• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(11) :搭載完了!

PCXへの銀マネ搭載(11) :搭載完了!電源回路に村田製作所のエミフィルターを実装してノイズ対策を行ったものの、ECUイグナイタ回路で生成した点火信号に乗ってしまう容量放電時のスパイクノイズを完全に除去できず、銀マネが誤動作してマトモに走れなかった。

そこで、点火信号に乗るスパイクノイズを除去するために、パッシブ型ローパスフィルターを追加して更に試走すると・・・・・。

おおっ!
今まで高回転域でノイズにより誤動作していた銀マネが正しく作動している!
そして、色々なマップを調整するも、全て問題なく動いていることを確認。

銀マネによる制御成功( ´∀`)b

早速、試しに点火時期を全域で8°進角させて走行すると・・・・低中速はトルクモリモリ、高速は伸びが向上!

これだよこれ。
MRワゴンで点火時期セッティングしていた時に味わった感覚。
これをPCXでも味わいたが為に、銀マネを搭載したかった。

ひと通り作動確認の後、一旦取外して、配線まとめ&銀マネ搭載用ブラケットを作成。
来週以降、更に通勤にてテスト予定。
楽しみです。
Posted at 2013/02/24 21:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(10) :ノイズ対策

PCXへの銀マネ搭載(10) :ノイズ対策ノイズにより、アイドリング時さえも進角出来なかった点火信号生成回路を作り直し。
成るべく簡素に、またノイズに強い回路へ変更。

早速実験すると、2000rpm程度までは回路側の対策により銀マネでの進角が出来るようになった♪
(アイドリング時に進角させると回転が上がること、オシロでも点火信号が進角されていることを確認。)
でも、この回転以上はイグニッションコイルのマイナス側から盛大にコモンモードノイズが発生するため、次に電源系ノイズフィルターを組み込む予定。

試しに、ジャンクボックスに転がっていたNECトーキンのノイズフィルタに対して、オシロのシグナルジェネレータで生成したノイズ波形を入力すると、綺麗にノイズのみを除去出来ることが確認できた。
明日は仕事なので、来週装着してみます。

それにしても、この中華製オシロ、観測した波形を内蔵のシグナルジェネレータで再現できることに驚いた。
コレが出来るお陰で、PCX組み付け前に部品単体での性能を確認することが出来る。
低価格の割に高性能の中華製オシロ、おそるべし。
Posted at 2013/02/10 21:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(9) :ノイズに打ちのめされるの巻

PCXへの銀マネ搭載(9) :ノイズに打ちのめされるの巻 前回の試験装着から、今日は点火マップの作動チェックの為に、試しに5°進角すると・・・・いきなりエンスト。

原因を調査すると、銀マネは指示通りに進角を行う→ECUのイグナイタ回路から生成した点火信号にイグニッションコイル点火時のノイズが乗る→その点火信号を基に制御を行っている銀マネが正しく制御できなくなる・・・・ノイズの堂々巡り(涙

では、何故点火時期を変更しないときには、正常に作動したか?
それは、ECUから生成した点火信号と、銀マネが出力する点火信号は同期しているため、信号の立下り時に発生する点火ノイズの影響が点火信号に出ないためであった。

今日はノイズフィルターなどを作って対策を試すも、根本対策にならず!
ノイズ対策のために、再度イグナイタ回路を見直します。

今日の一件で、何故アフターメーカーが同様の製品を売らないのかが理解できた。
あまりにもノイズが多くて、対策に苦慮するためでしょう。

さあ、気を取り直して再度回路を考えよう。
Posted at 2013/02/09 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年02月04日 イイね!

PCXへの銀マネ搭載(8) :試験搭載

PCXへの銀マネ搭載(8) :試験搭載ECUへの割り込み配線をメットインまで引き込んで試験的に銀マネ取り付け。
この画像撮影の後、24ピンコネクタを使用した、イーマネ着脱→純正ECU制御復旧まで30秒仕様を構築済み。

ひとまずは、エンジン始動および、銀マネでのロギング可否を確認した後、マップ制御を行わない状態で試走。
問題なく走行できました。

来週、マップ制御を追加して最終チェック予定。

なお、銀マネでは下記センサー類のロギングが可能。
今後は点火マップの構築と共に、銀マネのスロットル開度補正及び吸気圧補正マップを使用して、空燃比クローズドループ領域の制御&イノベートAF計と銀マネの目標空燃比マップによる燃調制御を予定してます。

・エンジン回転数
・冷却水温
・吸気温
・スロットル開度
・吸気圧
・車速
・点火時期指示値
・燃料噴射率
・燃料噴射時間

さあ、あともう一息!
Posted at 2013/02/04 23:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation