• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

NCYキャリパーサポートの修理

NCYキャリパーサポートの修理最近ヤフオクにてRacing Boyのφ260ディスクローターを爆安で落札できたのですが、スクミで手に入れたKN企画のジャンクサポートはφ265に対応するタイプなので使用できず・・・・。
また、同部品はフライスでφ260用に削りなおすと強度が確保できない形状なので却下。

そこでTGTさんから頂いたネジ山が破損しているNCYキャリサポ修理に変更。
しかし、破損部位がフォーク側の薄肉部なので、リコイルで修理できる余肉が無い。

このような場合は、本来溶接肉盛り後、再度ネジ切りでの修理しますが、何時もTIG溶接機を貸してくれる友人が出払っていたので今回はアルミロー付けで修理します。

手順は以下のとおり。
画像の通り、修理完了。

(1)破損したネジ山をドリルで除去
(2)(1)の孔をアルミロー付け材で充填
(3)フライスで余分なロー材を切削
(4)ネジ切り直し

修理に用いたロー材は、以前ヤンキーな国から個人輸入したブツ(HTS-2000)。
中々よく出来てます。

・融点が400℃前後なので、ホームセンターで売っているハンディバーナーで作業可能
・アルミよりも融点が低いため、作業中アルミ側が溶けることが無い
・フラックス不要
・引張強度は約300MPaでA5056と同等、伸びも同等なので疲労強度も同等
・A1000~A7000までロー付け可能

でも、ロー付けと言うと強度に不安を覚える人が居るでしょうね。
当初は私もそう思ったので、自分で実験した結果は以下のとおり。
T字にロー付けしたA5052材を引っ叩くと、先に母材部が破損する位、ロー付け部強度は高いので問題無し。

また、バイクレースで転倒した友人のアルミダイキャストシートレールをロー付けで修理。
その後、再度転倒したらロー付け部は破損せず近傍の母材が破損した位なので、安心して使ってます。
MRワゴンのインタークーラーもロー付けで自作しましたが強度に問題無し。

ようつべに作業例がUPされていますので見てみて下さい。




今は個人輸入しなくてもストレートにて手頃な価格で購入できますので、皆様もお試しを。
ちなみに、私はストレートの回し者ではありませんよ(;^ω^)
Posted at 2013/12/28 12:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation