CBRでのお出掛けばかりですが、通勤快速PCXは3年間ノンオーバーホール(5万km)で行きたいので走行距離を抑えるには丁度良いですね。
PCXでのお出掛けも面白いので、そのうちチョコチョコ出動します。
(1)金精軒の水信玄餅リベンジ@白州町
先月発売開始前に訪れて食べられなかった水信玄餅を食べるためにリベンジ。
朝6時に相模原を出発して、R20をひたすら西に向かい移動。
休憩を入れて9時の開店に間に合う様に、8時30分頃に到着。
かなりの田舎なので、待って居る人なんていないだろう・・・・と思ったら大間違い。
既に約20人が開店を待っていました(笑
駐車場警備のおじさんに整理券を貰って開店まで待ちます。
店頭にラベンダーの持ち帰りが置いてある等、なかなかの演出。
待ち時間の間、店頭に座ってタブレットをいじっていたら、何故か?JD位のお姉さん3人組に話掛けられた(笑
どうも、東京から水信玄餅を目的に来たが、それ以外の予定が無いため何処か名所を知っていますか?と質問。。。。。何でオレに聞くの?と質問したら、バイクに乗っている人は色々知ってそうと思ったらしい(汗
そういう理由であればと、サントリー白州工場、ケルンコーヒー(おいしいコーヒー飲めます。)、三分の一湧水群(綺麗な湧き水と南アルプス一望の景色、ソバもうまい!)、をタブレットで説明。
廻れる場所はたくさんあるけど、午後には家路に向かうと言っていたのでこんなモンで十分でしょう。
LINEで場所を連絡して、あとは車のナビに入れて周遊してみて!と説明して完了。
最近ソロツーに出ると、何故か知らない人に話し掛けられる。。。。話掛けやすいのかな?
そんなことをしているうちに開店時間になり、お店の脇を通り、裏に案内されました。
去年は店頭で販売したため、人が溢れかえって食べる場所も不足したため、今年から裏の一角を改装してイートインスペースを作ったとのこと。
早速整理券の順に販売が始まりました。
レジの前ではこんな看板が・・・・。
そして、待ちに待った水信玄餅@300円(冷茶付き)
ぷるんぷるんの透明感たっぷりの宝石の様な感じ。
切ってみると、意外に弾力があって普通に食べれますが・・・口に入れて食感を楽しむと直ぐに溶けて消えてしまいました。
とても、おいしいのですが、何とも説明が難しい。
ほのかな甘みと清涼感があるのですが、今まで食べた事無い味。
夢の中で食べた様な不思議な感じです。
ちなみに、先ほどの看板通り、黒蜜も黄粉もとてもおいしく、水信玄餅を食べた後も楽しめました。
当日は食べませんでしたが、向かいの七賢さんのCafeも良い雰囲気なので、再度水信玄餅食べるついでに寄ってみます。
ここからは、R20を更に西に向かって、中央アルプスの駒ヶ根に行きます。
目的は美しい眺望とソースかつ丼。
まずは腹ごしらえのために明治屋さんに向かう。
このお店から、既に美しい眺望が。。。。
それは、後で楽しむとして(笑、ソースかつ丼を食べます。
ここのソースかつ丼は甘すぎず、辛すぎず丁度良いのでお気に入り。
食べ終わった後は、ロープウェイ乗り場から眺望を楽しみます。
この景色、何度見てもあきません。
10分位休憩しつつ景色を見て目的を達成したので、家路に向かいます。
帰り道は前回紹介した八ヶ岳エコーライン&広域農道で韮崎まで進み、甲府昭和インターから一気に帰宅。
高速はラクですね(笑
(2)西伊豆散策
トレール車に乗っている際、伊豆の林道はほぼ制覇したので最近はすっかり遠のいていましたが、久しぶりに西伊豆散策に出掛けました。
まずは箱根まで小田原厚木道路で移動。
箱根新道から旧道に一旦入って甘酒茶屋さんで休憩。
※注意;今の時期、バイクでの旧道走行は550㏄以上しか通れませんので注意
力餅と甘酒を食べてのんびり休憩
甘酒は酒粕+砂糖ではなく、麹を発酵させて作った天然のやさしい甘みでお気に入り。
ここからは、芦ノ湖湖畔から伊豆スカイラインを通って、西伊豆に向かいます。
で、戸田漁港に到着。
目的のお店は左の小さい方なのですが・・・休業中(涙
仕方ないので右のお店で海鮮丼を食べます。。。もちろんサビ抜きで!
私、わさびは全く食べれません。。。。人間の食べ物じゃないと思ってます(笑。
そこそこおいしく頂いた後、港を散策。
すると・・・何かいっぱい居る(笑
人懐っこいので、拉致りそうになる気持ちをグッと抑えて、次の目的地である土肥漁港に向かいます。
目的はこれ。温泉です。
残念ならが微量の塩素添加が実施されておりましたが、ここまで来たので入浴します。
一風呂浴びた後にセブンイレブンでアイスコーヒーを飲んでいると、サーファー風のおじさんが話し掛けてきた。
このおじさん、CBRのバックステップとタンデムステップを指さして、「これ、下請けで私が生産しました!」を突然の告白(笑
そうと来れば、本当かどうかエンジニアとしてちょっと意地悪な質問して確かめるしかないでしょ?
「おじさん、これADC12?それともAC2Cあたりかな?」と質問したら、「ADC12です。」と即答・・・このおじさん、ホンモノだわ(笑
※ADC12はダイキャスト用アルミ材(ノーマル車はほぼこの材料で作られてます。)
※AC2Cはアルミ鋳造用ですが、腐食に対する耐性が低いため、ステップ類には使用しない
そこからエンジニア話に花が咲いた後、何故かアイスをおごってもらって、お互いに気を付けて帰りましょうとお別れ。
それにしても、CBRで出かける様になってから、話掛けられること多数。
PCXでは全然なかったので不思議。
ここからは家路向かう。
無料になった西伊豆スカイラインを通るが、砂は浮いているしバンピーなので注意しながら走行。
途中、眺望の良い場所があったのでパチリ。駿河湾です。
あとは行きと同じルートで戻って到着。
久しぶりの伊豆はなかなか楽しかったです。
(3)宮ケ瀬ダム周辺の紹介
宮ケ瀬ダムは比較的新しいダムなのですが、自宅から20分で行けるので、良くお散歩に出掛けます。
また、7/20に鳥居原園地にてPCXのオフミが開かれるそうなので、折角なので紹介します。
にしたーまさんのPCXオフミ告知ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2129758/blog/35875158/
・宮ケ瀬ダム
ダムの突堤にエレベーターがあり、下まで降りることができます。
また、有料のケーブルカーでも降りることが可能です。
今の時期は月に4回程度、観光放水を見ることができます。
毎秒30t@6分間の放水はなかなかのモノです。是非見てみてください。
・鳥居原園地
PCXのオフミ開催場所です。
雨上がりに撮影したのでバイクの台数が少ないですが、普段は入れない位に埋まります。
ここは簡単な軽食が食べられる食堂もありますので、オフミには好都合です。
・服部牧場
鳥居原園地から10分程度の場所にある観光牧場です。
美味しいアイスが食べれます。
運が良ければ牧羊犬の訓練を見ることが出来ます。
皆さん、是非遊びに来てみてください。
ふぅ・・・・やっと全部掲載が終わった(笑
[次回予告]
PCX 14インチ太タイヤ化用 アルミホイール製作編