱えているにも関わらずユウさんにじわじわ離されだす。ユウさん覚醒率20%

ap1ume先生から5秒中盤では平凡だとお叱りを受け焦る(笑)


☆3枠目~

減衰をさらに緩め動きは良くなってきたもののコース攻略に難儀

0.01更新して45秒574(汁

マシントラブルを抱えつつも、いきなり44秒入りでユウさん覚醒率80%

もう後を追うのは諦めて5秒フラットを目指す事にw


美浜の3クール券を使い果たし、途方に暮れる中

「そうだ!カレーを食べればタイムが上がるジンクスが俺にはある!」と謎の閃きで食堂でハバネロカレーを頂き、現状を打破すべく舌をヒリヒリさせながらap1ume先生の講義と自分の走りを擦り合わせ考え込む・・・



☆泣きの4枠目14:00~

減衰をさらに緩め、ほぼ阿讃仕様な減衰設定に。

この枠は自分1台なので、とにかく色々なラインを試す。

お!なんか見えてきた気がするゥ~!で、じわじわタイムも上がり、45.044♪

その後ユウさんボーナスステージに突入。

まさかのap1umeさん超えというやってはならないことをやってのける。そこにシビr(ry



☆帰りたいので4秒台出すぞ!の諦めの悪い5枠目15:00~

減衰設定は完全に阿讃仕様。

一度は積載車に載せたS2000を降ろし、ユウさん撃墜モードのap1umeさんとコースイン。

1コーナー立ち上がりからフェニックス手前のコーナーまでビビリミッターが入っていましたが、そんな挙動が乱れるワケでも無く無駄にビビっていた模様w

フェニックスコーナーの走りもだいぶ良くなり最終コーナーまで手応えアリ!

コントロールラインを通過し目の前の電光掲示板に表示されたタイムは

44.902!

これで堂々と帰れる!(謎

この瞬間こそがタイムアタックの醍醐味を感じる時!最高ですね♪

↓その時の車載



まだ時間はあるしタイムが伸びる時はアタックを続けるべし!と高知の宇宙人様から教わった事を思い出し、次のアタック開始!

が、最終立ち上がりでガス欠症状発生orz

アクセルを緩めてコントロールラインを通過したらまさかの45.259w

コレ、阿讃でもよくやっちゃうのでガス残量の管理をちゃんとしなければ・・・と反省。

それでもタイム的には大満足なので、明日のS2000祭りに備え走行は終了しました。


その後はガスト多治見店で前夜祭♪

みんカラを初めてからコッソリ拝見していた、自分にとってはカリスマのS2000乗りの方々とこうした時間が過ごせるようになったのは嬉しいものだなぁ~とシミジミ感じ

そして明日もサーキットを走れるんだと思うと、コレ以上無い幸せを感じたりw(病気)



そんな乗り手の気持ちとは裏腹に、刻一刻と我が愛車S2000の疲労は蓄積されるのであった・・・


次回更新はS2000祭りinYZサーキット編

 「俺と過ごした8年間、本当にありがとう!」

を、お送りしたいと思います(謎


火琉素肉~青~さん撮影。(なんて読むの?w)
Posted at 2016/01/19 22:28:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

年末恒例ブログ

早いもので2015年も終わりですね~~

今年1年のサーキット走行の結果を振り返ると、悲願の阿讃44秒台入りを達成した事意外はあんまりパっとしない感じですw

天候に振り回されるのは今年が最後にしたいです(遠い目)

それと、もう、ホイールは曲げないぞ!絶対に!(白目)

そんなこんなで走りの方はイマイチでしたが、クルマを通してお知り合いになれた方々との交流はますます濃いものになり、これだけでもサーキットを走る価値はあったりしますけどねw


あと遠征はイイですね♪

今年はドライビングスキルの向上を目指して積極的にあっちこっち(タカタが多いけど)行きましたが

阿讃メインに走っていた去年とは全然違うと実感出来ます。

メンタル面でも去年と比べはるかに強くなったように思います。

あとは自分の納得出来る結果を各地のサーキットで残せるような実力が欲しい所です。

気合と根性だけでは続かないし結果もそれなりにしかならないと思っているので、来年は・・・


道具を使うので、クルマの速さは基本

性能を引き出しきれるドライビングスキル

クルマの構造についてより理解を深める事

セットアップ能力

コース攻略のための引き出し

クルマ仲間との情報の共有

クルマ遊びが出来る環境

あと軍資金w


このあたりを充実させつつ頑張ってみようと思います。

軍資金は限りがあるので使い方を間違えないように吟味ですけどねw


サーキット活動面では

DZC各予選。これは外せません!というか最優先です。現状じゃ厳しいですがなんとかしますw

マチュピチュ。めざせラジアル3秒台!来年末くらいかもw

中山サーキット最速戦。タカタで銀弾さんからお誘い頂きましたしね♪ こちらはタイムアタックのみの予定。

岡山国際。めざせ47秒台!年1回では無理だろうけどw 

セントラルサーキット。応援では何度も足を運んでますが走る機会を逃しがち・・・

鈴鹿フルコース。S2000乗り出してからの夢。今年も夢のまま終わりましたw

鈴鹿ツインフルコース。こっちは現実的。過去に2度走っています。関西のクルマ仲間と久しぶりに負けず嫌い決定戦したいなぁ~


S2000の仕様は

先日LSDのO/Hを兼ねて大幅な仕様変更をしました。現在慣らし中ですが、狙い通りの感触で強力な武器になってくれそうです♪

今まで特に必要性を感じなかったのでエンジン&ECUは純正のままで走ってきましたが、シャーシがそれなりに煮詰まってきたのもあり馬が欲しい病に感染しましたw
ピークパワーそこそこに中間からの蹴り出しを強力にしたい!
しかし予算的に大した事は出来なさそうw

空力パーツ製作。脳内CFDでイメージは出来ていますので春以降着手予定。見た目だけに終わる予感w


色々長々と書きましたが、やれる事をちゃんとして、その中で限りなく100%に近い走りが出来るようにするってのが言いたかっただけですw

諸先輩方には遠く及ばずヒヨッコですけど、それだけに目指すものがあり楽しいですw

タイムアタックはマゾい趣味だと実感しつつも、来年も愛車S2000であっちこっち走り回ります♪


それでは皆様、よいお年を!
Posted at 2015/12/31 13:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「43倶楽部 http://cvw.jp/b/335840/41193266/
何シテル?   03/09 14:47
阿讃サーキットをメインにタイムアタックを楽しんでいます。 ドライビングとメカマニアですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド FRPエアクリーナーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 22:27:22
かににくさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 10:47:27
Attack筑波、無事、終了✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 22:37:00

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H17年式AP1-200(ベースグレード) 普段乗らないメインカー ナンバー付き ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ダサカッコイイ3輪マシーン。 2スト中期モデルで部品が少ないのでワンオフ&流用加工多数 ...
スバル R2 スバル R2
S2000のコンディションを保つという名目で導入した街乗りマシン。 個性的な外観と現在 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
元はフェスティバルレッドのフルノーマル タダ同然で手に入れ、全体的にボロい車両だったので ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation