• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

作業備忘録

忘れないうちに作業備忘録(笑 未掲載と合わせて半年分位溜まってました。 (1)シート再加工(PCX) 今までの経験を活かして、一作目のシートを作り直し。 先ずは表皮を剥がして、一作目に貼ったチップウレタンシート除去・・・汚いし、チップウレタンがボロボロ崩れて話にならない(笑 シートバックま ...
続きを読む
Posted at 2017/02/05 22:29:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

MRワゴンの車検と牽引登録

11月末にMRワゴンの車検が切れるので、継続検査と共にバイクトレーラー牽引のために牽引登録を行いました。 (1)車検 MRワゴンも11年目と古くなり、それなりにガタが出始めましたので車検を機に気になるところを修理。 今回は足回り等に使用されている化成品(ゴム)の交換。 先ずはロアアームのブーツ ...
続きを読む
Posted at 2016/11/11 15:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2016年10月23日 イイね!

足尾銅山めぐり

今年は仕事で色々と忙しく、ツーリングに行く機会も少なかったのですが、真夏に足尾銅山めぐりに行きましたのでアップ。 行った理由は単純・・・教科書で学んだ足尾銅山=鉱毒や田中正造のイメージを自分の目で確認するためです。 昔から行ってみようと思っておりましたが、やっと実現しました。 めぐった印象は、 ...
続きを読む
Posted at 2016/10/23 21:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月03日 イイね!

車体側ほぼ完成

車体側の改造がほぼ完成しましたのでアップ。 今回はリアショック周りの構築です。 まずは代理店にお願いして台湾DJ1 ODIN7を購入。 ODIN7になってから調整機構がタンク上部になったため、あえて全長325mm品を購入。 ブラケットを45mm下げて全長370mm相当へ変更すると共に、タイヤと ...
続きを読む
Posted at 2016/10/03 22:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2016年09月11日 イイね!

他車流用コンロッド調査

以前、わかたくさんのエンジン破損の調査より、PCX150コンロッドはある程度の出力に耐えられても、小端部側の強度が不足(高回転時のピストン+ピストンピンの慣性力に耐えられない。)していることを知りました。 ↓わかたくさんの破損調査結果 http://www.wakataku.com/2015/0 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/11 19:13:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2016年09月03日 イイね!

バンドソー導入

以前H390さんから固定治具を頂いた際、サイズを小さくするためにバンドソーをお借りしてカットさせて頂いたのですが、バンドソーのとても安定した切断性能に衝撃を受けました。 こんな感じのもの@小林機械さんから画像を拝借 http://www.kkmt.co.jp/site/show/28244 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/03 19:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2016年04月17日 イイね!

マルチディスプレイ製作

最近アルミホイールの溶接ばかりで飽きてきたので(笑)、昇圧回路に続いて電気系で遊びことに。 何しようかな?と考えたところ、「エンジン回転数、アクセル開度、水温、空燃比」を1個のディスプレイで見れれば便利だなあ・・・。」と思っていたので早速試作。 PICは外部回路が色々必要となるので、最近流行? ...
続きを読む
Posted at 2016/04/17 20:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2016年04月03日 イイね!

昇圧型コンバータ装着&フロントホイール製作

(1)昇圧型コンバータ装着 イグニッションコイルの一次側供給電圧を上げることで二次側放電電圧が増すことは以前の実験からも解っていたのですが、面倒だったので着けませんでした(笑) 以前の実験の様子を記載したみんからブログ https://minkara.carview.co.jp/userid/ ...
続きを読む
Posted at 2016/04/03 21:44:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電子パーツ | クルマ
2016年03月08日 イイね!

徒然な更新(笑)

最近更新が少ないねえ・・・と、指摘受けること数回(笑) 自分でも出来事を忘れそうなので備忘録的に更新です。 今回はいじり編のみ更新。 (1)PCX太リムリヤホイール完成 やっとリヤホイールが完成! リム幅3.5の14インチですので150幅まで履けますがそこら中に当たりそうなので、ひとまずフロン ...
続きを読む
Posted at 2016/03/08 22:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2015年12月08日 イイね!

日産純正チェックバルブについて注意点&作業備忘録

(1)日産純正チェックバルブについて注意点 先日通勤中にプローバイガスが抜けにくくなり、クランクケース内圧上昇によりオイル上がりが発生しました。 原因は、内圧コントロールバルブ代わりの日産純正チェックバルブが、オイルのガソリン希釈に反応して膨潤(有機溶剤等によりゴムが膨らむことです。)して通気 ...
続きを読む
Posted at 2015/12/08 22:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation