• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

足尾銅山めぐり

今年は仕事で色々と忙しく、ツーリングに行く機会も少なかったのですが、真夏に足尾銅山めぐりに行きましたのでアップ。

行った理由は単純・・・教科書で学んだ足尾銅山=鉱毒や田中正造のイメージを自分の目で確認するためです。
昔から行ってみようと思っておりましたが、やっと実現しました。

めぐった印象は、資料館等の展示物に鉱毒に触れる表現が少なく、鉱毒で草木が枯れた風景を、「東洋のグランドキャニオン。」、と比喩している表現に違和感を感じました。

公害が発生したことは、当時の技術レベルや歴史背景として仕方なかったとしても、負の教訓を後世に活かす表現を盛り込まないと、公害を受けた方々の苦労が浮かばれないのでは?・・・・・と、私は感じました。

東日本大震災により鉱泥堆積場が決壊して重金属が渡良瀬川に流出した事を考えても、正負両方の表現が必要かと・・・。

では、重い話はこの位にして、画像を御覧ください。

先日H390さんと食べたこちらのお店で腹ごしらえ。


足尾に向かう国道122号を北上します。
途中、丸美屋自販機さんでも腹ごしらえ(笑



足尾到着後、トロッコに乗って坑内に入れるとのことで参加してみました。


暫く乗ると、観光向けに歩いて出れる距離で停止。
坑内は15度位なので真夏の外気とは20度前後差がありました。


ココから歩いて外を目指します。
お約束のこんな展示。


一部天井の低い場所もあります。


外に出ると展示物や資料館がありました。
個人的には、「削岩機体験コーナー」がお気に入り(笑


精錬した銅に触れる事が出来ます。


坑道見学の後、バイクで精錬工場周辺に移動。
過去の躍動と今の荒廃の差を感じながら見る廃屋は感慨深いものがあります。



一見、草木が生い茂っている様に見えますが、周辺の山々と較べて明らかに草木が少ない。



最後にわたらせ渓谷鉄道の足尾駅。
私的には、「強者どもが夢の跡。」と感じた風景でした。




現実を見ると色々想うことはありますが、結果的には行ってよかったです。
現在の足尾は観光地に変わっており、30分も走れば日光にも行ける場所ですので、皆様も足を運んでみては如何でしょうか?
Posted at 2016/10/23 21:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月03日 イイね!

車体側ほぼ完成

車体側の改造がほぼ完成しましたのでアップ。
今回はリアショック周りの構築です。

まずは代理店にお願いして台湾DJ1 ODIN7を購入。

ODIN7になってから調整機構がタンク上部になったため、あえて全長325mm品を購入。
ブラケットを45mm下げて全長370mm相当へ変更すると共に、タイヤとのクリアランスを稼ぐ予定です。



ODIN6と同じく、圧側伸側調整可能です。


一旦分解して、わかたく式減衰力チェック。
問題なく減衰力変化を確認できました。


次にショックとタイヤクリアランスを確認。


左は4mmあるので大丈夫そうです。


右は0mmなので走れません。


そこで、左右オフセット調整と共にショック取り付け位置を下げて減衰力調整がし易い様にブラケットを新設します。
S40C削りだしシャフトにSS400板材で作成したブラケットを溶接。

こんな感じになりました。



溶接後、錆止めの亜鉛系塗料で塗装。
亜鉛系塗料の犠牲腐食による錆止め効果は絶大ですね。

早速、完成したブラケットにショックを取り付けて確認。

ショック上部はタイヤとの左右クリアランスを最大10mm確保出来るように様に製作してありますので、それに合わせて下部側のマウント位置を切削や溶接で調整します。

今回は右側のスイングアーム取付部を3mm切削の後、ブッシュをプレスで4mmズラして取り付けることで左と同じクリアランスを確保しました。


ちなみにタイヤはフロント120/80-14、リアが140/70-14です。
相当太くなりました(笑


あとは、マフラーとエンジン、制御系を作れば走れます。
楽しみ楽しみ♪
Posted at 2016/10/03 22:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation