• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月04日

二代目通勤エンジン製作&ベアリング式エンジンハンガーのテスト

休みはのんびりせずに、ほぼ何かしら用事を済ませていたwindfarmです(笑

PCXが通勤、ツーリング、遊び等で5万キロ走破しましたので、二代目通勤エンジン製作&載せ替えと、先日作ったベアリング式エンジンハンガーを装着しました。


手前が走行約700kmのノーマルエンジンに一代目と同仕様の改良を加えたもの。
但し、今回はシリンダヘッドの燃焼室形状変更&ピストン軽量化を行いました。


で、このエンジンにベアリング式エンジンハンガーを追加。


二代目エンジンを搭載。

こんな感じになりました。
外見からはベアリング化の改造はわかりません。


で、組み付け後にシートを横に押すと全然動かない(^^)b
早速ナラシもそこそこに、ベアリング式エンジンハンガーを試すと以下の特性であり、絶大な効果がありました。
しかし、普段使いを考えるとエンジンの爆発一次系振動を遮断する機構を生かす必要もあるかな?と思いましたので、後日試します。

ちなみに、エンジン振動の遮断はフレーム側ゴムブッシュが請け負ってます。
そこで、フレーム側ゴムブッシュはベアリング化せずに、スイングアームのピボット的な動きをするエンジン側ゴムブッシュのみをベアリング化して剛性向上と振動遮断を狙います。
また、エンジン側のみベアリング化であれば、費用と手間の掛かるエンジンハンガー加工が不要となるため非常に安価に済むのも魅力ですね。

[長所]
・リア周りのヨレは解消
進行方向に伸びる路面の亀裂や段差でのヨレも無くなり、またコーナーでのバンプ時に発生していたヨーイングっぽい気持ち悪い動きも解消。
体感速度の低下度合いは車速が上がれば上がる程に大きくなりますので、注意しないとあれっ?と思う位に速度が出てしまいます(笑

・リアタイヤの状況が掴める
今まであいまいだったリアタイヤの状況がシートを通じて伝わってくる様になりました。
それこそ、ワザとリアタイヤを滑らせたくなる位に伝わってきます(笑

・リアサスの動きが良くなります
エルデさんが予測したとおり、リアサスがよく動く様になります。
ゴムブッシュでの抑えが開放されるので効果的ですね。

[短所]
・エンジンの爆発一次系振動が増加
エンジンの回転一次系振動はほとんどありませんが、アクセルを空け気味にしてエンジントルクで速度を引っ張るような状態だと爆発一次系振動がかなり出ます。
但し、私のエンジンはまだナラシが終わっておらず、且つハイコンプ(圧縮比12)であるために、より感じるのではないかと思います。
ノーマルエンジンなら、ほぼ問題ないかと思います。


では、もう少しこのまま乗って、後日エンジン側のみベアリング化仕様を試します。
ブログ一覧 | PCX | クルマ
Posted at 2015/01/04 21:30:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2015年1月5日 12:24
動体性能としては悪くなる訳が無いもんね。問題は振動とか乗り心地とかでしょ、なんとなくエンジン側のみの仕様が総体的に良さそうですね♪
コメントへの返答
2015年1月5日 22:10
やっと、フレームとして普通のレベルまで来れた感じかな(笑

ナラシが進むに従い振動が減少してきているので、状態が安定したらエンジン側のみで試しますよ。
今の仕様から、ノーマルエンジンハンガーに変えれば試せる手軽さも良いね(^^)b
2015年1月7日 2:51
そもそもどっちもブッシュでがっつりトルクかけて締めこんでる時点でよく動くはずがないんですよね(´・_・`)
僕も片側だけベアリングがいいと思いますです(`_´)ゞ
なんならサスマウントにもベアリングぶっこみますか?( ̄▽ ̄)笑笑
コメントへの返答
2015年1月7日 22:35
コストと振動遮断を考えると、ゴムブッシュによる軸受け構造は仕方ないんだろうね。

でも、PCX125はともかく、PCX150のライバルであるマジェSは一軸バランサ+ダイレクトマウントなのだから、一般ユーザーの感性を甘く見ていると、そのうちシェア落とすでしょう。

ちなみに、ナラシが進むに従って、どんどん振動レベルが低下してきました。
片側ベアリングのテストはしますが、このダイレクト感はタマランです!はい!(笑

サスマウントもスフェリカルベアリングでいっちゃいますよ(笑
但し、無給油+シール構造はアホ高なので、給油構造+シール追加の貧乏仕様にする予定(笑

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation