• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

質問解答

最近、通勤&遊びバイクを物色中。通勤にはPCX、遊びにはWR250Rを予定。
本当はCRF450の公道仕様なんてものがあれば良いが、どうも規制の関係である時期を境に登録できなくなったようです・・・残念。

で、イーマネセッティングについてちょっと?と思う質問を受けたのでここで解答。

(1)エアフロ電圧(プレッシャーセンサ電圧)変更でのセッティングはあまり良くないのでは?

「何が具体的に良くないのか?をご説明願えますか?」と返信したら某ショップの受け売りとのこと。
そりゃエアフロ電圧は色々な制御に使用されているのでなるべく変更しないでセッティング出せればよいですが、別段問題はないと思っています。

何故かというと、以前よりも点火時期のハンチングは無くなっており、その他不具合もないから。
そして一番基本的な、「エンジンから見れば、正しく制御するための信号がインジェクター、DI、ISCV、各種ソレノイドバルブ等に届いていれば、ECUが制御していようがサブコンが制御していようが関係ない。」からです。
ディーゼルエンジンのようにインジェクションノズルの噴射量ばらつきをECU側が管理するほど綿密な制御を行っているわけではないですしね。

リンプホームに入ってしまうようなセッティングはNGですが、今後問題が出てくればその時考えます。
それがプライベーターの気楽なところ。


(2)やはりサブコンでのセッティングは問題があるのでは?

えーと。。。完璧に制御したければ、「フルコン導入をオススメします。」としか解答できない。
ECUが解析済みで直接セッティングできればよいのですが、K6Aの後期ECUって解析されていないと思います(ECUを開けると、むき出しのCPUダイやチップ部品、ボンディングワイヤーがシリコンゲルで覆われており、CPUの品番も解らないからデータシートさえ見ることも出来ない。)。

つまり現状で手軽にセッティングしたいのであればサブコンが費用も安く最良の方法だと思います。
そして(1)でも書いた、「エンジンにとっては、正しい制御信号が届いていればサブコンだろうがフルコンだろうが関係ない。」に尽きます。
サブコンでの制御に問題があれば、セッティング手法を変更したりセンサー信号を加工する回路を作って入れる等を行えはよいかと。

このサブコンvsフルコンの争い?は昔からありますが、この答えは「適材適所」です。
使用条件や予算等で合致する最適な制御方法を導入すればよいかと思っています。

Posted at 2012/08/25 17:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 銀マネセッティング | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
567891011
12 13 1415 161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation