• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

CBR1100XXのドン付き

最近業務で知り合った方がCBR1100XXに乗っているとのことで話を聞くと、アクセル開け始めのドン付きに悩んでいた。
どうも、バイク屋に出しても治らず、有名ショップでパワコマ付けてセッティングでドン付きをナマしてもらっても完全に無くすことができなかったとのこと。

私が乗っていたCBR1100XXにもドン付きがあったが0円で直した話をしたら、方法を教えてもらいたいと言われたので、休みの日に直してあげたら感動していた。

でも大したことはしていない(笑

と、言うわけでCBR1100XXのドン付きの原因は、スロットルボディーの同調が取れていないことと、スロットルポジションセンサーの調整不良が原因。
つまり、バキュームメーター繋いでスロットルボディの同調を取った後、スロットルポジションセンサーをチョット動かしては試乗してドン付きが出ない位置に合わせるだけで修理完了。

メーカーさんはキチント調整した状態で販売しましょうね(笑
Posted at 2012/12/15 02:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月15日 イイね!

タイミングチェーン周りの部品番号変更

先週注文しておいたタイミングチェーン周りのパーツが届きましたが、油圧テンショナ側に付くスライダーとブラケットの品番が変更されていた。
(どうも、MRワゴン2型の油圧テンショナは最新型らしく、初期型K6Aのタイミングチェーン周りゴッソリ対策品というわけではありませんでした。。。でも、不安なので一式交換するけど。)

これら部品はダイキャスト&板金ものなので、メジャーVerUPに繋がるコストダウン目的の品番変更は思い浮かばない(かなりのコスダウンに繋がらない限り、メーカーは高額となる金型改修はやりたがらないことが理由)。

そうなると、やはり何らかの不具合対策かな・・・・。
今回で3回目の品番変更とスズキメカも言っていたので、スズキさんは原因掴まずに当てずっぽうに対策中ですか(笑
タイミングチェーン周りの挙動把握なんて、RICARDO社のVALDYNソルバーで簡単に解析できるのに。

今週末タイミングチェーンを交換するので、変更点を確認してみます。
Posted at 2012/05/15 23:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年04月29日 イイね!

タイミングチェーンが伸びた!

タイミングチェーンが伸びた!カム回りから発生するカラカラ音原因追求のためにヘッドカバーを開けようと、ディーラーに行ってガスケット注文。
その際メカニックから、K6Aはカムスプロケット裏面に線が刻印されており、上死点位置であればカムカバーとの合わせ面に線が来るとのことを教えてもらい早速実践。

ヘッドカバーを外してクランクシャフトを上死点に合わせると見事にズレが・・・・。
そして、この線(排気側)をヘッドとの合わせ面に持ってくるとクランクシャフトが上死点から約5度ズレる上、吸気側を確認すると合わせ面まで来ていない。
もし、スライダーの摩耗によりズレが生じているのであれば、吸気側と排気側の位置関係は変わらない。

と言うことは、タイミングチェーンが伸びているということか・・・オイル交換頻度2000kmでコレですか!
サイレントチェーンでもないのになあ・・・・。
ついでにバルブクリアランスを確認したら、2番気筒前側排気バルブのみ最低規定値を下回っている(最小規定値0.18mm→約0.17mm)。

今年後半に車検があるので、それまではエンジン下ろしたくないなあ。
しばらくは、バルブクリアランス調整&タイミングチェーン交換でしのぎますかね。
Posted at 2012/04/29 22:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年04月22日 イイね!

タイミングチェーンの伸び

今日は、高校の頃からの友人が経営しているレストア屋に出向いて色々と世間話。
スポット溶接機貸せや~!なんて話をしながら(笑

その会話の中で、「最近、特定の運転条件でタイミングベルトが伸びた時の様にカム周りからカラカラ音が出るんだよね。タイミングチェーンのスライダーでも磨耗したかねぇ」と言ったら、「K6Aだろ?恐らくタイミングチェーン伸びてるよ。」と・・・。

ん?タイミングチェーンって伸びるの?と聞いたら、伸びるよと・・・。
オイル交換頻度2000kmなんだけど・・・・と言っても、伸びるよと言っている。
実際、新規格K6A(スライダーやテンショナ改良後)搭載ワゴンRでオイル交換頻度3000~5000kmでも3台伸びている車を見たそうな。
更にびっくりしたのは、整備振興会の講習でタイミングチェーンは伸びるので多走行車は点検するべし!と言われたそうな。

うーん。

伸びるのだったら、タイミングベルトの方がオイルまみれにならずに交換できるので良いのですが・・・。
来週ヘッドカバー外してチェックしますかね。
Posted at 2012/04/22 22:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月14日 イイね!

レーシングプラグの寿命

レーシングプラグの寿命最近、始動時グズることがあったのでプラグを点検。
あまりにも電極が細くて肉眼で確認することが出来ず、スマホで撮影して拡大すると中心電極が磨耗していました。
ちなみに、街乗りから高速ぶっ飛ばしまで、こんなにオールマイティなレーシングプラグは初めて。
しかも一年半以上持ったことも驚異的。

デンソーさんは良いもの作ってくれました。
また同じプラグに交換しよう。

ついでに自作インタークーラーも漏れを確認。
問題なし!



再度組み付け後、中央道を流して八ヶ岳までドライブ。



良い天気で気持ちよかったです。

Posted at 2012/02/14 00:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation