• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

バックレスト加工

バックレスト加工私の身長は180cmなので、バックレストが強く当たることがあり、邪魔な存在でした。

そこで、アーツ様の「建具屋とPCXスクーターの日記」を参考にバックレストを加工。
http://ameblo.jp/artsartsarts/entry-10665493680.html

今回は純正比1.5cm短縮するため、内部のウレタンと共にベース部先端もカット。
早速試乗すると、今まで強く当たっていたバックレストが丁度フィットする位置に。

この加工を実施後、日光までの日帰りツーリングを実施。
疲れも減る上、ライディングポジションの自由度が増していることを実感。
もっと早く加工すべきでした。

それにしても、新四号バイパスの3車線区間は流れが早すぎる。
そのお陰で、耐久試験が出来たので良しとします(笑
Posted at 2013/07/21 21:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年07月06日 イイね!

Fブレーキの3POT化

Fブレーキの3POT化CBSはとうの昔にキャンセル済みでしたが、CBS用のFキャリパー中央ピストンに仕事させるために3POT化を実施。

わかたくさんを初め、先駆者殿のページを参考にシステムを考える。
その結果、3POT化は純正部品を活かす貧乏エコな下記仕様とした(笑
【注意:当方は同施工内容の責任を一切負いません。必ず自己責任にて実施してください。】

1.配管の分岐
キャリパー部で実施。
この仕様であれば、市販のメッシュホースも無改造で取り付けられる。
分岐方法はダブルタイプのバンジョーボルトで分岐用配管を共締めする仕様とした。

2.分岐用配管
使わなくなったCBSのブレーキホースからバンジョーのみ再利用。
バンジョー間は自動車用ブレーキパイプをロー付けで結合。
画像は、バンジョーを切り取られたCBSブレーキホースと自動車用ブレーキパイプ。



早速、分岐用配管を製作。
今回は市販のガスバーナーで製作するため、融点の高い黄銅ローではなく銀ローで接合。
接合後はフラックス除去のために10分間煮た後、浸透探傷検査(カラーチェック)によるピンホール等の不具合を確認済み。



あとはシャシブラックで塗装した後、分岐用配管の取り付けとエア抜きを実施して終了。

3POT化の効果を確認すると・・・・・ニヤける程、制動力アップ。
今まではFフォーク沈めた後、それなりに握らないとロックしなかったが、3POTでは簡単にロックに持ち込める。

CBSキャンセル&ジオメトリ変更によりFタイヤの重量配分を増やしている方にはオススメです。

【その後】
調子に乗ってフルブレーキを繰り返していたら、ステムベアリングから異音発生。
ベアリングにかなりプリロードを掛けても引っ掛かり等の違和感は無かったため、プリロードを再調整して終了。
異音も無くなりました。


Posted at 2013/07/06 13:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2013年07月02日 イイね!

ブッシュ類のスフェリカルベアリング化

ブッシュ類のスフェリカルベアリング化タイヤ交換によるグリップ向上により、進行方向に並進した繋ぎ目や段差乗り越え時のエンジンピボットやエンジンハンガのブッシュ撚れが気になるようになった。

そこで、これらブッシュ類のスフェリカルベアリング化を画策中。
希望はシール付きテフロン潤滑タイプですが、日本だと手に入りにくいので海外をあたらないとだめそうです。
Posted at 2013/07/02 23:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation