• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

久々の・・・・。

久々の相模自動車検査登録事務所。



以前は構造変更や持ち込み車検で足繁く通いましたが、車が軽自動車になり(管轄が異なる)、バイクは125㏄以下になり遠ざかってました。。。。が、ちょっと用事があって久々に訪問。

その用事とは・・・後日記載します(笑

ちなみにこの事務所、一昔前は構造変更に対する審査が非常に厳しく、その関係の人々からは嫌がられていました。
それこそ、リスキーな構造変更を行う際は、住所を八王子に移して審査の緩い八王子自動車検査登録事務所で申請した位(笑
H○SがRB24キットの構造変更を八王子で申請した理由がそれだったとか・・・・。


話は変わりますが、最近仕事で脳味噌使いまくったので、Kokiaさんを聴いてストレッチ。
Kokiaさんは日本人ですが、日本よりも海外(EU及びアジア)で人気があるシンガーソングライターさん。
一度ライブに行きましたが、CDよりライブの方が上手い方は初めて見ました(笑

非常に表現豊かに歌われるので、ダマされたと思って一度聴いてみてください。






Posted at 2015/05/22 23:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2015年05月10日 イイね!

出歩き備忘録 その2

(1)埼玉都幾川町ぶらり

ここもお気に入りのお散歩コース。
GWなので渋滞を避ける裏道で移動します。

メンバーはTGTさんと私。
走行距離は計140㎞位

R16で青梅→飯能市街→毛呂山→都幾川町→峠越えして飯能→更に峠越えして名栗街道→奥多摩→高尾→神奈川

都幾川町周辺はのどかな里山を縫うように道路が整備されているため、とても気持ち良いですが・・・・食べ物しか撮ってない(笑
ちなみに、歴史の古い土地なので寺院が多く点在しており、その他巾着田などの観光地もありますのでお勧めです。

まつうら食堂のモツ煮定食
初めて行ってから10年位経ち、値段も700円→900円とモツ煮定食の価格では無くなってきてますが、量、味共に満足の逸品。


これを食べ終わったら、豆腐工房わたなべで豆乳ソフトを食べる!が定番ルート。
休日は試食コーナーが出ていて、おいしい豆腐や厚揚げなどを試食できます。


バイクはこんな感じ


手抜き気味の画像ですみませんm(_ _)m
当地にお散歩ツーリング行きたい方は声かけてください。
案内します。



(2)山中湖周辺(富士山周辺の一部のみ)

ここはお散歩コースの代表例。

道志街道で山中湖→忍野→富士吉田→都留→秋山街道で藤野→裏道で宮ケ瀬→自宅

通常は秋山街道を往復するのですが、タマには渋滞でも良いか?と思い、往路は道志街道、復路は秋山街道。

走行距離は計120㎞位@ソロツー


道の駅どうし
さすがはGW&有名ツーリングコースなので激混み


いつも食べるトン汁が朝早すぎて調理が終わったおらず、残念!


仕方ないので山中湖に進みます。
ちょっと雲が掛っていますが相変わらずの雄大な風景。


忍野を経由して富士吉田に向かいます。
こんな北海道の様な道路もあり、気持ち良いです。




昼飯はみうらうどんさん
有名店なので開店後、あっという間に駐車場が埋まります
店内に入ると、女将さんが私に気付いてくださって世間話を少々


素朴な田舎うどん
この素朴さがお気に入り


帰りは都留に北上して秋山街道へ
その前にセブンイレブンでコーヒー飲みます
購入して2年9か月で総走行距離は6万km超(笑
ツーリングに、私服走行会に、埼玉な人々へ遊びに、レースの応援にと、無くてはならない存在。



[次回予告]
ステム拡大加工完了!・・・溶接ひずみとの戦いの日々でした。
Posted at 2015/05/10 22:25:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年05月06日 イイね!

出歩き備忘録 その1

(1)山梨 恵林寺 訪問(武田信玄の菩提寺)

・ルート
道志街道→秋山街道→大月→R20で勝沼→フルーツライン→恵林寺
帰りは逆ルート

とても綺麗なお寺です


信玄と言えばこの文言


信玄のお墓


昔、友人が、「心頭を滅却すれば火もまた涼し!」とココイチの10辛を食べならが叫んでいた。
その語源は、武田家没後、織田信長に焼き討ちあった際の僧侶の言葉とのこと。。。10辛と一緒にするな!(笑
この焼き討ちの二か月後、織田信長自身も本能寺の変で焼き討ちに遭うこととなる。


で、家路に向かう
山梨と言えば、TGTさんお気に入り?の激安自販機ハッピードリンクショップ(笑


でも、設置場所はフルーツライン沿いのとても風光明媚な場所。
甲府盆地一望です。



(2)志賀草津道路越え
毎年恒例の600㎞/日 アホ距離ツーリングを敢行

・ルート
高尾→名栗街道経由で秩父→上野村→下仁田→軽井沢→草津温泉→志賀草津道路経由で信州中野→戸隠→鬼無里→白馬→松本→R20で韮崎→R20で神奈川に帰宅


場所はいっきにワープして白根山


目当てはコレ・・・雪の回廊
大して高くなさそうですが・・・


これが実際の高さ
怖いので、さっさと撮って逃げます


ここから、信州中野→戸隠→鬼無里→白馬に出ます
白馬連峰がとても綺麗


ここで戸隠のうずら屋でソバを食べようと思ったら、なんと約50人待ち。
サントリーがそば茶を発売する際に監修をお願いしたしただけのことはあります。

で、先を急いで鬼無里のいろは堂でおやき食べます
味も良いですが、バイクで行くと毎年デザインの異なるステッカーを貰えます


ここからはひたすら家路に急ぐ
松本でカレーを食べて


韮崎旭温泉で一休みして無事帰宅
燃費は平均54km/Lと満足満足。


(3)軽井沢裏道ツーリング
みんカラでも告知した軽井沢裏道ツーリング
参加メンバーはTGTさんと、N木さん、私の3人
秩父から裏道を使って、ほぼ真っ直ぐに軽井沢に行きます。

高尾→名栗街道経由で秩父→上野村→下仁田→軽井沢→R141で清里→韮崎→R20で神奈川に帰宅

途中、上野村でイノブタ焼肉定食を食べる


で、いっきにワープして軽井沢アウトレットに到着
疲れたので、モカソフトでパワー補充


LINEで何枚か撮影したのですが、まだ取り出していないので画像はこれのみ。
事故もなく無事家路に着きました。
Posted at 2015/05/06 22:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年03月08日 イイね!

工賃

先日友人数人と工賃の話になった。

私以外は全員、「ディーラーやバイク屋の工賃は高い。」と主張。
私のみ、「適切。むしろ安い。」と言ったところ、根拠を聞かれた。

答えは簡単。

「自分が勤務している会社の年間売り上げを従業員数×年間の勤務時間で出てきた数値で割り算した時間あたりの売上は幾ら?それなりの企業であれば工賃を超えるでしょ?」

「つまり、自分たちはお客様から工賃以上の金額を売り上げているにも関わらず、工賃の価格のみを感覚的に捉えて高いと言っているのでは?」と説明。

「部品代が入ると高い。」と言われたので、「部品代は原価に相当するもの。整備内容によって変化する原価を高いと言っても理由にならない。また部品代は整備する彼らが決めるものではなく、供給している自動車メーカーが決めているので、それを混同するべきではない。」と説明。

「これについて反論は?」と聞くとダンマリ。
どうやら、自分たちが感覚のみで主張していることに気付いたらしい。

そもそも、自分で整備もできないor整備する努力もしないのに、金額のみを捉えて「工賃や加工費が高い」と言う人の精神は理解できないし、自分たちがそれなりの金額という売り上げを得ていながら、他人に高いという原理は通用しない。

ちなみに、金属の切削や溶接等で一品モノを作ってもらう時の費用も同じ。

高いと思うのであれば自分で行えば良い。
出来ないのであれば、対価を払えばよい。
経済活動って、そんなものでしょう。


工賃や加工費等は、経済活動の中で自然と適切な金額に収れんしていくのですよ。

日本は資本主義なのですから、もう少し経済活動を勉強しましょう。
Posted at 2015/03/08 09:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2014年12月07日 イイね!

変態さんお一人追加!・・・ではなく(笑、溶接&切断機器のお試し会

先々週のことですが、H390さんがPCXいじり&我が家にある溶接機と切断機をお試しに、はるばる二時間掛けて来られました。

で、PCXいじりが終わった後、お試し会開催!

プラズマカッターと直流TIGは中華製CT312。
MIG/MAG溶接は日本製SIG-140。

なお、使用ガスは以下のとおり。
プラズマカッター:コンプレッサーエア
直流TIG:100%アルゴン
MIG:80%アルゴン+20%CO2の混合ガス


[プラズマカッター]
4mm厚フラットバーを切断。
鉄鋼、アルミ、ステンレス等、酸化する部材であれば簡単に切断可能です。
静音であることも○。




[直流TIG溶接]
薄物ステンレス管(1mm厚)に加棒で肉盛り挑戦中。
経験が無い方でも、ちょっと練習すれば薄物ステンレス管も溶接できちゃいます。

なお、トーチはランタン系2.4mm+ウエルドクラフト製ガスレンズ装着。
ガスレンズを装着すると電極をノズル端から50mm出しても溶接可能なので、入り組んだフレームでも電極が届きます。




[MIG溶接]
ステンレス管に4mm厚のフラットバーを溶接。
薄いステンレス管でも、適切に溶接条件を設定することで孔が開くことなく簡単に溶接可能。
但し、厚物溶接できちんと溶け込みを出すにはそれなりの技術が必要。




と、言う事で、変態さん一人追加でございます♪
・・・・ではなく、そもそも切削のプロなお方ですので、「削る」に「盛る」が出来ると鬼に金棒ですね!
Posted at 2014/12/07 20:06:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation