• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かににくのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

遠征初日(サーキットレッスン編)

この度のサーキットレッスンからDZC予選大会参加までは振り返ってみれば楽しかった!と胸を張って言えますが

豆腐メンタルな自分にゃ当日の流れは色々とアレすぎて堪えましたw

結果報告は終わってるので、詳細でもw


・・・阿讃エリアカップ後・・・

予備予選通過したもののタカタ予選までは・・・なんて思ってましたが、騒音規制のあるタカタを走るために1年前wに作ってもらったケント管をこの機会に使わずしてどおする!?

ってのと

わざわざ天空のサーキットまで来てくださった遠征組へのお礼の意味も込めて彼らのホームコースを走ってみよう!

ってのと

遠征組の方々から「タカタは面白いよ~走るべきだよ~」と脳内に刷り込まれていたので・・・


やれるだけやってみるか!




と、なりましたw


やると決まったらまずはマシンの戦闘力をある程度引き上げる事が先決です。

元々今年のアタックシーズンまでは今の仕様にする予定だったので2ヶ月前倒しでクルマを完成させるように計画、実行してきました。

9月頭に仕上がり、阿讃走らせてみるかな?と思ったもののタイヤの消耗を嫌いレーシングスピードで走行はしないまま遠征初日を迎えました。

これが後々響いてくるとはこの時は知る由もありませんでしたw



・・・タカタ入り・・・



遠征初日の27日はサーキットレッスンに参加してきました^^

内容は

①朝イチのフリー走行でレベルに応じてクラス分け(10分)

②コースの一定区間を使い走行、コーナリングにブレーキングの特訓(各20分)

③フリー走行ののち(12分)プロドライバー同乗走行(12分)

④ご飯の時間(質問タイム)

⑤フリー走行ののち(15分)プロドライバー同乗走行(15分)

こんな感じで進行します^^


①待ちに待ったコースイン!路面綺麗!コース楽しい!265ZⅡ☆グリップ最高!

足のセットは265/35R18のタイヤ外径に合わせて車高変更、キャンバー角見直し、減衰を1段締め込み(17/30)のみの阿讃仕様だけど案外普通に走れます♪

ベストタイムは62秒442、目標は61秒中盤。このあたりが現実的なタイムだと思っていたので幸先良いスタートです(嬉

・・・と、この時は思っていました(謎w


②助手席に無線機を積み込んで走行、プロドライバーから改善点をリアルタイムで指南して頂けます。

まずはブレーキング特訓。最終立ち上がりポイントからゼロスタート、1コーナーから2コーナー間にあるパイロン目掛けてブレーキング。コーナリング中でのブレーキングです。

旋回制動なんて意識してやった事が無いので停止位置まで余りまくりで、ダメ出しの嵐w

でもなかなか楽しいですw

お次はコーナリング特訓。最終立ち上がりポイントからゼロスタート~2コーナー立ち上がりまで。
①のフリー走行のおかげでリズムが変になってムズイですw

何度か走ると

プ「良くなってきたね~次はシフトダウンを入れてみようか」

なんて言われたので「エッ!?」ってなりましたがとりあえず4速まで上げて3速に落としてコーナリング。

プ「なんだか動きがまったりしてるねw」

ですよね~www



③フリー走行2回目。特訓の成果が出たのかコンマ2秒短縮。

同乗走行もあるので助手席は付いたまま。なので61秒台見えた!と確信。



しかし・・・このタイムを超える事はもうないんだよ!!

そう、2日間に渡るタカタ遠征でのピークをここで迎えたのであります(爆)


そんな事も知らずに能天気な自分はプロドライバーの同乗のために助手席に乗り込みます・・・

同乗ドライバーは山田英二選手!!!

これは嬉しかったです^^

山田選手との車載もあるのですが、中の人のテンションが最高にキモいので個人鑑賞用にしますw

そんなこんなでコースイン

プロドライバー、もとい運転で飯食ってる人ってどういう運転をするのだろう?と思っていましたが

ものすっごいブレーキングに感動しましたw

ドラモニで確認するも、キッチリ制動Gは出てるし足元を見る限りではペダルをドンッ!と蹴飛ばすように見えるのですがABSの介入は無し。

からの~スライド走行w

山田選手曰く、どこまでイケるのか詰めて、それから微調整してゆくそうです。

同乗走行でのアドバイス中、クルマの仕上がりを褒めて頂けたのも嬉しかったですw

・・・しかしクルマの出来が良い事とDZCで勝負権のあるクルマかどうかって事は別次元のお話だって事には気が付いておらず、それ以降考えが凝り固まってしまうのであります(汗


⑤昼食後のフリー走行。コースに大分慣れてきたもののタイムダウン。62秒675・・・
このあたりから焦りだすw
タイヤが垂れているのに無駄に周回を重ね、高速左コーナーを抜けた複合進入で減速しきれずに左後輪からコースアウト・・・(汗

その後に同乗走行2回目があったのですが断り、クルマを休ませるのと同時に気持ちを落ち着かせます。

これでは明日を迎えられない・・午前中の上機嫌モードからお通夜モードへ移行w

レッスン終了後、フリー走行枠が設けられたので助手席を外して走行。

期待した助手席撤去でしたが62秒394と目標タイムには遠く及ばない

当初の予定ではせっかくの遠征だし、夕食は美味しいご当地グルメでも~・・・なんて考えが消し飛び、車載を確認して打開策を見出さないと居ても立ってもいられなくなり、ポプラで買ったハンバーグ弁当(ご飯炊き立て)を当日宿泊する福寿荘で食する事にw

車載を確認すると、とにかく荒い(汗

スムーズなドライビングを心がけているつもりなのに、もう真逆でしたw

これでは出るモンも出ない!(結局出ないんですけどw)

午前中に出たタイムは新品ミラクルグリップで荒い運転も許容していただけ、という事です。

コースに合わせたセッティングを施す、乗りやすくする、という当たり前な事ですらしていないのです。

この時の視野の狭さったらもうねw


こうしてお通夜モード全開のまま明日のDZC予選大会を迎える事になります・・・


つづく
Posted at 2014/10/02 08:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

結果報告ッ!

先日の28日ですが、DZCタカタ予選大会走ってきました!




結果から言いますと、9/14位で予選通過ならず!

後から考えたらこうすればよかった・・・と思う事ばかりで後の祭り状態ですが

今回の走行で得た経験はすべて生かして新新コースでリベンジします^^

当日は心が折れる一歩手前でしたが、それでもなんとか踏ん張れたのはアドバイスをくださった皆様のお陰であります。

練習走行での結果に一時は四国に帰れない・・・と本気で思っていましたからw


前日のサーキットレッスンからタカタ入りしたツケが回って仕事がアレなので、落ち着いたらゆっくりDZC参戦記を書いて行こうと思います。

とりあえずは結果報告という事で短くてすいません・・・(汗
Posted at 2014/09/30 14:51:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

大きいタイヤ&ホイールに硬い屋根。

ようやく18インチ化&無限ハードトップ装着完了〜(*^o^*)

我が愛車ながら…

かっこよすぎるww



ハードトップはFRP製品だからきしみ音が出るんだろなぁ〜と想像してましたがまったく音もせず嬉しい誤算(^ ^)

付けるの苦労したけど、さすが無限!ってとこですね。

ホイールはあえて白をチョイス。

ボディ同色系が似合うかドキドキしてましたけど素晴らしいマッチングw

スポークとキャリパーまで隙間がけっこうあるから対向キャリパーもイケそう?

見た目が大きく変わって、なんだか納車当時の感動が蘇ってきましたw


まだまだやりたいことありますが、とりあえずはこの仕様でDZCタカタがんばってみます( ´ ▽ ` )ノ

近況報告でしたw



※ハネ付き画像追加
Posted at 2014/08/31 21:15:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

今後のアレについて

台風も過ぎ去り、猛暑到来!

動く気すら削がれてますが、暑さに負けず頑張っておかないと後々後悔します!?

というわけでDZC予選大会に向けてコソコソやっております^^

現状は~

ちょっとした軽量化←主に中の人w

無限ハードトップ(当然GFRPw)←納期8月中旬(汗

18インチ化←ホイールのみ仮合わせしてみましたが干渉箇所の対策必須です。にしてもデカイww

265ZⅡ☆←来月購入。

マシンのアップデート内容としてはこのくらいです。たぶん。

が!

タカタサーキット初走行がDZCではあまりに無謀なので、事前に練習したいのですが

硬い屋根の納期的に微妙なんですよね~(汗

なので

9/28開催のDZCタカタ予選大会前日の9/27に開催されるサーキットレッスンに参加します♪

以前もかペットさんにサーキットレッスンは参加する価値がある!と教えて頂いたのと、クルマが仕上がるだろうタイミングが一致したのでここで練習します^^

あとプロドライバー同乗ってのがとっても気になるんですよね。

気合いと根性でそこそこ走れますが所詮素人レベル。

理論に裏付けされたドライビングを知りたいのです。体験したいのです。

とにかく相当期待していますw


えっと

こんな感じで自分で出来る範囲をやり尽くす勢いでDZCに取り組んでいます^^

バトルカップも参戦してみたいと思いつつも、どっちもやれる余裕が無いので今はDZCに集中します。

最終戦には出れるようにしたいなぁ~♪


ではでは!!
Posted at 2014/07/11 23:12:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

DZC Ecup!!

ディレッツァチャレンジというと

ラジアルタイムアタックの最前線

超本気な人達のための舞台


憧れはするものの、自分にゃ縁遠いイベントだなぁ~って思ってたのに

まさかのホームコース、アサーンでの予備予選開催!

こんなチャンス逃したら一生後悔しそうなので仕事頑張って17日参加してきましたw


前日テンション上がりすぎて寝付けず、寝不足でフラフラしながら現地到着w

8時着でしたが皆さん勢ぞろいw

S2000勢は地元組だけかな・・・と思いきや

まさかまさかの・・・

このマシンは・・・!!



ap1umeさん!?

こ、こんな秘境でお目に掛かれるとは!(爆)

過去から今まで、ずっとあのアクセルのON、OFFのリズムの良いドライビングのファンで

自分の目指すところのドライビングもそんなスムーズな走りなのです^^

umeさんにご挨拶出来ただけでもDZCに参加した甲斐あるってもんですw


さてさて、走りの方はというと

クラス1、2は9時からの1枠目を占有走行させてもらえるとの事で早速コースイン。

同時コースインの台数も多いのですが、そこは本気系タイムアタッカーの集まり

まるで引っかかりませんwww感動www

FDかっつんさんのブログで最近覚えた、譲る方向へのウインカーを駆使しつつ周回

まずは45秒991・・・

今回マシンはフロントスプリングを銘柄、レートそのままで自由長を1インチ長くしてきました。

狙いは荒れた路面での安定したブレーキング・・・が可能になる予定でしたがあんまり変化を感じられず、変化を感じられるのはターンインでのノーズの入りがワンテンポ遅れる感じに(汗

減衰力を見直し次に備えます・・・



んが2枠目は45秒897、あまり動きは改善されていない模様。かといってあまり締めるとハネます(汗

結局減衰は元どうりに、人間を合わせこむ方向にスイッチw

ど~したモンかな~と悩んでいると、もかペットさんが「ブレーキどう踏まれてます?」との問いに答えると、ヒントを頂けたのでそこを意識して走ってみようと決意。



3枠目はお昼すぎの2時。

コースイン車輌もほとんど居ないようですので、ブレーキの踏み方に注意して走行。

難しい・・・けど、確かに以前より断然イイ感じ^^

それと、今回から最終コーナーへのアプローチを変更してみました。

コーナー中、最大G発生ポイントを手前に持ってきて、アクセルONをより早く!ってのが狙いでしたが、ログデータ見比べたら今までどうり走ってた方が良かったような・・w

そんな当日ベストラップ





最終枠は6秒フラ~5秒9の間をウロウロ。というか当日ずっとこんな感じ(汗

かといって、乗れている!と思える周でこんな感じなので、納得の結果ですw

ログデータでは最高速がいつものマイナス3キロ。

最終の立ち上がり方を変えてるので比較もアレですが、やっぱ地味にパワーダウンしてますね~

という中での

けいぱちさんの強烈すぎるラップタイム!!

青い寅さんが仰ってた、「あのシビックの廻りだけ冷気が漂っている」というのは本当なのかもしれませんw


で、DZCエリアカップ終了後は・・・


遠征組の方々を交えての打ち上げ会♪

そういえば走行後にこういう形でお酒の場に顔を出すのは初でした。

これがまためちゃくちゃ楽しくて、S2000でサーキット走ってて良かったと心の底から思えましたww


え~と、他にも色々あるのですが上手い事まとめられる気がしないので、DZCのお話はこのへんで。

当日参加された皆様お疲れ様でした!

そして絡んで頂いた方々ありがとうございました♪

またご一緒した時はよろしくお願いします!

それでは、また!

Posted at 2014/05/19 22:18:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「43倶楽部 http://cvw.jp/b/335840/41193266/
何シテル?   03/09 14:47
阿讃サーキットをメインにタイムアタックを楽しんでいます。 ドライビングとメカマニアですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド FRPエアクリーナーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 22:27:22
かににくさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 10:47:27
Attack筑波、無事、終了✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 22:37:00

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H17年式AP1-200(ベースグレード) 普段乗らないメインカー ナンバー付き ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ダサカッコイイ3輪マシーン。 2スト中期モデルで部品が少ないのでワンオフ&流用加工多数 ...
スバル R2 スバル R2
S2000のコンディションを保つという名目で導入した街乗りマシン。 個性的な外観と現在 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
元はフェスティバルレッドのフルノーマル タダ同然で手に入れ、全体的にボロい車両だったので ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation