• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かににくのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

新年初走り!

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします~


という事で前回ブログでの予告?どおり広島県はタカタサーキットに行ってきました^^

午前8時着を予定して午前4時に出撃!

順調に本州入りするも、尾道IC降りたら下道はイヤ~な感じ・・



たまに滑るので恐る恐る走行・・・

で、ついに走行不可能な区間が(汗


端に寄せて待機中の図

結局ルート変更するにも時間がもったいないので強行突破する事に!

が、リアサブフレームのコの字ステーが雪を巻き上げ大きな塊となって挟まり、移動不可能な状態に(滝汗

後ろから押し寄せる通行車両にひたすら平謝りしつつ、時折心配してくれる方々の声掛けに心が温まりつつも状況は悪化するばかり・・・

色々と試行錯誤して脱出を試みるも上手くいかず、最終的に通りすがりのご近所のオジサマが牽引してくださり無事脱出。

もしココを見ていたらもう一度伝えたい・・・あの時は大変お世話になりました!



まさか牽引ストラップをこういう場面で使うとは(汗

雪ナメてました。車高短で雪道、ダメ、ゼッタイ!



この峠を越えたら後は順調で、当初の予定からは大幅に遅れましたが10時過ぎ到着。



道中こんな感じなので覚悟はしていましたが、コースコンディションはウェット。

それでも前日は一面雪に覆われていたそうで、タカタランナーの方達による懸命な除雪作業により走れる状態にまで回復させたそうです(驚

天候は曇りですが時折晴れ間も見え、午後からならドライで走れるかも!?

という事でコースを少しでも早く乾かそう!という目的と新コース区間に慣れるためコースイン!

気になる新コース区間は・・・

想像以上の坂道っぷりに「ぜんぜん前見えんし!」と笑いながら走行w

奥の複合はイン側の窪みに左後輪を落として挙動を乱しがち。

そして旧コースへ戻る左コーナー進入で、無意識に右側から何も来ないかな?と確認してしまいますw

最初はウェットなのも相まって相当怖かったですが、慣れたらOK!?

やっぱりタカタは楽しいですw


クルマは10月の阿讃以来、ダンパーの仕様変更とO/H、対向キャリパー化、その他ゴニョゴニョしてきたのですが手応えある仕上がりにホッと一安心。

足は文句無しのコントロール性。以前DZCタカタ予選で感じた操舵角の多さも解消されてます。

対向キャリパー化はペダルタッチだのコントロール性が向上たら色々聞きますが、いまいちその言葉の意味がピンと来なかったのですが付けみて納得。
ペダルストロークが減った分、踏み込んだ量に対しての減速感に曖昧な部分が少なくなり、自信を持って制動距離を詰められるように^^

乗り手側ではペダルワークをつま先でやるってのを無意識で行えるように練習してきました。

結果

乗っててめちゃ楽しい!

久しぶりの感覚にひたすら猿走りw

ウェットセッティングのアドバイスを頂き試行錯誤するとさらに走り易く♪

↓当日の様子


メモリオーバーで記録出来ませんでしたが、その後シフトポイントやラインを変更して当日ベストとなる86秒523。

残念ながら天候は回復する事はありませんでしたが、それでも楽しめるタカタ最高!?



今回の遠征では源さん初め多くのタカタランナーな方々とも仲良くさせて頂きコンディションこそ残念でしたが、非常に有意義で楽しめるものとなりました。

当日お会いした皆様、ありがとうございました!


次回のタカタ走行は4月のナイトー自動車様の走行会を予定しております♪

やっぱりドライで走ってみたいですしね~^^


ではまた!

Posted at 2015/01/06 00:14:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

年の瀬~

それでは皆さん、良いお年を!






































1月4日、タカタろうと計画中w
Posted at 2014/12/31 19:39:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

も~た~げ~むず

という今時なネーミングのイベントに吉々さんと行ってきました^^

モーターでゲームっていうくらいだから、スゴイんだろうなぁ~って思ってましたが

名前負けかな(ボソッ)

自分が楽しいと思えるポイントがマニアックすぎるってだけなんでしょうけどw(爆)

パンフ片手にタイムスケジュール追ってあっちこっちウロウロするのが本来の楽しみ方かな?


以下自分なりに楽しんだモーターゲームズの内容w


吉々さん繋がりで毎度良くしてくださってるガレージ伊藤様のピット?付近で今回は観戦。

位置的にリボルバー立ち上がりから便所裏、ダブルヘアピン進入までが見れる箇所です。

タイムアタック組の台数が5台と少ない中、キラリと光る1台の気になる車が!

銀色の27レビン!(当日ずっとサニーと思い込んでましたw)

快音を響かせながら猛烈な加速を見せていました^^

A型ハイチューン(サニーと思い込ん(ry)は現代の車に劣るどころか勝る勢い!

ピットへ帰ってくるなり、車両を拝見させてもらおうと近寄ります









・・・ん?










なんだか見覚えあるなぁ~?



























F20C換装車両でしたw

かっこいい吸気音に「キャブは良いなぁ~」なんて思ってましたがトダの4スロインジェクションw

驚くのがその仕上げレベルの高さです。

スワップ車両ってどことなく無理やり感があったりしますが、ほんとに違和感がありません。

これってほんとスゴイ事ですよ~w

オーナー様(ビルダー様?)にエンジンの仕様を伺ってみたのですが、壊れるのが嫌で純正との事(汗

やはり軽いはエライ、なんですね。

この27レビンはキャンギャルよりも目の保養になりましたw



後はドリフト走行を眺めつつ、各ブースをウロウロ


そしてお昼のタイムアタックが終了したと同時に撤収しました。


以上!(飽きてきたw
Posted at 2014/12/15 21:22:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

暑かったですw

DZCエリアカップ以降、久しぶりのアサーンしてきました^^

当初の予定のBKはまた次の機会になりましたが、車の現状チェックとテストを兼ねての登山活動でございます。



そこそこ低い気温を期待していましたが、TシャツでもOKな気温ぶりに萎えつつ走行準備w

白鯱さん、懸命な判断ですッ(謎w


DZCタカタ以降、気になる箇所に色々と手を加えたのでサクッとベスト更新!の予定でしたが

まさかの6秒台連発で「ラップタイマー壊れたな!」と本気で疑う低迷ぶり(汗

午前中に2枠走行するもベストが6秒2ぐらいでしたw


実は若干不安要素があったのですが、不安的中です。

ダンパー抜けて動きが変ですwキコキコ音もするしw

タカタの時から兆候はあったので、この走行が終われば仕様変更がてらO/Hに出す予定ではいたのですが・・・ぐぬぬ

かといって走れない訳でもないので、予定していたテストを行う事に。

パッド交換程度ですが、アサーンで初めてホイール外すような作業しましたw

現地作業なんて初です。DZCに参加した影響が出てますね~w(DZCでは何もしませんでしたけど・・)





次の走行は気温が下がってきた夕方に走ろうと待機モードに。

ノリでバトルカレー大盛りを注文。

後悔しましたw



その間はてらってぃ~さん、エボ8さん、紅坂さん、オザミさんとまったり談笑。

阿讃に流れるゆるい空気はいいですねぇ~w


で、3枠目の走行へ。

↓当日の様子


ここ最近ブレーキに悩みに悩んでいたのですが

原因は車じゃなくって中の人にありましたw

この枠でふと思いついてブレーキペダルの踏み方を変えてみたのですが・・・これがいい感じ!

ただペダルをつま先でコントロールするようにしただけですが、恐ろしくコントローラブルw

先日のサーキットレッスンで山田英二選手との同乗走行で体感したABSを介入させない強烈な減速Gを自分でも引き出せます^^

とは言っても考えながら踏んでるので、体に覚えこませるにはまだまだ練習が必要ですが。

あの時の経験があるからこそ、これが正解!と思えるのでレッスンに参加して本当に良かったです。

今までは指の付け根あたりで踏んでましたが、これが元凶だったようです・・

レーシングシューズのソールが硬い理由、ポルシェのフロアから生えるペダル、レーシングカーのオルガンペダル・・・

こういう事なのか!

10年以上走ってきて、今更?な事に気が付きました。

まっだまだドライビング面でやれる事を発見したのがこの日一番の収穫です^^


これから車の方はダンパーの仕様変更(18インチの外径に合わせて車高を上げた分伸び側ストロークが減ったのでケース長変更)とO/H。

それとブレーキ、アクセルペダルを自分好みに扱いやすいように加工します。

ボルトオンで装着可能なオルガンペダルキットとかあったらいいのになぁ~w


なので次走るのは1月後半~2月のアタックシーズン真っ最中ですかね?


それでは、また!
Posted at 2014/10/27 01:19:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

遠征2日目(DZCタカタ予選大会編)

というわけで迎えた28日の予選大会当日!

昨日までのお通夜モードも一転、朝からやる気に満ちてテンションMAX!

福寿荘のおばちゃんに「また来年も来ます~!」と挨拶して5時過ぎに出発。

かといってこんなに早く出た所でやる事無いよね~ってことでポプラへw

駐車場でかっちょいい15乗りのWINDBOYさん、色々な意味で変○なペペさん、タカタ初走行というたともさんと談笑。

今大会は四国組が多く参加されてるので心強いです♪


そして会場入り~


自分の該当するクラス2はS2000が14台中9台と多数を占めます。

そして上位5台に決勝進出権が与えられます。

昨日のレッスン後のフリー走行の感じと、参戦メンツ的に自分は厳しいんじゃないかな?って思ってましたが

厳しいどころか、それ以前の問題でした(汗


・・・練習走行・・・

まずは2グループに分かれて10分間の練習走行。

この練習走行でのタイム順にAグループ、Bグループに分け、以後のタイムアタックが円滑に行われるようになります。

昨日の反省をここで生かして走ります!

・・・が、なんだか乗れていない??

変にビビってしまってブレーキングが甘く、かといって意識して踏んだらABS介入(汗

タイムは62秒736で12位という始末

れ、練習だし、次で本気出すし・・・(震え声)



これでは四国に帰れない・・・!



この時、自由人さんに「こんなんじゃ四国に帰れんから福寿荘でもう一泊するわ~w」なんて言ってましたが

あれ、マジですから(爆ww


で、お通夜モードに再突入!

そんな負のオーラ全開の自分を見かねたのか、けいぱちさんからサスやアライメントの確認、タイヤの磨耗具合からのエア圧や減衰力のアドバイスを頂きました。

昨日のレッスンでクルマは良い仕上がり=現状がベスト!=クルマはOK!(いきなりそこそこタイム出ただけに)乗り手がダメなんだと思い込み(実際イマイチでしたしw)ドライビング面で頑張っているだけでした。

それだけにハッとさせられました。

自由人さんからも走行ラインやブレーキングポイントのアドバイスを頂き、次のTA1に備えます。


DZCでは一発の最速タイムで順位が決まるのでは無くタイムアタックを2回行い、その平均値で順位が決まるのです。

なのでTA1、TA2どちらも速くなけりゃダメなのです。(TA タイムアタック)


ここに来て初めてマシン調整w

減衰力を阿讃じゃ絶対使わない、使えない設定に調整。タカタの最終コーナーでのギャップでハネたら危険が危なそうでちょっと不安でしたが、次から本番。もう後は無いのです。気合で踏み抜くべし!と言い聞かせますw

そして迎えたTA1

めっちゃ乗り易いw

最終のギャップも問題無し!

このあたりから冷静にクルマと相談しながら走行。

この前後ブレーキバランスではターンイン時にリアが出ます・・・

阿讃では向きが変えやすくアクセルONを早めれる組み合わせですが、コーナーのRが阿讃に比べ大きいタカタではその動きが邪魔でしかたありません(汗

強い制動を掛けターンインするとリアがすっぽ抜けますw

タカタでは特に1個目複合、2個目複合コーナー(こう呼んでいいのか知りませんが)はドリフト大会状態ですw

かと言って予備パッドは緊急時用の前後同銘柄しか持ち合わせていません・・・

そんなこんなでTA1終了。

タイムは62秒425で9位。


ちょっとタイムアップしたものの上位5台への挑戦権は無いのだと改めて実感。

クラス4以外のTA1が終わり、50分の休憩タイム。

その間コース内を歩行出来るというので、エボ8さん、てらってぃ~さんとコースチェック。当日は残念ながら走れなかった新コースも、もちろんチェック^^

自分の足で歩いて見ると結構な発見が。

思ったよりコース幅が広いです、自分はコース幅全然使えていないよな・・・と

コーナーのRもクルマに乗ってる時は特に気にならなかったけど、思ったよりキツイ箇所も・・・



↑最終コーナーイン側にある山田パイロン(謎

自由人さんはコレ目掛けて飛ぶって言ってたなぁ~ドリフトじゃあるまいしw

最終コーナーはアウト側、イン側で路面が全然違う・・・今までわざわざ踏めないラインを通っていたような・・・

結構勉強になりました^^ コースは歩くべきですね。


TA2に備えてマシン側はさらに減衰力を強く設定。

複合?すり鉢?コーナーのオーバーステアをどうにかしたいので水平位置のウイングを1段寝かせます。

エア圧はけいぱちさんのアドバイス通りに。


泣いても笑ってもコレが最後!

タイムも大事だけどこんな楽しいコース、最後くらい自分の好きなように走ってやろう!!

こう考え出して気持ちも落ち着きクラス1のTA2観戦モードにw

・・・あまりの激戦ぶりに次の自分が走るクラス2、Aグループの出走を忘れていました(汗w


いよいよコースイン!

おそらく当日出来る最善の仕上がり!?

最終コーナーは山田パイロン目掛けて飛ぶように!w

複合でのオーバーも、まだ出るけど全然マシ!

18インチ化の外径UPが2速を想像以上にダルくしている・・・

でも、、、この周回はキッチリまとめる!!


・・・






62秒578で8位

コースコンディションが悪くなりタイムを落とす車両が多い中、ほぼ現状維持w

スロースターターぶりを存分に発揮しました(照

orz

という事でTA1とTA2の平均タイムが62秒5015の9位で終了しました。

ですが現状で持てる力は出し切った感あるので納得の結果です。

それもこれも自分にアドバイスを下さった皆様のお陰であります。

ピンなら確実に諦め入っていたと思います・・・ありがとうございました!


これで自分のDZCは終わったのですが、遠征の難しさや厳しさを存分に体感しましたw

しかし得る物も多々あり、これからの走りに好影響を及ぼすこと間違い無しです^^

それとタカタサーキットにハマっちゃいました♪

早速リベンジに向け動き出しておりますw

タカタで感じたネガを全部潰すためにゴニョゴニョやるので次走るのは来年になりそうです。

阿讃でもタイムアップに効きそうです。たぶん。


ディレチャレのレベルはスーパー高いですが、来年も阿讃でエリアカップが開催されるようなら阿讃アタッカーの方々、是非出てみましょう♪

そりゃあタイムアタックですから、速いがエライんです。が、参加すればその後のクルマ遊びライフにプラスになるだろう経験が出来ると思います^^

財布は確実にマイナスでしょうけど・・・w

ハマっても責任持ちませんけど・・・w


それでは、また!

Posted at 2014/10/03 00:05:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「43倶楽部 http://cvw.jp/b/335840/41193266/
何シテル?   03/09 14:47
阿讃サーキットをメインにタイムアタックを楽しんでいます。 ドライビングとメカマニアですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド FRPエアクリーナーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 22:27:22
かににくさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 10:47:27
Attack筑波、無事、終了✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 22:37:00

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H17年式AP1-200(ベースグレード) 普段乗らないメインカー ナンバー付き ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ダサカッコイイ3輪マシーン。 2スト中期モデルで部品が少ないのでワンオフ&流用加工多数 ...
スバル R2 スバル R2
S2000のコンディションを保つという名目で導入した街乗りマシン。 個性的な外観と現在 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
元はフェスティバルレッドのフルノーマル タダ同然で手に入れ、全体的にボロい車両だったので ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation