• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

エンドバッフル試作(完成)&PCX、翼を取られる&新兵器投入

3potパーツの中間報告
現在溶接及びカチオン電着塗装が完了しております。
残るは配布までとなっておりますので、もう少々お待ちくださいませ。


(1)エンドバッフル試作(完成)

エンドバッフルの続きです。

前回予告どおり、まずはφ20の孔を旋盤でφ34まで拡大。
φ34としたのは、ブレードの絞り前径がφ34だったので、先ずは絞り無し仕様を試す。
ちなみにφ34だと、武川サイレントスポーツマフラーのメイン管より太かったりします(笑





その後、φ34のSUS管を斜め継ぎして旋盤で拡大した穴に突っ込んで溶接。
あえて斜め継ぎた理由は、内径を拡大した分の消音効果を狙いました。

ところでこの溶接、被覆アーク溶接を使用して十分な溶け込みが出る様にしていますが・・・・
汚い。。。汚すぎる(´_`。)
まあ、見えない場所だし、これは新兵器投入で改善予定なので気にしない(笑



で、その汚さを隠す様に(笑、耐熱塗装でさび防止して完成。




この状態でEXUPバルブを全開にしてアイドリングすると。。。体感的にはほぼ半分。
EXUPバルブを働かせると、ノーマルブレードマフラー並の静けさ。。。良いんじゃない?

で、早速いつものテストコースで試走。
その結果は。。。。僅かに伸びが鈍化しているがノーマルブレードに比べたら全然マシ。
全開時の音量も半分位で、この性能であれば問題無い。

で、安直ですが、狙った性能は得られたので完成(笑
一週間装着して通勤しましたが、音量的にも性能的にも満足♪

ついでに、EXUPバルブの地上高対策のために(転倒時の接地防止)、フライス盤でサイレンサーステーを切削して、サイレンサー位置を7mmUP、5mm内側に移動しました。



(2)PCX、翼を取られる

バッフル試作して通勤中、なぜか7000~8000rpmでトルク変動が発生するも、すぐ直る。。。を、繰り替えす現象が発生。
最初はEXUPバルブのRCサーボが力尽きたか?と思いサーボ交換するも変化無し。

次にトルク変動と言えば燃調であるため、AFセンサーの故障を疑い、センサーの初期化を試すと初期化できずに本体はエラーコードを吐くだけ。。。。センサー死んだな(汗

そこで、MRワゴンで使用していた同じく死に掛けのセンサー(時々動作がおかしくなる位の死に様度)接続して初期化すると、エラー無く計測可能になった。
やはり、センサー死亡ってことですね。



早速GRIDに補修用のセンサーを注文するも交換作業は来週末まで不可能であるため、それまでは銀マネで空燃比フルフィードバック&O2センサーキャンセラー機能を停止して運用。
その結果、7000rpm以下のトルクが体感的に約5%減に。。。。パワー空燃比って、こんなに効果があるのだと妙に納得。
但し、EXUPバルブを全開固定にする方がトルク低下度合いが大きいので、我慢できるレベルです。

(3)新兵器投入

臨時収入が入ったので、新兵器を投入。。。。MIG/MAGインバータ溶接機買ったった(笑
これで、薄物~厚物の鉄鋼、ステン、アルミ溶接とロー付けが可能になる上、汚い被覆アーク溶接からオサラバできる。





で、早速アルミ溶接にトライ。
2mmのアルミ板に対して5分位、電流、電圧、ワイヤー送り速度を試行錯誤したところ、そこそこのビードが得られる状態まで来た。



裏面の溶け込みもばっちり。


最終的に2mm板にφ0.8ワイヤーだと電流55A、電圧17V、ワイヤー送りちょい早めが良いですね。
通常、MIG溶接だと熱量不足が発生しやすいのですが、そのようなことも感じないです。



悪態つきましたが、今まで色々と楽しませてくれた被覆アーク溶接機に感謝!
Posted at 2014/10/05 00:51:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 13 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation