• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月01日

インジェクタのお話(霧化特性)

前回必要噴射量を説明しましたので、今回は霧化特性と宿題の答えをお話します。

(2)霧化特性
インジェクタの機能は吸気に燃料を噴射して混合気を作ることです。
そこで効率よく混合気と液体燃料を混ぜるために求められる性能のことを霧化特性と言います。

霧化特性とは液体燃料を文字通り霧のようにする特性(性能)を示すものであり、一般的にはSMD(Sauter Mean Diameter)と言う指標を用います。
SMDとは噴射された液体燃料の平均粒径(単位はμm)を示すものであり、この値が小さければ小さいほど吸気と燃料が混ざりやすくなります。

そこで、各インジェクタのSMDを並べてみると・・・。

・1孔タイプ:150~300μm
・2孔タイプ:100~150μm
・4孔タイプ:100μm(MRワゴン)
・12孔タイプ(最新版):50μm
(参考)キャブレター:100μm

最新の12孔タイプは50μmとキャブレターの半分のSMDしかなく、4孔以下は何と古典的なキャブレターに負けてしまいます。

SMDが大きい(霧化性能の低い)インジェクタを用いると、きちんと混合気を作ることが出来ず、気化できなかった燃料はポートやシリンダの壁面にへばりつき、特にシリンダ壁面についた燃料はエンジンオイルを希釈しますので、暖められてブローバイガスとして再度吸気されるまでは燃料としての役目を果たすことはありません。そして、蒸発出来なかったワニス等はオイルが汚れる原因となってしまいます。
また、仮にシリンダブロックにへばりつかなくてもSMDの大きい燃料は酸素と接する面積が小さいため不完全燃焼をを起こしススとして排出されますので、同じく燃料としての役目を果たしません。

つまり、SMDが大きいインジェクタを用いる場合、へばりついたりススとなる燃料分を増量して噴射する必要があるということです。
この燃料として役目を果たさない分は意外に多く、特に混合が促進されにく急加速時では最新の12孔タイプと4孔タイプの差は10%にもなるようです。

ここで宿題の答えですが、SMDの小さいインジェクタを使用すると、より有効に混合気を作ることができるため燃料が無駄にならない=同じ噴射量のインジェクタであれば、SMDが小さければ小さいほど濃い混合気を作り出すことができるということです。

なお、SMDを小さくするには噴口数も重要ですが燃圧とも2次の相関がありますから、インジェクタの作動が許される範囲で燃圧を上げた方がよりSMDを小さくできるのです。

以上、上記の結果から、私が12孔タイプへ変更して、燃料噴射量が不足した際に燃圧上昇で対応した理由をご理解いただけたかと思います。
ブログ一覧 | パーツのお話 | クルマ
Posted at 2012/08/01 22:54:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

充電ドライブ!
DORYさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2012年8月1日 23:34
丁寧なご説明有難うございます。

同じ噴射量でも4穴と12穴ではかなりの噴霧
状況が違うことが理解できました。

SMDって指標も知らなかったですし相変わらず
勉強させていただきました。

しかし4穴がキャブレターより噴霧状態が悪いとは・・・

同じ4穴でも230ccよりも400ccのほうが当然粒子径が
大きくなり燃焼状態が悪くなってしまうのですね。
1/2乗に比例するんですかね??

同じ400ccでも12穴のほうが噴霧状態もよく
アイドリングが安定し燃費も良くなると言うわけ
ですね。

これで先日の謎が解けました!!

コメントへの返答
2012年8月2日 22:37
こんばんは~

>同じ4穴でも230ccよりも400ccのほうが当然粒子径が大きくなり燃焼状態が悪くなってしまうのですね。

概ねその通りですね。
なので、インジェクタサイズは全負荷時に燃料が足りる範囲で、できる限り少ない方がSMDには有利に働きます。
目標の80~90%位の噴射率を得られる容量がベストかな?と思っています。
私の場合は、ギリギリですが(笑

そして、同じ噴射量であれば孔数が多い方が孔径は小さくできますから、同じくSMDには有利に働きます。

それにしても、K6Aに400ccインジェクタは大きすぎるので、何故スズスポが同サイズを採用したかがちょっと理解できていません。

N2ECU+285ccでアイドリング制御できるのであれば(制御出来なければe-maneで増量)、それで様子見るのも一つの手かな?とおもいますよ。
e-mane外すより簡単ですしね。
2012年8月2日 13:38
もう・・・・windfarmさんったらw
ここの辺は違いを出すキモなので、一人でニヤニヤしていようと思っていたら(爆)
かくいう私のもアイサ●12穴15度噴射角のイニシャル3.6キロです。

プランジャの戻りの早い仕様なので、高燃圧でもタレ無くキレもいい感じです。

効能としては「異様なツキ」「オイルのガソリン臭の大幅低減」「見に見える燃費向上」「A/Fの安定」等です。
デメリットはホースとポンプに気を使わないとならない所でしょうか。
コメントへの返答
2012年8月2日 22:59
お疲れ様です。

あれっ?
クロさんの隠しネタをさらけ出しちゃったかな(笑

アイサ◯って、確か?レース車両などにパーツ供給しているのですよね。
まさか、ソレ系じゃないですよね?(笑

私はスズキ車流用デンソー12孔の平凡なものを使っていますが、この平凡12孔インジェクタでもノーマル4孔とは雲泥の差になりました。

効能はクロさんと全く同じ。
そして4孔インジェクタ使用時に見えていた加速時の黒煙は無くなり、バンパーも全く汚れなくなりました。

最近燃圧も上げたので、再度エコラン挑戦して自己記録23.2km/l@東名を超えたいです。

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation