• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月25日

イグニッションコイルの一次側電流測定と電圧上昇効果の予測

イグニッションコイルの一次側電流測定と電圧上昇効果の予測 先日、PCXでお馴染みのW氏より、「イグニッションコイルに印加する電圧の最適値を知りたい!」との話が・・・・。
そこで本日ちょっと空いた時間に高性能電流センサージャンクECUから取り出したシャント抵抗による電流測定回路を製作・・・簡単過ぎて数分で完成(笑

早速、自分のPCXでオシロを使い試す!
下図の上がアイドリング時、下が8000rpm時における一次電流の時刻歴データ。
イグニッションコイルの動作に影響を与えないようにシャント抵抗値を0.1Ωにしたためにノイズが目立つが測定には問題無し。




X軸が時刻歴、Y軸が一次側電流の時刻歴データですが、高回転域ではコイルに貯められるエネルギーの約8割しか使用していないことが判明w

・アイドリング時
ドエル時間は約6ms、ピーク電流はほぼ飽和の3.6A
・8000rpm時
ドエル時間は約3ms、ピーク電流は2.8Aとアイドリング時の8割程度

そこで、自作イグナイタにも昇圧装置を実装するため、回路解析ソフト(LTSpice)による、「ドエル時間3msでアイドリング時並の飽和電流が得られる印加電圧値」を予測してみた。

先ずは電圧を14.2Vに固定したまま、イグニッションコイルのインダクタンス、抵抗値等を調整して、アイドリング時のドエル時間6ms時に3.6Aが得られる仮想回路を作成。
解析結果が下の図。



仮想回路でも、3ms時に約3Aであるため、実機回路を再現出来ていることを確認・・・・・これって、やっていることが本職のCAEと同類w

次に昇圧して行くが上げすぎるとアイドリング時にコイルが焼損するため、アイドリング時(6ms時)の電流増加率が10%以下となる電圧を調査。
すると、16V(下図参照)だとアイドリング時4Aの+10%、ドエル時間3msでも約3.4A確保されることが判明。



と、言う事で、後日自作イグナイタに昇圧回路@16Vを組み込む予定。
そして某Wさん、ちゃんと測定出来ますので必要な時にお声かけてください!
ブログ一覧 | PCX | クルマ
Posted at 2013/08/25 21:58:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

頭文字F踏めない伝説
ふじっこパパさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2013年8月25日 22:43
言ってる事はチンプンカンプンですが、3.6Aを狙って電圧を調整してるって事は分かりました(^^ゞ(笑)

ただ、ピークパワーが9500rpmちょいなので、実際の変速回転を考えるとドエル時間は3msではなくって、もう少し短くなるんですよね?(´・ω・`)
その時間は二次曲線的に短くなるものなんですか?(;・ω・)

そしたら18Aとか20Aくらい必要になってくるのかなぁ((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2013年8月25日 23:10
>3.6Aを狙って電圧を調整してるって事は分かりました(^^ゞ(笑)

そこまで理解出来ていればOK!(笑

>その時間は二次曲線的に短くなるものなんですか?(;・ω・)

その通りだと思います。
でもアイドリング@6ms、8000rpm@3msなので、9500rpmでも大きく変化しないでしょう。

ちなみに16.5Vで解析すると、2.5msでも3.4A&但しアイドリングでは+20%の4.4Aになるけど、ほとんど低回転を使わない柴ちゃんのブンブン丸仕様では、少しリスク負って16.5Vでも良いかな?

あとは、アドプロのそれが何Aまで供給できるか?
5Aまでなら、コイルの耐久性無視で19Vまで行けそうですよ。
2013年8月26日 1:30
おー!!!!
あーりーがーとーうー!
ごーざーいーまーすーぅーー!!♪♪

素人質問ですが、ドエル時間制御は機械式ではなくECUでやっている(で正解?)のなら、高回転ほどドエル時間を短く制御してるのは、どんな狙いがあるんでしょう?単純に考えると点火力を確保するなら逆効果とも見えますです。
『点火サイクル時間の何分の一以下』みたいな限界値でもあるのでしょうか。8,000rpmで3msというと、点火サイクル時間の1/5程度ですか。。。表現が適切かどうかは解りませんが(^_^;)

まあ、とりあえず。後付イグナイターの電圧は直ちに下げます(笑)、ありがとうございました(^-^)
コメントへの返答
2013年8月27日 0:10
W氏でお判りになりましたか!(笑

>高回転ほどドエル時間を短く制御してるのは、どんな狙いがあるんでしょう?単純に考えると点火力を確保するなら逆効果とも見えますです。

普通に考えたら変ですよね。

そこで、単位時間あたりの通電時間で考えると、下記に示すとおり、8000rpm時はドエル時間がアイドリングの半分にも関わらず2.3倍=コイルの負担も2.3倍になります。

つまり、点火性能を犠牲にしても、メーカーはコイルの負担を軽減したかったのではないか?と推察します。

でも、実際には電流は飽和していないのですから、そのマージン分を頂戴しましょう!って理論が昇圧ですね。

(8000rpm/2)*3ms=12000ms
(1700rpm/2)*6ms=5100ms

>後付イグナイターの電圧は直ちに下げます(笑)

製作したシャント抵抗は簡単に接続できる様に作ってありますので、後日測定しましょう。
最適な電圧も解明できますし、アドプロのイグニッションコイル性能も解っちゃいますしね(笑

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation