• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年9月26日

エキマニアースケーブル交換に挑戦(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回、エキマニアースケーブルを交換しようとして、アースケーブルが留められていた遮熱版のボルトを折ってしまいました。
折れたボルトを取り外す方法を調べたところ、ボルトに穴を開けてエキストラクターというドリルの溝を逆にしたような工具を使って抜く方法があることが分かり、試してみることにしました。
2
まずはセンターポンチでボルトの中心にドリルを入れる穴を開けます。
3
電動ドリルを使ってボルトに穴を開けていきます。
4
エキストラクターを差し込める程度の穴が開いたので、ラスペネをスプレーしてエキストラクターを差し込みます。
5
エキストラクターをボルトの穴に差し込んで、タップホルダーを廻していきますが、ボルトは全く動きません。
下手をするとエキストラクターを折ってしまうので、だましだまし1時間以上ラスペネをスプレーしながら廻そうとしましたが、全く手ごたえがありません。

エキストラクターが折れるぐらい、思いっきり力を入れて廻すことも考えましたが、ここは無理をせず一旦諦めることにしました。
6
前回、暫定的に遮熱版の金具にアースケーブルを取り付けましたが、特に問題は無かったので、このままの形で古いアースケーブルを新しいケーブルに交換することにしました。
7
ボルトの焼き付き防止のため、スレッドコンパウンドを付けてボルト止めします。
8
新しいケーブルは純正ではなく、柿本改マフラーアースにしました。
導電効率アップでレスポンスアップに期待です。
9
最後に恒例の新旧比較。
古いケーブル(下)は熱とサビでボロボロになっていました。23年間お疲れ様でした。
10
【2024.4.14追記】
アースケーブル交換後、思わぬ効用がありました。エンジンのレスポンスは特に変わらないのですが、それまであれこれ対策を取りながらも完全に解消解決出来なかったラジオのノイズが完全に消えました。
調べてみると、エキマニにアースケーブルが取り付けられている目的の1つがオーディオのノイズ対策だったようです。
随分遠回りしましたが、ラジオのノイズで悩んだらエキマニアースケーブルの交換をお薦めします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンスターター装着

難易度:

気分転換にホーン交換

難易度:

テイクオフ パーフェクトドライブ取付け

難易度:

テールランプ交換!!結果は如何に!

難易度:

ニュートラルポジションスイッチ(インヒビタースイッチ交換

難易度: ★★

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンR ポジションランプが切れた!! https://minkara.carview.co.jp/userid/3358419/car/3109195/8336595/note.aspx
何シテル?   08/17 14:50
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48
公道復帰へ(24)ISCVシリコーンオイル吹き込み作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:23:43
オルタのステーを調整ボルト付きに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 19:26:22

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation