• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

長距離走行試験@銀マネ

通勤では大きな問題が無かった、銀マネ+イグナイタの組み合わせ。 そこで、今日は長距離走行試験を実行して、更なる問題点の洗い出しと燃費を計測。 コースは、相模原-青梅-秩父-藤岡-佐久-山梨-帰宅の約300kmコース。 その結果と対策は下記の通り。 通勤途中で発生しても良い不具合なのに、やはり使 ...
続きを読む
Posted at 2013/03/24 03:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年03月17日 イイね!

純正プーリー加工による高速側ハイギヤード化

銀マネによるトルク増加に対応するためキタコのハイギヤキットを組んだものの、高速域はまだ余裕があったので、純正プーリーを加工して高速側のハイギヤード化を実施。 純正プーリーの加工方法は、既に多くのページで先駆者殿が公開されているので割愛。 早速仕事帰りの某国道で試すと、体を伏せる事なくメーター読み ...
続きを読む
Posted at 2013/03/17 00:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年03月09日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(14) :試験走行完了

PCXへの銀マネ搭載(14) :試験走行完了
銀マネ取り付け後、400km走行。 先日の点火マップによるアイドリングストップ再始動失敗も、改善後は問題無し。 よって、このまま継続使用と共に、下記のリセッティング&改善を実施。 (1)アクセル開度に対して低中速のトルクが増えすぎて扱い難い 増えたトルクを有効に車速に変換するため、キタコのハイ ...
続きを読む
Posted at 2013/03/09 20:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年03月05日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(13) :試験走行@途中経過

銀マネ取り付け後、約200km走行。 その間に発生した問題は、1回だけ発生したアイドリングストップの再始動失敗のみ。 これは、再始動時に読みに行く点火マップ領域(走行時には読みに行かない)に補正を入れていたことが原因だったので、同領域のみ補正を0度にして問題解消。 順調です。 ところで、現在全 ...
続きを読む
Posted at 2013/03/05 21:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年03月03日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(12) :試験走行開始!

PCXへの銀マネ搭載(12) :試験走行開始!
今までの試作用ハーネスと各種追加基板をひとつにまとめて、銀マネと共にメットインに搭載完了。 明日から、試しに点火時期を5°進めた状態にて通勤に使用して、問題の洗い出しを実施。 今のところ、点火マップやINJマップ等、全てのマップは使用できており、アイドリングストップも問題無し。 進角によるモリモリ ...
続きを読む
Posted at 2013/03/03 22:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年02月24日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(11) :搭載完了!

PCXへの銀マネ搭載(11) :搭載完了!
電源回路に村田製作所のエミフィルターを実装してノイズ対策を行ったものの、ECUイグナイタ回路で生成した点火信号に乗ってしまう容量放電時のスパイクノイズを完全に除去できず、銀マネが誤動作してマトモに走れなかった。 そこで、点火信号に乗るスパイクノイズを除去するために、パッシブ型ローパスフィルターを ...
続きを読む
Posted at 2013/02/24 21:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(10) :ノイズ対策

PCXへの銀マネ搭載(10) :ノイズ対策
ノイズにより、アイドリング時さえも進角出来なかった点火信号生成回路を作り直し。 成るべく簡素に、またノイズに強い回路へ変更。 早速実験すると、2000rpm程度までは回路側の対策により銀マネでの進角が出来るようになった♪ (アイドリング時に進角させると回転が上がること、オシロでも点火信号が進角さ ...
続きを読む
Posted at 2013/02/10 21:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(9) :ノイズに打ちのめされるの巻

PCXへの銀マネ搭載(9) :ノイズに打ちのめされるの巻
前回の試験装着から、今日は点火マップの作動チェックの為に、試しに5°進角すると・・・・いきなりエンスト。 原因を調査すると、銀マネは指示通りに進角を行う→ECUのイグナイタ回路から生成した点火信号にイグニッションコイル点火時のノイズが乗る→その点火信号を基に制御を行っている銀マネが正しく制御でき ...
続きを読む
Posted at 2013/02/09 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年02月04日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(8) :試験搭載

PCXへの銀マネ搭載(8) :試験搭載
ECUへの割り込み配線をメットインまで引き込んで試験的に銀マネ取り付け。 この画像撮影の後、24ピンコネクタを使用した、イーマネ着脱→純正ECU制御復旧まで30秒仕様を構築済み。 ひとまずは、エンジン始動および、銀マネでのロギング可否を確認した後、マップ制御を行わない状態で試走。 問題なく走行で ...
続きを読む
Posted at 2013/02/04 23:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年01月30日 イイね!

自作イグナイタに関する質問の回答

自作イグナイタについて質問を受けましたので回答します。 (1)最近市販されているイグナイタとは違うのですか? 「最近市販されているイグナイタ」なるものですが、単なる「イグニッションコイルへの給電電圧を上げる昇圧装置」です。 イグナイタとは、イグニッションコイルへ給電する電力をスイッチングするこ ...
続きを読む
Posted at 2013/01/30 00:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation