毎年走行会のお話を持ってきてくれる某オイルメーカーさん
2012年に1度だけ参加しましたが、それっきり
思い返せばタイムアタックに本腰入れだした頃ですねw
それからと言うものの
2013年 今回は阿讃に集中したいので・・・来年こそは行きます!
2014年 今回はDZCがあるので・・・予備予選落ちたら行きます!
2015年 今回こそ行きます!(DZCのスケジュールがまったりしているからw)
という事で3度目の正直で走ってきました岡山国際サーキット!w
3年前と変わらずピンでの参加ですw
変わったのは・・・
マイカーの外観と性能♪
あと中の人の性能も?
今回エントリーしたクラスは上級。
50秒切るレベルだと上級の方が走り易いと考えてのエントリーです。
岡国ベスト1分53秒ですがね(照)
なので当日のターゲットタイムは50秒切りからの~48秒台!
この仕様ならアクセル精一杯踏んだら出るんじゃね?(テキトー
真面目に言うと、50秒は確実に切れるクルマです。
仕様的にはもっと上を目指さないといけないのです・・・(震え声
で、走りの方はというと
☆1枠目
3年前の反省を生かし早めにピットレーンへ並びます
1枠目は先導車が入るのでタイヤを暖めるというよりはロールスピード、挙動の確認で左右に振ってみます。なかなか良い塩梅かな?
その後全車ピットイン後のコースインです。
アウトラップで速いマシン、ドライバーさんには前に行ってもらい、後続車両と適度に距離を空けつつアタック開始。(とは言ってもコース覚えていないので様子見w)
そんな1枠目の様子は車載でどうぞ~
黒スープラさんに先へ行ってもらった周が1枠目ベストで1分51秒501
動画後半の周はそこそこ慣れてきてロガー上ではヘアピン進入付近まで2秒速いラップです^^
便所裏はもっと早く向きを変えたいのですが、特にダメなのがダブルヘアピン
ギアの選択ミス&クリップに付くのが早すぎるのでアクセルONが遅く、次のマイクナイト~最終までリズムが悪いです。マイクナイト怖いしw
しかしスピードの乗る後半セクションは決まればタイムをガッツリ削れそう。
残る2枠でどこまで合わし込めるか!?
そんな楽しい妄想をしながらピットで過ごしていると~
まさか
まさかの
雨が降ってきました・・・orz
天気予報大はずれでテンションだだ下がり
ここで当日の目標変更
50秒切り→クルマ、ドライバー共に無事で帰る!
なら走るなよ!って感じですが走ってしまうのが悲しい性w
☆2枠目(ウェット)
空気圧調整しようと思いましたがコンプレッサーがどこにあるのか知らなかったので、まぁいいやとエア圧据え置き(走行会終了後に知りましたw)
減衰力もドライ時のままでコースイン
数周走ってみますがフロントタイヤの接地感ゼロ(汗
とにかく頭が入らないのでおっかなビックリのスローペース
当然バンバン抜かれますw
減衰調整後はずいぶんマシにはなったものの、これは痺れます。
岡国のウェットってこんなに喰わないのか!?
で、ここでのタイムが3枠目のグリッドになりました
・・・そう、19番グリッドです(謎
☆3枠目(ハーフウェット~フルウェット)
上級クラスのみグリッドスタートからのフリー走行という流れです。
雨もポツポツ程度で路面も少しは回復している様子?
フォーメーションラップでのウェービング、ブレーキングでタイヤをどの程度使えるのか確認
減衰力設定もこのままの路面なら良い感じ。
で、レースじゃないけどレースみたいなフリー走行スタート!(笑)
※掲載動画に不都合な点がございましたら即刻削除いたしますのでご指摘よろしくお願いします。
なんて危険が危ないのでしょうか
もうしばらく雨の岡国は見たくありませんw
そんなこんなで無事走行会終了
ただタイム、走りの内容共に不完全燃焼です。
ま~そんなに甘いもんじゃないって事で先の楽しみが増えたって事にします。悔しいですけど
それでは当日お会いした皆様お疲れ様でした!
またどこかのサーキットでお会いしましょう(笑)
ではでは~
Posted at 2015/05/17 02:38:29 | |
トラックバック(0) | 日記